このツイート自体が改変ツイートというメタミステリ。
「改変ネタの見抜き方を知らない子供たち」衝撃を受けた。過去ログのあさり方を知らない子、改変故の論理破綻を見抜けない、TL検索を知らない、togetterやfavsterの存在を知らない子、烈火のように怒り出す子。初心者流入、流速の爆発的増加など原因様々、それにしても酷い
— やよいのうさぎさん (@marrabbit) 12月 26, 2011
日本人がTwitterに夢中になる本当の理由/NAVERまとめ
ツイッターも初期と比べて随分と色々な人物が流入して来た。
多くの外国のユーザーと、日本のまだ定型すら定まってない中で手探り状態でとりあえず始めてみたなんて時代もあったっけ...などと古参ぶるつもりもなくって、ただホントに昔は雰囲気が違ったなぁ、と思い返してみたり。
かつてオヤジとJKとの社交場だったmixiも今やすっかり斜陽、隊長に死ね死ねと毎度揶揄されオチに使われる始末。
他SNSからの新参もTwitterをやり始め、
誰かがウェブに上げた画像をそのまま許可もなく転載する事件は飽きるくらい繰り返し繰り返し量産されて、他人のツイートをまるまる自分のモノとしてツイートして、それを咎められても「みんなやってる事でしょう?」と夕方のニュースで見かける万引きGメンに捕まって開き直った主婦みたいなことを言う。
よろしい ならば戦争だ
一方、圧倒的な正義に守られ義憤に駆られる自警団は「許可なしで画像を転載してないか」「犯罪に繋がるような」ツイート・アカウントを検索し探しだし監視し、見つけ出せば吊るし上げ炎上させるバカッター・システムを振りかざす。
Togetterでまとめあげられた顛末はアーリーアダプターが拡散し消化され、大量のぶコメが投下され無数のログと共に忘れ去られる。
ふぁぼだの、RT乞食だの、「ツイートした結果としてフェイバリット(RT)された」ではなく「フェイバリット(RT)される事こそが目的」っていう本末転倒なアカウントも多い。
つまり、TwitterにせよPinterestにせよ、事件性や新規性のあるコンテンツを投稿できる力がなければメディアにはなり得ない
「ちょっと瀬戸大橋の 光ケーブル切断してくる」
って某ちゃんに書きこんだら送検されてるのに、ツイッターで
「天皇暗殺します」とか「秋葉原でサリン撒く」とか、がっつりツイートしても野放しなのはどういう落差なのかな?
「事件性」の有無をどのあたりで線引きしてるんだろう。
事後で無ければならないのか?
前例がなければならないのか?
秋葉原にサリン撒きます まとめ togetter.com/li/408182
— ♨いい湯♨さん (@rokiegle) 11月 16, 2012
「無責任なツイートの責任を誰がどんな形で取るのか」をモニターの向こうではなく、こちら側ではっきりと明示され、その追及がくだらない冗談・デマなどという言い訳を越えて影響し、吊し上げられるまで。
どこまでもゴミのような戯言を吐き、盗み続け、書きなぐり、道徳心も恥辱もない無軌道でエゴと承認欲求にのみ忠実な野良犬の群れ。
誰も責任をとらず、誰の責任でもなく、しかしその事実(ツイート)だけは確固としてウェブ上に残り続け、改変され拡散され、価値が無く貶められた言葉の残滓だけが死屍累々と積み上がる。
会議入れないと渋谷にサリン撒きます
— みょずさん (@myozurin) 11月 25, 2012
秋葉原にサリン撒きます!!! \ │ / / ̄\ ─(^o^ )─ \_/ / │ \
— りおーねさん (@LIOHRNE) 11月 24, 2012
そんな様子を粛々と、かつ生温かく見守っていきたいと思います。
壁┃ω・`)コソッ
Twitter上で書いている小説がパクられて通報してもキリがない件/togetter
非学者(ひがくしゃ)論議に負けず
無学な者は、平気で暴論を振りまわすことで議論に負けない。