Lauch Center Proで新規GMailを作成するURLスキーム
Mailboxの行列も前にまだ17万人(後ろに64万人)。
レビュー記事も現れだしてるが,読んでみるとメインとして使えるものではないらしい。
「iOS」向け「Gmail」クライアントアプリ「Mailbox」レビュー--その魅力を探る/cnet
となるとまだまだGMail公式を使う事になる。

Gmail: Google のメール
Google, Inc.
ジャンル: 仕事効率化 - ソーシャルネットワーキング
リリース日: 2011-11-02
価格: 0円

posted with sticky on 2013.2.16
Google, Inc.
ジャンル: 仕事効率化 - ソーシャルネットワーキング
リリース日: 2011-11-02
価格: 0円

posted with sticky on 2013.2.16
そこでURLスキームを調べてたところ、なんか面白そうなのを見つけた。
Finding the GMail URL scheme for iOS
この記事によると
googlegmail:///co?subject=<subject text>&body=<body text>
というURLスキームを使って新規メールを作成出来るんだそうだ。
<subject text>の部分にメールタイトル
<body text>の部分に本文が入るとの事。
iPhoneのスキームとして使えないので、少し直して、Launch Center Proに設定してみた。
googlegmail:///co?subject=[prompt]&body=[prompt]
こんな感じになる。

Launch Center Pro
App Cubby
ジャンル: 仕事効率化 - ユーティリティ
リリース日: 2012-06-21
価格: 450円

posted with sticky on 2013.2.16
App Cubby
ジャンル: 仕事効率化 - ユーティリティ
リリース日: 2012-06-21
価格: 450円

posted with sticky on 2013.2.16
※ちなみにSeeqではキーワードを一つしか受け渡し出来ない仕様なのでLaunch Center Proで設定した。
設定してタップしてみる。
(作成する際は、EditでAction Composer→Gmailを選択し、作成したGmailのアイコンから再Editしてスキームを書き足すのが楽)
1つ目のポップアップでメールのタイトルを入力→「開く」もしくは「GO」をタップ。
2つ目のポップアップで本文を入力→「開く」もしくは「GO」をタップ。
するとGMailアプリが立ち上がって
入力された状態で表示される。
あとは宛先を選べば送れる,と言う寸法。
ちなみにSeeqで同じ設定をすると本文とタイトルに同じ文字が入る...。
こんな感じでどうでしょう。
あんまり使う機会なさそうかなぁ...。

Seeq - 次世代検索ランチャー
Yusuke Tsuji
ジャンル: 仕事効率化 - ユーティリティ
リリース日: 2012-11-08
価格: 250円

posted with sticky on 2013.2.19
Yusuke Tsuji
ジャンル: 仕事効率化 - ユーティリティ
リリース日: 2012-11-08
価格: 250円

posted with sticky on 2013.2.19