【iPhoneアプリ】Seeqがアップデート(とりあえず記事)
ブログ更新しました:Seeq 1.2 でJavaScriptが動く。 bit.ly/TTlqwT twitter.com/rivawan/status…
— りばわん (Yusuke Tsuji) さん (@rivawan) 12月 12, 2012
待ってました。という事で早速アップデート。
今朝からSeeqの徹底使い込み記事を書いてる最中に拡張...。
詳しくは後で書く予定。
追加要素
て事で色々追加されてる訳ですが・内蔵ブラウザにブックマーク機能を追加しました。8888。
・ブックマークレットなどのJavaScriptに対応しました。
内蔵ブラウザおよびカスタムアイコンで使用できます。
・カスタムアイコン追加画面で、各種文字コード簡易入力ボタンを追加しました。
・カスタムアイコン追加時に一番最後に追加する仕様に変更しました。
・検索履歴の削除についてバグを解消しました。
・一部の端末でライブラリーが開けないバグを解消しました。
えくせれんと。
最近、検索ハブとかQuickaなんかもいじってたんだけど、やっぱりSeeq派なんすよ。
アイコンで表示している方がGUIとしても判り易いし、個人的に「○○で検索する」「○○で××する」というリストを並べるほどの機能を欲してないというのもあるかも。
地味に嬉しいアプデは
・カスタムアイコン追加画面で、各種文字コード簡易入力ボタンを追加しました。ってとこだったり(過去記事に後で追記予定)
今回の目玉
・ブックマークレットなどのJavaScriptに対応しました。この部分でしょう。
内蔵ブラウザおよびカスタムアイコンで使用できます。
これで一気に幅が広がった。
早速登録方法を、
1.まず内蔵ブラウザで何かページを開く
2.画面下部のブックマークボタンをタップ
3.画面下部中央の「+」をタップ

4.登録したいブックマークレットなどを入力して完了をタップ

これで何かページを開いているときに作ったブックマークを呼び出せば良いって事。
一例として「見ているページをPuffinで開くブックマークレット」を。
TITLE | 例:Puffinで開く |
URL | javascript:location.href='puffin'+location.href.substring(4); |
これを入れておけばフラッシュのコンテンツが見たい場合、Puffinで代わりに開いてくれるようになる。
とりあえずやっつけですがこんな感じでどうでしょうw
PS:
seeqが内蔵ブラウザでのJavaScriptsに対応して便利なんだけど、テキスト選択してからのBookmarklet(引用、ShareHTML)には対応してないみたい。まだまだ検索ハブの代わりにはならないなー。動作は軽快なんだけにもったいない。
— あきさん (@akio6o6) 12月 12, 2012
こんな症状もあるとか。なるほど。