ブログ
Web理想主義 mubou.seesaa.net 例えば私は、かつて、「ある情報の価値は、「誰が発信したか」ではなく、その内容と信頼性で評価されるべきだ」と思っていた。「情報の評価に際して、発信者の権威なんてものを勘案するべきではない」と思っていた。「だから、…
www.saiusaruzzz.com 「信頼できない語り手」について少し。 簡単なものですが。ミステリや文芸の世界において神の視点ではなく主観的な(作中人物の)目を通す作品というのは何かしらのバイアスがかかる。 そもそも「語り手」は、作外の作者が語り手(大)…
orangestar.hatenadiary.jp 今日も、雑文を少し。 アジコ氏の音声による文章入力に関して読んで思ったことをつらつらと。 文章の変化が起こった理由には1文字1文字にかかる時間の問題以上に、身体性の問題と言うのもあると思う。人間は脳だけでものを考える…
もう「ラ・ラ・ランド」は飽き飽きでしょうが、ひとつ気になったので最後に。なんだかここ数日、「ラ・ラ・ランドを批判する人が多すぎる」とか「ラ・ラ・ランドを絶賛する人が多すぎる」と真逆のことが書かれているのを見て、どっちが多いのかよく分からな…
pororoca.hatenablog.com 海外のライブにおけるお客さんは、皆さん2-4でノっています。 それは元来体に染み付いているノリが2-4だからです。そして今や日本では、そんな海外の影響を受けた楽曲が溢れているのです。 なのに日本人のお客さんはノれていないの…
bosatonozyougi.hatenablog.com そもそも、趣味を聞いておいて、言う趣味が社会的にタブーがあるという風潮もどうかと思いますが、今回はそれは置いておきます。「村上春樹読んでます」っていうより、「ワンピース」を読んでますって言った方が何故かウケが…
bakazee.hatenablog.com 記事の主眼である、宗教批判の是非についてはさておき、気になったのがこの それにこの日本型の宗教批判で僕が一番嫌なことは「みんな自分が無宗教だと思っている」という点です。僕はほとんどの日本人にも信仰心があると考えます。…
yutoma233.hatenablog.com 発端は、この小野さんのケ、ハレ記事。同じ読書クラスタなので、ブログのツイートをこちらが「ジョーゼフ・キャンベルなんていいんじゃないですか?」とコメントして非公式RT。 映画「スター・ウォーズ」の物語構造で有名ですが、…
真夜中にフジで放送しているドキュメンタリー番組「NONFIX」 先週放送「『東京プライスレス』 これはお金で買えますか? ~わたしの知らない ワタシの街~」と題して放送された内容がなかなか面白かった。 ・NONFIX : 『東京プライスレス』 これはお金で買え…
yossense.com食べログに感想を投稿したらガイドラインに抵触し記事を下書きにされた話。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
※息抜きの、はてな記事です www.5543re1life.xyz はてな村の物語を、覚えている者は不幸である。心が汚れているであろうから。 わたしたちはその記憶を記されて、このインターネットにアクセスしてきたにも関わらず、思い出すことのできない性を持たされたか…
bylines.news.yahoo.co.jp 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状について考えることが多い。といっても、現在では「ライター」の定義自体が揺らいでいて、同業者と話していても共通認識が得られず、議論が空転すること…
このブログで、あまり政治ネタを扱わないのは右のことを書けば左に怒られ左のことを書けば右に怒られ、上のことを書けば下に怒られ下のことを書けば上に怒られるからで、昔から「知らない人と政治と宗教の話はするな」などと申しますが、ネットの上で政治ネ…
今日「ネットでお金を儲けるには?」と聞かれた。 勧めたくはないがブログで儲けているひともいますよ、と答えておいたが、実際はブログなんて金儲けでやるものではない。はてな系のブログによくある承認欲求に取り憑かれ炎上体質になってしまうあのひとやあ…
一般の方は、とにかく「理想」を目指して、「理想的な文章」以外はダメだと切り捨ててしまいがちだと思うんです。 でも、そんなことをして、自分にダメ出しばかりしていたら一文も書けなくなってしまう。「恥ずかしい文章を書きたくない」と向上心を持つこと…
