昨今、若者のテレビ離れが叫ばれてる。
あ、そう、勝手に離れてなさい(BYE BYE)。
筋金入りのテレビっ子です。
テレビ番組の録画用にPanasonicのDIGAをずーっと使ってる。
東芝のレコーダーがかなりヘタって来て(レコーダー三台中)新しいレコーダーは欲しいが全録はまだ様子見したい。
そこで先月、SONYのnasneを買った。
![]() | nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J) PlayStation 3 ソニー・コンピュータエンタテインメント 売り上げランキング : 80 Amazonで詳しく見る |
nasneで録画した番組は、Twonky BeamアプリでiPhoneやNexus7なんかに番組を転送出来る。
いわゆる「持ち出し」。
視聴だけならDiXiMでもいい。
観てる時の30secスキップなんかのトリックプレイはDiXiMの方が使いやすい。
TwonkyBeamはその辺りを考えてくれると良いんだがな...。
LAN内なら移動出来るタブレットテレビ。
少しタイムラグはあるけどチューナー経由でリアルタイムのテレビも勿論見れる。
iPhone、iPad、Nexus7全部、どれでもテレビモニターに出来る。
アプリのGUI周りが使いやすいからDiXiMをメインで使ってる。
テレビモニター代わりにiPadで録画したコンテンツを視聴する事が増えた。
iPadの風呂カバー(SmartCover)は手軽に立たせられるんだけど、角度が急で立たせた時の底面が少し小さいので不安になる(少し当たったら倒れた事もある)。
元々高い角度で立たせるのに向いてないと思う。
そこでしっかりタブレットを立たせるスタンド欲しくて色々探したが、デザインが...。
角度変更出来たり、すごく便利ですけどね。
ほんとダセぇのが多い...。
そこで新しく発売したマイカってスタンドを買ってみた。
![]() | Bluelounge マイカ ノートPC & タブレット スタンド BLD-MIKA-SL BlueLounge 売り上げランキング : 25249 Amazonで詳しく見る |
Amazonで4,640円。
スタンドとしては、ちょっと高い。
真四角な箱、意外と小さくて軽い。
開けてみるとスタンドだけがポツンっと入ってる。
シンプルやのー。
まぁ、スタンドに説明書とかいらないから。
カバー付きでiPadを立たせてみた。
おぉ、立つ立つ。
当たり前だが(笑)
アルミだから一見Apple純正っぽいし、端のラバーも滑らないように考えられてる。
銀x黒だから落ち着いてる。
角度もなかなか良い。
公式画像でこのくらいの角度。
Nexus7も立ててみた。
勿論、iPadよりも安定感がある。一回り小さいので。
正面から見るとこんな感じ。
下からの支えが小さいのでベゼルに収まってる。
って事で昨日からずーっとこれでテレビ視聴中。
ラバーで滑りづらいのも良い感じ。
安定感があるとやっぱり違う。
横幅も意外とある。スタンド自体は軽いんだけども。
立たせる時の安定感は横の長さじゃなくて底面の奥行き(縦)なんですよね。
風呂カバーはその辺が不安。
まぁスタンドにこだわる人も少ないかもだけども、マカーだとこう言うデザインも気になってしまうんですね。
マカーは度し難い人種なので。
デザインに対価を払ってるようなもの。
シンプルだけどスタンドとしてはかなり上質な部類だと思う。
![]() | Bluelounge マイカ ノートPC & タブレット スタンド BLD-MIKA-SL BlueLounge 売り上げランキング : 25249 Amazonで詳しく見る |
あ、ちなみに調べればスタンドは山ほどある。
もっと安くてデザイン今ひとつのが。
こだわらない人なら角度が変わるヤツとかの方が便利かもですねー。
実用性重視の方はそっちの方でどうぞ。
※以上、ステマではありません
※何を買うかなんて知らない人間の意見を参考にしないで自分で決めろ