アイ・オー、初の「DTCP+」NAS。録画番組を宅外でも再生/AV Watch
DTCP-IP(Digital Transmission Content Protection)1.4規格の本格的なハードみたいで楽しみなわけですが、実際リップシンクズレとか起こらないかとか、画質はどうなんだとか、スマホで観れないのかよとか色々ツッコミどころ満載。
対応OSが
●Windows 8(32・64ビット)どっぷりマカーな我が家では、試す事すら無理な対応状況なので関係ないっていう...。
●Windows 7(32・64ビット)
●Windows Vista(32ビット)
●Windows XP(32ビット)
この手のハードとしては先行するガラポンTVとかがある訳ですが、ワンセグの画質ってのが悩みどころ。
外ではガラポン、家では期待している全録Spiderに任せて...という目論見が全く進捗してない。
お待ちいただいている皆様へ家庭用の発売にあたり、販売価格と販売方法をめぐって思ったよりも時間がかかっており、年末の発売を目標にしておりましたが、もう少し先になります。SPIDERをお待ちいただいている皆様、お待たせして申し訳ありません。bit.ly/VGAhqo
— SPIDERさん (@whatsspider) 12月 29, 2012
DIGAの持ち出し機能で現状は運用中。
とりあえずガラポンTVって手もが一番現実的かなぁ。
真剣に購入を考えるか。
...げっ?!品切れ中?!
(フルセグ⇒タブレットで視聴可能なハードがどこかから出ないか期待してたんだがな。残念)
室内だったらTwonkyBeam経由DIGA⇒Nexus7で充分ですが。
関連記事:
【WEB・TV】我が家の録画環境を考えてみる
【iPhoneアプリ】「Twonky BeamのiOS版がついにDTCP-IPに対応」らしいのでパナソニックのレコーダで試してみた