スイスの学校では、椅子としてバランスボールを使っているところがあるんだそうだ
何年か前に
「スイスの学校では椅子としてバランスボールを使っているところがある」
と聞いて、その週に早速購入。
それ以来、ずーっとウチのPC椅子はずっとバランスボール。
勿論、エルゴノミクスチェアとか欲しいですけど椅子にそんなに使えない。
高ぇよ(ピンキリだけど安いのじゃあ...)。
良い面としては、床が傷付かない。
集中力が上がる...らしいがよく判らない。
体幹が鍛えられてる、かどうかは知らないけど数年使ってるから鍛えられてるかもしれない(猫足立ちで敵の攻撃を躱してみようか)。
悪い面としては、夏場蒸れる。
なにせ座面もラバー製のボールだから。
そして冬場は冷たい。
なにせ座面もラバー製のボールだから。
これからはしんどいなぁ、と思ってたら朝のニュース番組でバランスボールの特集なんてやってた。
座る為のバランスボールって事で紹介されてて、
Idea Seventh Senseのバルーンスツール。
枠みたいなのがあって、その上にボールを乗っけてカバーをかけるタイプらしい。
バランスボールが内蔵されたユニークなスツールで、集中力を高め、姿勢を正してくれます
姿勢が正されてるかなーどうだろ。
座面の高さってのも結構重要で、空気が抜けて下がっちゃうとよろしくない。


はなまるマーケットで紹介してたらしい 笑
SEO系の基本「テレビで話題の商品を扱おう」
検索したら山のように出てくる。
「買った後の感想」が読みたいんであって、Amazon丸写しのお勧めなんて読みたくねぇ。
こーいう中身空っぽのブログでアクセス稼ぐわけかー。
で、月に300万とかですか。
気になるのはカバーの素材がポリ(エステル)なんすよね。
ポリって空気通さないからこれも蒸れるんじゃないかなぁ。
ルックスもかわいいし値段も一万円くらいで手ごろだし良いんだけど。
![]() 【technogym / テクノジム】テクノジム(technogym)のバランスボールチェアactive sitting / t... |
んで、こっちがウェルネスボール。
2008年の研究結果によると、デスクワーク時に、オフィスチェアの代わりにバランスボールに座ると、1時間あたり4カロリー多く消費することがわかりました。2009年に実施されたオランダの研究では、オフィスチェアとバランスボールとに分かれて座らせ、それぞれ1時間タイピングをさせたところ、バランスボールでは、筋肉の活動が増え、胴体の動きが33%多かった事が判明しました。
だそうですよ奥さん 笑
何年も使ってるけど、全然実感ないけどな。
こちらは横の黄色いラインがジップになってて、外してカバーが洗える。
しかも通気性もあるメッシュ素材。
衛生的でいいんだけども。
お値段が...バルーンスツール三つ買えちゃうよ。
デザインもこっちの方が良いけどなぁ。
お値段が...エルゴノミクスチェア買えちゃうよ。

このエルゴノミクスチェアなら22,000円で買えちゃう。
んー。
しかもそんなに評判悪くないバウヒュッテ。
勿論、ハーマンミラーのアーロン辺りと比較しちゃああれだけど。

ハーマンミラーなんて廉価版のセイルチェアですら安くて五万円台。
んー、高けぇなぁ。
セイルチェアより上は無理だな―、そんなには使えんなぁ。
今さらだけどセイルチェア―いいなぁ。
ルックスが洒落てるなぁ。
でも、経済的にやっぱバランスボールで凌ぐかなぁ...。
なんかセイルチェアに傾きそうですが(笑)後日なんか買ったらレポします。