・毒舌ブログは人を惹きつける それでも僕がブログで毒を吐かない理由
http://blog.bumblebee-network.com/entry/i-dont-want-to-be-negative
何気なく言った言葉が誰かを傷つけたとしたら、自分にもそれ相応の言葉が返ってきます。ブログだったら尚更ですよね。んー、言う事はごもっともなんだけれども。
検索エンジンでヒットするのは、最近のものばかりではなく、数年前の記事だってヒットします。今のインターネットでは過去の履歴を完全に消しさるということは難しいので、どこから炎上するか分かりません。
そういうのが怖いからこそ、僕はブログでは毒舌を吐きたいとは思いません
ウチは違うなぁ。
別に「ハーイ、毒吐きまくりまーす!」
って訳ではないけれど「ボクは毒を吐きません」もなんか違うって言うか。
自分の意見に対して反発して毒には毒が返って来る、だから吐かない。
果たしてそうだろうか。
だって毒を吐かなくたって読んだ誰かが、記事を不快に思うかも知れない。
その可能性は否定できない。
だってどこの誰が読んでるかなんて解らないんだから。
完全に相いれない思考の人間はざらにいる。
そしてそういう人間がブロガーだったら批判文を書いてくる可能性だってある。
ウチは幾つかそーいうブログがある訳ですが 笑
完無視しますけどね。
そもそも「誰かを傷つけたくない」ならブログはやるべきじゃあない。
ブログってのは主張を書きこんだり思考を書きこんだ入りする。
こう思います、こうじゃないだろうか、こうですよね。
それに対して是も否も当然ある。
「読んだ人を傷つけたくない」
いやいや、誰が何の言葉でどうやって傷つくかなんて知らないし判らない。
上記のバンブルビーさんの記事を読んで毒を吐くブログが
「え?ウチみたいなブログはダメなブログなんだ...」
って傷つくかもしれませんよ?
それって傷つけてる事にはならないのかな?
誰だって嫌われたくもないし、傷つきたくもない。
出来れば傷つけたくもない。
でも自分はこうします。
あくまで自分だけの事です。これが正しいと思ってやってます。
読んでる中には、それを読んで比較する人は当然いる。
「ブログで毒を吐かない?ちゃんちゃらおかしいぜバカじゃねぇの?!」
そうやって批判してくるやつだっている。
ですが、僕はどんなに嫌なことがあってもブログでは毒を吐きたいとは思いません。どうしてかと言うと、僕は吐いた毒は結局自分に返ってくると思っているからです毒があるかないかって読んだ人間がどう思うかにかかってる。
“毒舌ブログは人を惹きつける それでも僕がブログで毒を吐かない理由”
そんな記事でも「これは遠まわしに毒を吐くブログに対して批判してるし見下してるじゃないか」と読むヤツはいる。
よくテレビでチャリティとかやってるじゃないですか。
例えば24時間テレビとか。
あれって何の毒も無い。
優しくしましょう、募金しましょう、人の頑張る姿って美しいね。
でもあれを見たネット民は
「あんなつまんないもんやるくらいならもっと別のやれよ」
「どうせ裏で金が動いてるんだろ?マラソンのギャラ幾らだよ」
「またジャニーズかよ、ゴリ押しゴリ押し」
何の毒が無くたって毒を読み取ろうとするし作り出す。
毒ってそういうもんですよ。
ブログをやるって事はそういう事だと思ってる。
だからスタンスはシンプルに
「言いたい事を言う」
「自分が正しいと思ってる事を主張する」
「疑問に思う事を考えて示す」
それだけ。毒だのなんだの考える事は無い。
逆に上っ面できれいごとは書かないし書きたくない。
そんなもんはどっか他で読んでくれ。
正直に正直に。
まぁ、ブログをどう書こうがそれぞれの勝手ですけども 笑
自分は清廉潔白な人間ではないのでこーいうブログしか書けませんし、多分毒も吐きますよ。
毒が返って来るなら仕方ない。
だってブログってそういうものだし。
書き手がどう思うかはブログによって違うしそれは自由なので毒は絶対書かないって主張ならそれはそれで正しい。でもそれはあくまでその書き手個人だけの話。
絶対的にそれがブログとして正しい訳じゃあない。
そう考えてる。