やっぱり異様なんすよね。
未だに
「ももクロのステージにオジーが出たら絶対受け入れないだろ?」
って言う感覚。
・ももクロ、Ozzfestで白熱ライブ「私たちがアイドルだ!」
http://natalie.mu/music/news/90444
あえてエビぞりwww
※前にも似たような事書いてますが、以下終わったので最後に。
ウチって基本ロキノン系なのでフジもサマソニも行ってる。
フジとかサマソニって音楽フェスなので「音楽」を楽しむ側面もあるんだけど「フェス」を楽しむ側面ってのも強い。「フェス」になにが含まれるかと言えばフジで言えばあの自然だし、大道芸だし、空間だし、カジノだし、ボディペイントしてくれる場所だったり、ドラゴンドラで山頂まで上ったり、酒呑んで、屋台で飯食って、盆踊りして、大食い大会観たり。
サマソニなら漫才見たり、ストリートパフォーマンスとかポールダンスのセクシー姉ちゃん見に行ったり、ダンクシュート大会とかイベントスペースのブースをぶらついてみたり、マッサージとか散髪屋とか、酒呑んで飯食って。
音楽聴いてるだけで過ごすんじゃなくそう言う「音楽以外のお祭り」部分も楽しむ。
海外でもそれは同じで、フェスなんて一日中ゴロゴロ芝の上で寝転んで見たいバンドがあったらふらふら出て行って聴いてみる、みたいなスタンスもありな訳ですよ。
フジはフジ「ロックフェスティバル」といいながら実際は雑食音楽フェスだから井上陽水で盛り上がったり、渋さ知らずオーケストラは名物だし、ケミカルが来ても「ロックじゃなくてテクノじゃねーか!」なんて言わない。ジェイクシマブクロのウクレレと同じステージでバケットヘッドが超絶ギター早弾きして、そのステージでバットホールサーファーズがトイレットペーパーを燃やして、イギーポップは観客をステージに上げて、ギターウルフは暴れるわけですよ。
フジのエンターテイメント重視よりも音楽性が強いサマソニですら去年ももクロも出たし、リアーナとかとてもロックじゃない人らも出てるし、それはそれで盛り上がる。
2011年なんてX JAPAN→レッチリですからね 笑
色々カオス。
で、そう考えるとOZZ FESTはやっぱり異様なんすよ。
排他的と言うか、他のジャンルに関して異様に敵視をしてる。
フジとかサマソニにモノノフが来ても「ぶっ殺す」なんて言わないですからねw
...蹴り入れてやるくらいかなw
・ももクロのライブを見た現場からのつぶやき(サマソニ2012大阪)
http://togetter.com/li/357652
フェスってユルい人が多いんですよ、サマソニとか特に。
OASIS大トリでDon't Look Back In Anger歌ってるのアリーナ少なかったし。WEEZERなんてヒドかった。NINもスリップノット終わった途端帰るヤツ多くて。
なんだこれは?っていう 笑
でもフェスなんてそんなもんで
「オアシスって名前だけは知ってるけど観たこと無いから観とこうか?」
みたいな人が一杯なわけですよ。
ハマる人は結果ハマるし、どうでもいい人は見ただけでおしまい。
でもその
「ちょっと見とこうか」
がフェスの楽しみの一つで、自分に興味が無いバンドでも観てみれば面白いかも知れないし、つまんないかも知れない。
別に受け入れてくれとか好きになってくれじゃなくって、出てるから見たいヤツは見れば良いし、見たくないヤツは飯食ってれば?って話なんすよ。ホルモン待ちでももクロ見ちゃったヤツは御愁傷様だけど、NINのアリーナ入れ替え待ちで、延々スリップノット見せられた事もあるんだから似たようなもんだろう。
アイドルなめんな(誤送信)
— momoirocloverさん (@momowgp) 2013年5月11日
OZZ FESTは
「他のジャンルは許さない」
「どうしてHM/HRだけじゃないんだ?!」
っていうフェスなんすよね。というかあれはフェスじゃないんだと思う。
HR/HM信者の音楽イベント。
「ももクロのステージにオジーが出たら絶対受け入れないだろ?」
過去にも書いてるけど、ももクロのステージにオジーが出たらファンは大盛り上がり 笑
そりゃそうでしょう。だってももクロ聴いてる層にはHM/HRファンも多い。
そうでない自分みたいなロキノン系でもオジーが出て来たらやんややんや喝采するし
「この前オジー見た!」
って自慢出来る。
他のロックには無い排他感っていうかFBの書き込みから引用すれば
・伝説的バンドと10代そこそこのアイドルが同じ舞台って⁈伝説のバンドと10代そこそこのバンドが一緒に?!・モモカスのレベルの低さを見せつけられて、【どうだ!】と言われてもな。
酷いレベルだな、絶対に聴く事は無いなとしかいいようが無い
いやいや、時間も全然違いますけど 笑
フェスって行った事無いのかな?対バンと勘違いしてね?
んー、この見下してる感。
俺たちはとても高等な音楽を聴いてるのにどうしてレベルの低いアイドルなんて出すんだ?確かにメタラーってギターの早弾きや技術がすごい=神、みたいな価値観はある。
メタラーが高等な音楽を聴いてる?
何の冗談だろう?
