はてなでブログを始めて一年近く経つ
・ブログを始めてすぐにホッテントリ入りして感じた10のこと
http://fjmk.hatenablog.com/entry/2013/10/02/130117
いやいや、すごいねー。
ウチなんざ初期は惨憺たる記憶しかない。
しかも100ブクマ越えてる。
ウチなんて先月100ブクマ越え...3記事しかないっす。
それにしても月産81記事って...我ながら書き過ぎ 笑
定期購読なんてしちゃったらお腹いっぱい。
ご迷惑おかけしとります。
んで感じたことが10個あるそうでして。
共感できるか見てみよう。
1.無名ブログ・無名著者でもホッテントリ入りするチャンスはある
ウチも完全そう。
たまに偶然のタイミングで燃えたり盛り上がったりする。
というかはてなーで上位は大体無名。
Amebaとは違う。
2.主張を入れるのが大事
3.ウケるタイトルにセオリーはない?
ホッテントリメーカーなんてもんがあるので使うのも面白い。
http://pha22.net/hotentry/
4.細かいことは考えずにとりあえず書いてすぐに公開するのが大事
5.編集にはメモ帳が便利
6.アクセス解析に気が散る
7.はてな新着エントリーからの流入が嬉しい
ウチはなんだろーなー。
たまにGIGAZINEさんとかまなめさんとこから来ると嬉しい。
流入して載ったと初めて気づく。
Yahoo!ニュースはさすがにビビる。
8.コメントがつくと嬉しい
9.Twitterとはてブでは反応が大きかったがFacebookでは全然反応がない
過去記事でも書いてるんだけれどもFacebookにはウケやすい傾向がある。ちなみにももクロははてなにはウケない(Twitterの方が強い)。
10.自分自身の影響力は特に上がらない
これはその通り。
ホッテントリ入りで書く事が10個もあるんだから良いなぁ。
続けてると
「ホッテントリ?また燃えてるのか...はぁ...」
すっかり熟年夫婦感覚。
盛り上がってるんじゃなくて炎しか見えない。
自己主張が入ってる場合は「良い記事だと思う!」じゃなくて「クソゴミのクセに何偉そうに書いてんだこのハゲ!!」みたいなコメントも多く付く。
良かれ悪しかれなんすよね。
炎上商法じゃないんだが。
良い理由だけで盛り上がる事も少ないかなぁ...。
まぁ海外バンドのPVの話なら批判は少ないでしょうけど。
それにしても100ブクマ越え...。
8月3記事
7月0記事
6月1記事
5月4記事
4月0記事
3月2記事
先月は多い方だったんだな。
少ないなー。
6、7月なんて2カ月で1記事ですからね 汗
「どうしてロックバンドが売れなくなったんだろう?」が306ブクマ。
...なんだかなぁ。
このブログも去年の11月からだから、あとひと月で一年くらい。
こんだけではノウハウとかわからん。
解ってたら今ごろ毎月トータル3,000ブクマくらいある筈。
無いから閑散としとる。
...面白いのかな?
書きたい事書いてるだけなんで判らんけど。
はてなもトップに新着が表示されてたり、はてな女子とか流入経路も変わった。
新しい語り手が増えるのはいい事だと思いますので、そこそこマイペースで気楽に更新して頂ければいいんじゃないかなと。
(何さま?アナタは何さまなの?どの視点から言ってんの?はスルー)