iPhone5s用にケースを買おうとヤマダ電機に出掛けた。
SPIGEN SGPのiPhone5/5S ケース ネオ・ハイブリッド EX スリム メタルシリーズのガンメタル。
iPhone5と5sの差はフラッシュ部分なのでバンパーなら関係無い。
二重構造になっていて内側にシリコン、外側がポリカーボネイト素材で出来てる。
ポリカーボネイトで硬、シリコンで柔、二重にガードするんだそうで前後のフィルムも付いてるし3,500円とかだけどまぁ宜しい。
しかも薄くて軽いし、見た目にも装着感があまり無いのもバンパーの良いところ。
iPhone自体のデザインを生かせる。
装着はシリコンとポリカーボネイトを重ねた状態で一気にはめ込む。
内側がシリコンなので巻き込んだ部分は爪で弾きながらキレイに被せる。
それほど手間ではないけどしょっちゅう付け外しするには向いてない。
で、気づいたんだけれど
これがバンパー装着iPhone底の写真。
写真で判ると思うがイヤフォンジャックが刺さらないくらい細い。
例えばAppleの純正イヤフォン、カナル型のApple In-Ear Headphonesなら入る。
SHE9710のジャックも使えた。
・ゴールデンイヤーが手がけたフィリップスのイヤフォン「SHE9710」を買ってみた
http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/08/24/215855
でもSHUREはダメ。
ジャックより上部分が少しでも太いと使えない。
このバンパーは、ジャックの形によって使えないイヤフォンがある。
lightningケーブルも純正は大丈夫だが、Belkinのなんかは不可。
ソフトバンクのitomakiも無理かも知れない(微妙じゃね)
純正より少し太いからなー、どうだろ?
ドックも怪しい(試してないけど)。
見た目は良いけど使うケーブルを選ばなきゃいけないバンパーは使いづらい...。
「このバンパーはイヤフォンジャックなど一部使えない場合があります」
とは書いてなかったぞ...。
付属のフィルムは、フラッシュ部分周辺を大きくくり抜いてあるのにバンパーはタイトって単に使いづらいだけじゃあ...。
フィルムの切り方がざっくりなサイジングって。
まぁ、フィルムはミヤビックスの買ったけどさ。
評判良いし。