まとめ
togetter.com 昨日、こんなまとめを見つけたんですけど、自分もYoutubeでネタを見るのが好きでして。 最近は漫才よりコントを見ることが多いので、以下好きなコント(一部、漫才)を並べてみました。お暇なら以下、参考にどうぞ。 結構ベタなのも入れておき…
・ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100 ・ロック好きなら聴いておきたい古典100 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~別に高校生までに聞かなくていい&聞かなきゃいけないわけでもない、個人(オジサン)的名盤集が以下。 古典とか、そ…
togetter.com ちょっと周回遅れですがご容赦を。 王様の仕立て屋で#KuTooが誤認識されてると騒ぎになった話。 一連の流れを見てて、スルーしようかと思ったんですが見ていて色々モヤモヤしてしまったので。細かいことが気になるのが私の悪い癖。 以下、敬称…
togetter.comども。 自分はガジェット好きなものでそれ系のライターさんは結構フォローしてまして。 丁度、石野氏のUberEATSの件に関してもTLに流れてくるのでリアルタイムで追ってたんですよ。 TLを覗くたび、時間が経つにつれ増えていくクソリプ&クソリプ…
LAの若き青年探偵“IQ”は、音楽界の大物が命を狙われているという事件に挑むが……新世代の“シャーロック・ホームズ”登場! ミステリ賞を多数受賞した鮮烈なデビュー作 評判が良いので久々に海外ミステリに手を出してみたが、これはかなりのヒット作。 基本…
2018年も半ばを過ぎて。 色々と予想外の年ですが日常生活は一見安定。 通勤退勤、毎日何かしら聞いてる毎日。今年気になったアルバムをいくつか並べてみました。 これは抑えて(聴いて)おくとなかなかいい感じですよというもの。ジャンルは、アイドル、ジャ…
プリキュアが男女どちらでもお姫様になれるとか、男がプリキュアのコスプレして子供に見せるなとか。 あげく戦隊モノに女性リーダーがいないのが日本の限界だとか。日本の限界は米朝韓に絡めず、トランプ越しに言うしかないこの外様扱いの現状の方であって、…
※ロック少年・ギター少年のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやロックの日らしいので、懐かしい人には少し懐かしい(10年くらい前の)ロックをいくつか。 当時のサマソニやフジに来日した面々の王道曲ばかり。 ひねった選曲はなし。アホなもの、格好…
※独居老人のイラスト/いらすとや老人がいい味を出してる映画はいい映画が多い。たとえば黒澤明の「生きる」 あれも志村喬だからこそ。 ブランコに揺られてゴンドラの唄を歌う名シーンは、哀愁と共により一層沁みる。 ジャッキー映画も数あれど、赤鼻した酔拳…
hagex.hatenadiary.jp 「炎上した時の対処方法。炎上屋から学ぶ鎮火術」 インターネットで炎上が起きるメカニズム、もしおきたらどうしたらよいか? 自身が最近出会った炎上事例をとりあげて、どのように対処したらよいか考察する。「春のZOZOTOWN退会祭りは…
投信や株など投資は以前(ライブドアショックより前)からやってる。 バリューな長期保有が基本(一応、トータルプラスですよ)。勉強がてら今まであまり読まなかった投資家の本を読んでみようかと思ったが、定番「スノーボール」や「マーケットの魔術師」を…
去年、2017年の個人的ベストディスクというお決まり記事をやっていなかったので遅ればせながら。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今年も年末恒例、ミステリのランキング本がいくつも発売されたので買ってみました。週間文春の「ミステリーベスト10」、 30年目のこのミスこと「このミステリーがすごい!」(宝島社)、 探偵小説研究会「本格ミステリベスト10」 そしてハヤカワミステリマ…
2017年も色々とマンガを読んだ。 とはいえランキング形式で紹介するほど作品を網羅したつもりもないので、個人的に面白かったものをピックアップして羅列してみました。※以下、最新刊の書影を貼っておきます 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.ads…
togetter.com つまり何が言いたいかというと、多くの人がネタバレされるのを忌避しているのはわかりますが、本人がネタバレを望んでいるのに「でもそれ言っちゃうとネタバレだから」とか「予備知識無しで楽しんでほしいから」とかって拒否られると逆に楽しめ…