sakenominimal.hatenablog.com 彼女は本当に理解できないと言うような表情をしていたけれど、大嫌いな会社で2年働いていた私には少し、サラリーマンの気持ちがわかるような気がしました。 しょっちゅう憤っていた、かつての会社の人たちが脳裏によぎりまし…
どっかの元芸人が自分の書いた本が子供に「お金がないから買えない、読めない」と手紙を受け取ったから、本を無料にしたとかなんとか話題になってますが、そんなのはどーでもいい。 もし読みたいなら図書館に行けとしか思わないんですが。 【スポンサーリン…
お手軽なしのぎ なんだかWELQ以降、さまざまなネットメディアが騒がしいですが、結局キュレーションメディアやまとめサイトのようなお手軽だが倫理観に乏しい(つまり企業の信頼を既存しかねないグレーな)稼ぎを行う媒体を買収&吸収してしまうという手は簡…
※はてな向け記事になります ※創作記事になります ※まだ風邪です京都。 はてな本社の地下深くにその部屋はあった。 のっぺりとした巨大な空間。 闇は濃い。 床には多くのスーツ姿の男らが伏せているがまるで作り物のように生気に欠け、微動だにしない。 そん…
残業問題で失敗。経営者はみんな残業代は払いたくない、って思ってる 自称ブラック企業の社長がテレビに出て「残業代なんて払わない」と発言し炎上。 そして書かれた記事だそうで。一応、読んだ。 別に全部間違ってるとは言わんしごく一部首肯もできる。 し…
絶賛風邪ひき中でして、今日は自分の仕事だけとりあえず終わらせてとっとと帰宅。 遅めの昼飯を食べつつテレビをかけたらミヤネ屋をやっててとりあえずASKAの釈放をやってたのでだら見してた。 どうも宮根誠司は 「ASKAはクロなのに警察何やってんねん、とっ…
WELQから発した燎原の火は瞬く間に燃え広がり、ネットメディアの王道テンプレートと化していたキュレーションメディアを焼き尽くしている。そんな中、ブログの書き手に身近な話題「引用」を考えてみる。 いくら素人のブログであっても引用を行うには引用要件…
www.fair-skinned-monster.com 一番の問題は「50歳で会社辞めて大丈夫か?」ということですね。たぶん、大丈夫じゃないでしょう。おそらくは「何も仕事ない」か今と比べると給料の安い仕事になるのかなとは思っています。 何を「大丈夫」と定義するかでしょ…
www.roll8.xyz昨日放送されたM-1を観て、結果が不満だったそうで。 ダラダラ書く割に「お笑いに詳しくないんですが〜」という前置きで何やらそれらしく語るというのは、保険なのかなんなのかよくわからない。 が、逃げというか単に小狡さしか感じないが。 【…
www.rekishiwales.com 歴史を振り返ってみると、中世の歴史だけじゃなく地球の歴史も振り返ってみると、進化できなかった生物や組織は生き延びてこなかったと思います。 進化できなかった場合は、これらの欲求が満たされなかった、もしくは持たなかったと思…
p-shirokuma.hatenadiary.com 憧れの対象だった恋愛結婚は、いつしか当然のテンプレートとなり、ある種の強迫性を帯びてきた。「好きな者同士が、自由に伴侶を選びあう」はずの恋愛結婚が、「好きな者同士を探さなければならない」ものへと変貌していった。…
lineblog.me 一般に開放されたLINE BLOGがすごいぞ!というけんすう氏の記事。 んー、どうでしょうね。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「いのち短し恋せよ少女~♪」 と歌ったのが誰だか知らないが、ネットというところは恋に落ちやすい。 これはネットの上が主に文字からなる空間だからなのだが……という話を以下に噛み砕いて書いてみる。まぁ、なにやらそういったことを時折見かけるんですよ、…
あいも変わらずの突っ込み待ちの甘々記事ですが、チルド氏の考え方が透けてるのであえて突っ込んでみる。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
まぁワイのPVが2万とかだった頃と、しばらく経った後で態度がすげぇ変わったなってブロガーはいるよね。— みるおか@レコメンタンク (@miru_oka87) 2016年10月21日ブログ“レコメンタンク”の管理人、みるおかさんのこのツイートで思ったが“はてなブログ”という…