または私は如何にしてフリクションボールを止めてジェットストリームを愛するようになったか
フリクションボールって好いです。
・消せるボールペン「フリクション」が何気に便利!ノートを綺麗に整理できます!/こけらブログ
http://kokerablog.com/2013/04/25/frixion-nennri
![]() | パイロット フリクションノック 0.5 ブラック LFBK23EFB パイロット 売り上げランキング : 215 Amazonで詳しく見る |
文房具好きなんですよ。
あんまり公言はしてませんが。
フリクションボールも初代から使ってて、三本持ってて、
![]() | パイロット フリクションボール3 ウッド ダークブラウン フリクションボール3_ウッド_DBN 売り上げランキング : 144 Amazonで詳しく見る |
ハイエンドなフリクションボール3(黒・赤・青が1本になってる)やつも買った。
傾倒すると買い集めるタイプなものですから。
以前にテレビかなんかで見た説明だと、このインクって三種類のナノレベルの粒子が混ざってるらしい。
Aの成分は無色なんだけどBとくっつく事で発色している。
ラバーで擦って約60~65℃以上になると、インクの中のBがCと言う成分とくっつく。
するとAは元々無色なのでBが離れる事で色が消えて見える、という仕組みなんだそう。
ドライヤーで風を吹きつけても消える。
一度試した。
逆にマイナス10~20℃くらいの低温にすると色が復活するんだそうですが。
そんなの特殊環境実験でもしてるハード屋さんでも無い限りはなかなか出会わない。
北国は知らない。
でも最近は、あんまり使わないんですよね。
一番よく使ってるのはこのジェットストリームの黒。
![]() | 三菱鉛筆 ジェットストリーム 0.5mm 黒 三菱鉛筆 売り上げランキング : 2926 Amazonで詳しく見る |
あとはジェットストリーム4&1。
![]() | 三菱鉛筆 ジェットストリーム 4&1 多機能ペン (ボールペン0.7mm黒・赤・青・緑、シャープペンシル0.5mm) ブラック MSXE5-1000-07.24 三菱鉛筆 売り上げランキング : 243 Amazonで詳しく見る |
ちなみにAmazonで注文すると、やたらデカい箱の中にペンが一本だけで来ます 笑
そうすっかりジェットストリームに転向してしまったんです、これが。
フリクションボール
あくまで個人的な使い勝手とか環境とかあるので一概には言えないですけど自分の普段の仕事だと圧倒的にジェットストリームに軍配が上がるんですよ。多分、ノート付けたりするのが主な学生さんだったりすると違うんだと思う。
【横のフック部が折れる】
もうこれには泣かされました。
初代のノック式は横の引っかける部分がノックになってて、そこを押して芯を出す。
ところがここの強度がそんなによくない。
だから折れるんですよ。
机に据え置きで一本なら良いですけど、持ち運びでシャツとかジャケットに差して取り出す、なんて使い方には向いてない。
そーいう人はキャップ式のを買いましょう。
![]() | フリクションボール0.5mm【ブラック】 LFB-20EF-B パイロット 売り上げランキング : 13524 Amazonで詳しく見る |
【水性インクの書き味】
水性がね...。
乾かないんすよ。
描いた後で紙を重ねたり、手が当たったりしたら文字が...。
サインお願いします、って言われて書いた後にフーフー必須。
このインクの乾きの悪さが一番ネックと言えばネック。
移ったインクは消せばいいから良いですけどね。
ん? 汚れたら消して、また書き直せばいい?
ならすぐ乾くボールペン使いますよ 笑
【減りが早い】
なんだろうか。
過去にこんなに変え芯買った経験も無いくらい変え芯を買ってる。
ジェットストリーム数か月使ってるけど変え芯買った事ない。
でも、まだ半分残ってる。
ネットで検索しても減りが早いって意見が散見できるので個人的感覚じゃないらしい。
【消す場面があんまりない】
実際、消すなら紙をシュレッダーに。
ウチの仕事の場合、個人情報云々がうるさいので紙媒体はシュレッダー行きなんすよ。
紙とペンを使って重要な情報を残して、みたいな事はしない。
それならPCで入力して打ち出す。
消して書いて消して書いてって作業がほぼ発生しない。
だから普通に消せないボールペンで良いんですよ。
ジェットストリーム
![]() | 三菱鉛筆 ジェットストリーム 0.5mm 黒 三菱鉛筆 売り上げランキング : 2926 Amazonで詳しく見る |
【書き味の良さ】
ここからはジェットストリームの利点を。
よく書き味書き味って言うけど、本当にさくさく書ける。
よくあるボールペンのインクが途中でかすれてみたいな事が無い。
「これが書き味って事か...」と実感した。
100円ショップのボールペンをたまに使うと書きづらいのがよく判る。
書きやすくて早く乾くから色移りが無い。
シンプルな事だけど、これがとても重要だって事がよく判る。
【値段・入手難度】
Amazonで171円ですよ。
それでこの品質。
100円ショップで3本100円のボールペンの何倍も使えるんだし170円は高くない。
ってか安い。
それにコンビニでも売ってる。
会社で使ってるのなんて、そこら辺のコンビニで買ったやつだし。
書き味は抜群ですし、言う事なし。
【持ちやすさ】
ボディのグリップ部分のラバーが適度なんすよね。
特段に柔らかいわけでも無いし、固いわけでも無い。
プラスチックじゃ固いけどグニャグニャのラバーじゃ柔らかすぎる。
握っても凹まないけど指に負担がかかるくらい固くも無い、そんな感じ。
多分、最初は「ん?固くね?」って思う。
でも使ってるとこんなもんで良いってのが判る。
まとめ
という事で元フリクションボール派、現ジェットストリーム派の叫びでした 笑
ジェットストリームって文具ランキングなんかでもペン部門で一位だったりして有名。
ペンって言うツールの「書きやすさ」に特化して極めようとしてる良い製品だと思う。
ちなみにハサミはフィットカーブを使ってます。
フィットカーブも良いんですよねぇ。
特にこのチタンコーティングされてるやつ。
やっぱりなんといっても...(ry
![]() | フィットカットカーブ チタン ブラウン プラス 売り上げランキング : 40 Amazonで詳しく見る |