折りたたみ傘が好きなんですよ。
長細い棒状の傘は嫌い。
満員電車の中、濡れた傘をズボンにぶつけて
「だって雨なんだから仕方ないでしょ?」
みたいな顔で平然とされるとイラつく。
東京なんて全員折り畳みにすればいいのにといつも思う。
【スポンサーリンク】
折りたたみ傘の素晴らしさ
その点、折りたたみ傘はいい。
用がなければ、さっとしまえる。
カバーに入れ、鞄にポイと入れておけばいい。
持ち歩きに便利だし、ゲリラ豪雨にだって対応可能。
使わない人の意見はたいてい
・折りたたむのがめんどくさい
・小さい
といったあたり。
現在、セブンイレブンの折り畳み傘をメインで使ってる。
完成度が高く、ついつい二本買い、自宅と職場(置き傘)で一本づつ配置。
http://www.sej.co.jp/products/7lifestyle.html
持ち手のボタンで自動開閉ができる折りたたみ傘。重さ265gと軽量化した男女兼用サイズ。(54cm)
自動開閉折りたたみ傘 943円(税込1,018円)
現在(2016年4月)は、二色になった模様。
※ちなみにステマではありません
1.畳みやすい
まず折りたたむ時に畳みやすい。
生地が少し厚めに作ってあるため、撥水がしっかりしている。
畳んだ時に生地と生地がくっ付かず、折り目が強いので非常に簡単。
安物の傘が、生地が薄く折り目がナヨナヨしているから畳みづらいのとは対照的。
2.ワンタッチ開閉
そしてワンタッチの開閉機能がついてる。
意外とこれって便利で、片手に荷物がある時なんかはかなり便利。
3.防水カバーつき
濡れた傘を畳んで雨粒を払い、鞄にしまう時にカバーに入れる。
けれども、カバーの生地もしっかりつくられているのでカバンに入れてもカバンの中を濡らす心配がない。
ジップが止水ジップならさらに良かった(贅沢)
4.手ごろな値段
そしてお値段943円(税込1,018円)。
いい感じの折りたたみ傘って大体高いんですよね、どれもこれも。
以上から今のところセブンの傘が、手頃でコスパも良い。
欠点を挙げるとするならもう少し径が大きくても良いかも知れない。
あと持ち手のところにストラップがついているんだけど素材が固く、垂れ下がらずに横向きに跳ね上がるのは欠点か。
持つとき、手首に絡めれば問題ないが、たまに鞄からはみ出てる。
丈夫な傘
![]() | SENZ(センズ) XL 1020×1060×900mm 耐風雨傘 Black SZ-003bk SENZ(センズ) 売り上げランキング : 15359 Amazonで詳しく見る |
高ければいい傘は、いっぱいあるんですよね。
まず個性的なセンズアンブレラ。
空力的に風を受け流す独特なシルエット。
風が強い地域は、こういう傘もアリ。
![]() | EuroSCHIRM ユーロシルム バーディーパル アウトドア アンブレラ ブラック ユーロシルム 売り上げランキング : 20382 Amazonで詳しく見る |
ユーロシルムが気になる。
アウトドア用の傘のブランドで売りはともかく耐久性。
この動画で解るんだけれど、傘をつり橋から落として、車が踏んでも大丈夫。
滝に打たれながら傘を指して、傘が逆さま向けになるんだけどそれでも大丈夫。
いわゆる「オチョコ」になって捨てられてる傘なんて台風の翌日道端に山ほど落ちてるのに、この傘はそういう心配が無い。
骨が金属じゃなくグラスファイバー製なので柔軟で衝撃に強い。
元に戻るから風に負けても大丈夫。
アウトドア用だけど街中でも全然いけるし、最近の強風を伴う雨なんかでも対応できそう。
センズよりこっちの方が良い。
そしてこのブラントのも気になる。
売り上げランキング: 58,340
これは強いなー。
というかこんだけ↓横風吹いてると、傘が丈夫でも身体がずぶぬれ……。
シェッドレインの折りたたみ傘は、傘に風を逃がす穴が開いていて、強風を受けてもおちょこになるのを防ぐアイデア品。
売り上げランキング: 259,560
うーむ。