・UP by JAWBONE 『予想を遙かに超える反響』により公式代理店での販売受付を中止
http://shimajiro-mobiler.net/2013/04/10/post15847/
![]() | 【正規代理店品】 UP by Jawbone ライフログ リストバンド ラージ ブルー ALP-UPL-BL Jawbone UP 2013-04-20 売り上げランキング : 405 Amazonで詳しく見る |
かなり盛り上がってるスマートトラッカーUP by Jawbone。
昨日のWBSのトレタマでも取り上げられてた。
初代が回収騒ぎになった時はガックリきたけど、いざ発売でこの盛り上がり...。
それにしてもちょっと加熱しすぎではないかな、と。
先日、FITBITが発売開始した時には、大して盛り上がりも無かったのに。
それにUPって幾つか気になるとこもあるんですよね、というお話。
先日ポチったFITBIT ONEと比較しながら見ていく。
(※個人的にはUP by Jawboneも予約してる)
![]() | 【日本正規代理店品】Fitbit One Black ブラック FB103BK-JP Fitbit 売り上げランキング : 767 Amazonで詳しく見る |
目覚め
まず目覚めは震動アラームで。これに関してはFITBITもUPも両方備えてる。
とはいえ付けっぱなしのUPに対してFITBITは、移動時に使うクリップから睡眠用ベルトに付け替えなきゃならない。
その辺りは面倒で、たまに忘れたりしてしまう。
目覚まし機能に関しては、どちらも振動式の目覚まし機能。
違いは何かと言えばFITBITが設定した時間通りになる従来のアラームに対して、
UPは睡眠の浅い時間を狙って起こす*1ところが違う。
iPhoneアプリで言えばSleep Cycle alarm clockと同じと思っていい。
ただこの「眠りの浅い時間に起こす」って意外と面倒で、自分みたいにきっちり決まった時間に起きたい人間としてはこの設定時間「前後」ってのが厄介。
眠りの浅い時間に、とはいえ眠いもんは眠いので決まった時間よりも早い時間に起こされてしまうと「まだXX分だから、もう少し...」って二度寝してしまう(のでSleep Cycle alarm clockは使わなくなった)。
その辺りは個人の好みだけれど。
ちなみにUPには"Smart Alarm"と"Power Nap*2"って機能がある。
UPのSmart Alarmは、爽やかな目覚めを実現する機能です。アラームは4つまで設定でき、UPによって睡眠サイクルが分析され、設定した時刻の前後10分、20分、または30分間で最も理想的なタイミングで静かな振動が発せられ、起床時間が知らされます。
食事
起きて食事をする。UPは食事を記録してTLにして確認する事も出来るらしい。
FITBITも同じことは可能。
UPの利点はバーコードを読み込めばその食品のカロリーが表示されたりするところか(データベースがどの程度拡充してるかは知りませんけど)。
FITBITは一度入力しておけば同じ食事は二度と入れなくていいので楽だが、アプリのローカライズが半端なので食料の記録の際に英語だったりデータベースも英語でその辺りのフォローは何とかしてほしいところ。
FITBITの場合、ダイエット系のメニューが充実してるので、ダイエットの度合いを設定しておけば運動量・消費カロリーと見合いで「食べて良いカロリー」を表示してくれたりする機能があるので便利って利点もある。
ライフログ
日中の活動を記録する。UPの場合、腕に付けっぱなしで歩数を計測。
そこから運動量をはじき出して消費カロリーをはじき出す。
FITBIT ONEには歩数計に加えて高度計があり(FITBITの安価版FITBIT ZIPは非搭載)、階段の上り下りや坂道の上り下りでの高度差も感知してくれるので、その分も反映される。同時に使ってないので何とも言えないが多分消費カロリーはFITBITの方が多く出そうに思える。
あとUPはiPhoneのイヤフォンジャックに差し込んで同期を行って始めて活動量の確認が出来るが、FITBITには小型の画面が付いているのでそこで歩数や移動した高度、消費カロリーなどをいつでも確認する事が出来る。
帰宅
帰宅してシャワーを浴びたりする際もUPは防水加工なので大丈夫だがFITBITはクリップ状なので(ポケットに入れても良いけど忘れそうで...)着替えるなら付けかえれば良い。風呂での活動量を測定でき無いけど、しなくても...ねぇ。ただ
防水ですか? 装着したまま泳いでもかまいませんか?湯船につかりたい人も出来るだけ外す方がいいかも知れない。
バンドは雨、水しぶき、汗、シャワーなどに対する防水設計となっていますが、水泳の際は取り外していただくことをお勧めしております。
で、寝る前にFITBITの場合、クリップからベルトに付け替える。
同期はBluetoothなので何もしない。勝手にやってくれる。
目標(歩数・階数)を設定しておいて達成するとバッジが貰えたりメールが届いたりする。
UPの場合、ジャックに刺さないと同期できないのでどちらにしろ「つけっぱなし」というわけにはいかないと思う。
勿論、週に一度しか同期しません、って人なら付けっぱなしでも良い。
そういう人はきっとFITBITでもズボンに入れっぱなし、付けっぱなしだろう。
拡張性
![]() | fitbit aria Wi-Fi Smart Scale アリア ネットワーク対応 多機能体重計(ホワイト) 【並行輸入品】 fitbit 売り上げランキング : 1725 Amazonで詳しく見る |
体重を量れば自動で記録され、消費カロリーや摂取カロリーも記録できるから体重の増減も記録できる。
ランニングをやるって人ならRunkeeperのアプリで走った記録をFITBITのアクティビティに同期も可能。

FitnessKeeper, Inc.
価格: 0円

posted with sticky on 2013.4.11
Nike+を使う事も可能。
・Fitbit と Nike+ Running を連携させる方法
http://punksteady.com/2012/07/20/nike-running/
そしてFITBITは新商品としてFITBIT FLEXって商品を準備してる。
http://www.gizmodo.jp/2013/01/_ces2013_fitbit_flex.html
リストバンド型、イヤフォンジャックに刺す事も無いBluetooth4.0で同期できるまさに「付けっぱなし」のスマートトラッカー。
まぁ、これが出ればこれが実用性一番なんだろう。
発売は今年の春だそう(だからそろそろ)。
まとめ
UP by Jawboneの良いところ・手首につけっぱなしで良い(シャワーや洗い物程度なら問題無し)
・バーコードをカメラで読み込めば食事の記録が出来る
・FITBITよりも電池の持ちが良い(FITBITは5~7日間、UPは10日間)
UP by Jawboneの悪いところ
・同期をさせるのにイヤフォンジャックに刺さなければならない
・部品(ジャック部のキャップ)を無くすと結構めんどくさいらしい
こんなもんか。
色々話題だけどこうやって性能で見るとFITBITで良い気もする...。
見た目は確かにウケやすいけど。
誰が火をつけてるんだか知らないけれど、ちょっと加熱しすぎてる気がする。
それにスマートトラッカーって言っても格段に生活が変わる訳じゃないですからね。
高機能な歩数計ですから。
次回は買ってみてからの使用感・比較でも記事にします。
![]() | 【正規代理店品】 UP by Jawbone ライフログ リストバンド ラージ ブルー ALP-UPL-BL Jawbone UP 2013-04-20 売り上げランキング : 405 Amazonで詳しく見る |
![]() | 【日本正規代理店品】Fitbit One Black ブラック FB103BK-JP Fitbit 売り上げランキング : 767 Amazonで詳しく見る |