・私が「ウェブもメールも無くしたiPhone」を使うようになった理由とそのやり方
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830free_iphone.html
ウチのアホGunosyがライフハッカーの記事を拾って来た。
私のことを、ちょっと変わり者のテックマニアだと思う人もいるかもしれません。もちろんガジェットやアプリなどは大好きですが、別にそこまでこだわりがあるわけでもありません。メールは好きですし、Gmailを仕事にも使っています。ノートパソコンでは、メールもTwitterもニュースも、スマホから無くしたアプリやサービスを使っています。定期的にこの手の記事が投下されるが、クラウドだのChrome拡張だの最新アプリ紹介と同じところに並んでる。ここまですると、iPhoneを持っている意味が無いのでは? という人もいます。もしかしたら、近いうちにスマホではない携帯に乗り換える可能性も無いとは言えませんが、実際はしないと思います。私は、四六時中音楽を聞くのが好きですし、Google アップや天気予報のような位置情報系のサービスを使っていると、便利な近未来に生きてるなという感じがします。iPhoneの恩恵をまったく受けないのではなく、それを半分にしたいだけなのです。
ライフハッカーって人種は左手で、
「生活を便利に」「効率化だ」「最新技術を使いこなせ」
と掲げながら右手で、
「技術にハマり過ぎるのは良くない」「捨てる生活だって魅力的だ」
というダブスタを平然と言ってのける。
技術を捨てる事を極めるんならアーミッシュにでもなれば良い。
矢吹駆みたいな生活すればいいのに。
「全然使わないのではなく半分でいい」
だったらそれって人に勧める事でもなんでもなくて単に自分の好み。
iPhoneにしろスマホにしろ便利なのは、マイクロアプリを入れる事で自分なりのカスタムが出来るからこそ便利なんだろう。
それが必要無いならガラケーに戻せばいいし、使いこなしたいならアプリを入れまくれば良い。
ある程度使いたいならある程度インストールする。
必要なアプリだけ入れて使わないものは消す。
この記事の人にとってはガラケーで充分だった。
それだけの話。
駅と駅の間を電車に乗って移動するのが一番楽。
でも自転車に乗る方が健康的。
時間だってかかるし、足も疲れる。
判ってるけど電車の方が速いからそれを選んでるだけ。
でも歩く方が更に健康的。
時間だってさらにかかるし、さらに足も疲れる。
判ってるけど電車の方が速いからそれを選んでるだけ。
便利になるために技術は進んで、便利にしたくて技術を選んでるのに
「不便でも技術を捨てても良いんじゃない?」
言われなくても判ってる。
こう言うライフハッカーの言う事に左右されて
「なるほどその通りだ」
「確かに言われてみれば。よしやってみよう!」
左を掲げれば左に行き、右を掲げれば右に行く。
そんな生き方をしないのが一番。
だからGunosy、お願いだからこんなバカ記事は持って来ないでくれ。
日曜日は、ネットから離れてゆっくりしたいんだよ。
![]() | いきいきロハスライフ! LOHAS―ココロとカラダと地球にやさしい生き方 イデトシカズ ゴマブックス株式会社 売り上げランキング : 30359 Amazonで詳しく見る |
![]() | アーミッシュへの旅 私たちのなくした世界 菅原 千代志 ピラールプレス 売り上げランキング : 249005 Amazonで詳しく見る |