文春のセールに次いで今度は早川文庫のKindle50%オフセールが開催中。今回は、海外SFに限定のセール。 国内SFならまだしも、海外SFはジャンル的に得意ではないのでちょっと記事は書けないな―……と思ってポチりながらセール対象を眺めていたところ一部、SF以…
今年は、新本格ミステリが始まって30週年だそうでして、そりゃあ歳もとる……。 それまで洋ミスばかり読んでいた自分が新本格を切っ掛けに国内ミステリを読みはじめ、まさか30年も読み続けることになるとは。今回は、そんな新本格ミステリ30年の歴史を、一読者…
hagex.hatenadiary.jpまず思うのは、ある種の人間は経験から学ばないし、成長しないってのがよくわかる滑稽さとか哀しさだったり。それにしてもダンディって、だったらMCほむらとかMCバーニングとかMC借金aka50円ブロガー、とかもっとあったろうに。Hagexさ…
ナ・ホンジン監督の問題作「コクソン」をようやく観ることができた。 非常に体力の必要な、各所に暗喩が多く、さすがナ・ホンジンだけに一筋縄ではいかない作品で、色濃い宗教観が特徴でもあった。同作の考察系ブログは多く書かれているので、ここでは少し広…
・ノーベル平和賞受賞者の劉暁波氏が死去 批判に中国反発 - BBCニュース 劉暁波氏が亡くなった。数年前から中国が好きというわけでもないんだが、中国関連本を読むようになった。 これまでがアメリカの時代、これからが中国の時代なのは間違いない。 一時期…
anond.hatelabo.jp 殺し屋がテーマの映画ってない?殺し屋がテーマ、レオンみたいにヌルくないということで「ありふれた事件」しか思い浮かばなかったんだけどコメント欄ではミュンヘンが人気らしく。 でもミュンヘンの場合、殺し屋というより暗殺チームであ…
azanaerunawano5to4.hatenablog.com 先週の続き。ギークハウスの引っ越し→小林銅蟲氏の引きこもりからの脱出には一人の女性が云々。ブログ書いたザ・ノンフィクション後編は明日放映です - phaの日記https://t.co/FoIy1185G7 pic.twitter.com/pj7VaAcKXZ— ph…
個人的に毎週見てる日曜昼のつらい現実「ザ・ノンフィクション」 本日のザ・ノンフィクションは、pha&小林銅蟲&ギークハウス。 よくわからない方は番組HPをどうぞ。 ザ・ノンフィクション - フジテレビ今回はTwitterのTL視聴率が高い。前後編で今週は過去…
突然、早川のマンガ本が電子書籍セール中(6/12まで)。 中でも高橋葉介「夢幻紳士」の「幻想篇」、「逢魔篇」、「迷宮篇」三部作が1,512円→340円という投げ売り。当然のごとく一気買いした(連載読んでたので買ってなかったんですが)ので以下。 【スポンサ…
www.hayablog.com 邦楽で物足りなくなってしまった方は、ぜひ上のバンドを参考に色々聴いてみてください。 また、私も洋楽については詳しくないので、コメント欄でおススメの洋楽を教えてもらえると嬉しいです。 こちらの記事に何かオススメでも書こうかと調…
今年は、かなり期待できそうな、面白そうな映画やドラマの話題が多い。 ということで以下にまとめてみました。 (来年公開のものも混ざってます) 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2016年もあと少し。 もう飽々かもしれませんがウチでもやっておきたい「今年買ってよかったもの」最近は、あまり衣料品にリソースをつぎ込んでおらず、ガジェットなんかが中心になってる。 大してブルジョワな生活をしているわけではないのでチープなものば…
毎週映画を最低1、2本は観た2016年。今年観た映画の中でよかったもの、面白かったものを上位10本にまとめました。 レンタル、劇場問わず。☆☆☆☆とか☆☆☆☆☆のもののみ。結構記事にしていないものも多い(下書きの途中で挫折したり)。 以下、完全に個人的嗜好だ…
原作ドラマが次々とTVで放送されるなど、「ミステリの女王」として今なお強い人気を誇るアガサ・クリスティー。今年は没後40年の節目の年でもあります。現在、主要電子書籍書店では『そして誰もいなくなった』『オリエント急行の殺人』『アクロイド殺し』な…
anond.hatelabo.jp 毎年この時期になると、今年読んでよかった漫画とか小説とかSFとか、見てよかった映画とかアニメとかそういう記事がホットエントリに入ってくるけど今年はあまり見ない気がする。 見ないらしいので書いてみる。 今年、読んでよかった本を…