「ロックなんてクズ音楽じゃないか」
トムヨークは昔そう言った。
でもだからこそ好きだしだからこそ楽しい。
高尚で崇高で伝説なんてどうでもいい。
こんな人らがいるアウェイだからこそゴリゴリのアイドルセトリでももクロは挑んだわけですね。
百田 今日はいつもの私たちでいくということを重視してやりました。あえてアイドルっぽく、「これがアイドルだ!」というのを見せたかったです。で、結果モノノフはいつも通り。
ロキノン系ファンはユルいので盛り上がって、後は一部のメタラーが認めて、他大多数は変わらずツバを吐き捨てて終了。
勝った負けたじゃないですからね、フェスなんて。
勝ち負けで言えばチケット捌けないHM/HRイベ自体が既に負けてんだから。
ステージ前だけだったよね。ホルモン待ちの人らも最初乗ってたけどすぐ冷めてた。 RT @lespaulmac: ももクロ、確かに盛り上がってはいたけど、後ろだけだろ。モノノフさんは盛り上がり真っただ中だから気付いてないだろうけど、後方で観てたら後ろの盛り下がりっ… #OZZFEST
— albaalice_jpさん (@albaalice_jp) 2013年5月11日
なんか勘違いをしてるのが
「メタラーにもももクロを好きになって欲しい」
いや、それは違うだろ。
ももクロが出るのは決まってたんだから
「ももクロ?あぁ良いんじゃね?別にオレ見ないし」
これが出来るかどうかって事でしょう?
どっかのサブカル糞作家みたいにメタラーの聖地に泥を塗る行為だとか、そういう気持ちの悪い「メタル至上排他主義」が気持ち悪いんであって、別にメタラーの方々にライブ終わりにはももクロを聴いて下さい、なんて欠片も思わない。
ももクロのライブにオジーが出ても全然気にしませんよ。
違和感も感じない、それに盛り上がる。
でもブラックサバスのCDは買わないし、メタルも聴かない。
そんなもんじゃね?
良いか悪いか、格好いいか格好悪いか、熱いか熱くないか、判断する基準も判断する内容も人それぞれ異なるしそれは主観的に判断される物だと思う。その上どう感じるかは人それぞれ。まあでも僕が思うのはメタル好きな人達がももクロの音楽を聴いて本当に高まらないのか?というところの話なんだけどな…
— さんどんさん (@donymts1) 2013年5月11日
そう言う意味では逆にメタラーに媚びないセトリをぶつけて「好きじゃなくても良いです。これがももクロです」って言う姿勢を見せた。
これで好きになる人はなれば良いし、
だって別に本人らが演奏してるわけでもないしさぁ、とかそんなレベルでしかモノが見れないならさようならって感じで。
キモヲタのももクロ信者とか良く言われるけど、多分メタラーの方が余程信者じゃね?
ステージに見に行くわけでもないのに出演する事実に対して文句言ってる方がよっぽどキモオタだろうよ。
いい年して実名晒してFacebookに苦情書き込んで格好悪いと思わんのかね?
伝説のロックフェス?
伝説になるかどうかは終わってから決まるんだよ?!
始まる前から伝説の訳無いだろうが?
そんなもんは上っ面の、偽物の伝説でしかない。
やっぱりモノノフぶっ殺したいよね! RT “@joumcz: オズフェスに参戦してるモノノフさんこーゆー人がいますがこーゆーやつはほっときましょう!相手にするだけ無駄です。 twitter.com/joumcz/status/…”
— せっちゅ@VERMINさん (@setchu666) 2013年5月11日
ロキノン系のロックファンはカジュアルだから。
どんな伝説のバンドと、ももクロとか、演歌歌手とか、フォーク歌手が、一緒に出てもブーイングなんてしません。
その「ブーイングする」とか「ペットボトル投げる」とか言う意味が分からない。
どこぞのメタラー日記に「気に入らないバンド相手にはペットボトル投げつけるのがフェスなんだ。ももクロにもそれを知った上で挑んで欲しい」とか自慢げに書いてあったけど、あのオッサンどうしたのやら...。
そんな客層だからこそペットボトルすら禁止されたんだし。
HM/HR信者がロックを名乗ったり語ると、ものすごく違和感を感じる。
いや、アンタらのってロックじゃないって。
メタルはロックじゃなくってメタル。
「オレたちみたいにロックを..」のオレたちに入れないで下さい。
あ、だからそういう排他的な人以外は除きますから。
それ以外の人は普通に楽しんで普通に面白く過ごしてもらえれば。
伝説伝説って崇め奉る信者が気持ち悪いってだけ。
「ももクロ消えろ」「モノノフぶっ倒す」とか散々叩いたり煽ったりしてた人結構いたけどそういう輩に危害を加えられた人がいないor少なくて本当よかった。結局実際行動に移せずに顔の見えないところでしか大口叩けない「ネット弁慶」って本当クズだな(笑)#ozzfest
— コボドンa.k.a.かぬぅ(ねづ)さん (@lowiq3103) 2013年5月11日
まぁ、終わった事なんでもういいですけどね。
かくて伝説のOZZ FESTは伝説のウドーフェス、TOKYOROCKSに継ぐ第三の伝説フェスとして語り継がれるのでありました。では明日のTOOL楽しんで下さい(TOOLだけは観たいんだよ...勿体無い)。