はじめてのひとのためのモッズコート入門
前置き・目次
ここ数年モッズコート(パーカ)がメジャーになり街でよく見かけるようになった。個人的な偏見込みで色々書き殴ったのですが、長いです(18,000字越え)。
そこで以下、記事に見出しがつけてあります。
・モッズってなあに?
・モッズコートのディテール
・ポイントを押さえよう
ここまでがモッズコートと言うモノの説明とか選ぶポイントとか。
ここからが個人的に買ったモッズコートの記事。
最後にアフィ。
・FRED PERRY BLACK VINYL
・まとめ
・蛇足:アフィってみる
・蛇足:アフィってみる(女性編)
以上二部構成ですので、好きなところからどうぞ。
※追記
2014年度版記事はこちら↓
【広告】
モッズコートってなあに?
モッズと言うジャンルの音楽ファンは、細身のスーツを仕立てて着ていた。
3Bの細身のジャケット、くるぶし丈のパンツ。
それにタッセルローファーやウィングチップのシューズを合わせる。
ところが冬場は当然寒い。仕立てたスーツを汚したくない。
でも若くて金がない。仕立てのコートで金は無くなった。
そこで軍から払い下げの安いコート(M-51、M-65)を着て、モッズファンたちは寒さをしのいだ。
そこからモッズコート(モッズパーカ)と呼ばれた。
と言うのが歴史(あんまり偉そうに語ると大貫憲章辺りにドヤされるので控えめ...)
映画「さらば青春の光」を観るとよく判る。※お笑いでも布袋でも無い
モッズコートのディテール
今やファッションアイテムとしてメジャーになって男女色んなモッズコートがある。どんな変形でもファーが付いてれば「モッズコート」と言われる。
別にどれを買ってもいいんだろうけど
「モッズコートの特徴って?」
を知ってて買うのと、知らずに買うのでは随分違う。
寿司がどんなものか知らずに
「寿司はやっぱりカリフォルニアロールが一番だ!」
とのたまうアメリカのSUSI屋の客みたいなもの。
以下に、代表的なものを7つ挙げてみた。
1.フィッシュテール
魚のシッポみたいだからフィッシュテールと呼ばれる特徴的な裾の後ろ。モッズコートの裾は中央で割れてる。
裾にはドローコードとスナップボタン。
スナップボタンで丈の調整ができる。

↓

※裾が平たくなる
ドローコードは、はためきを防ぐ為に紐を太ももにまきつける。
ダッフルコートの内側についてるモノと用途は同じ。
使ったことないけど。
2.ドローコード
腰にもドローコードが付いてる。引っ張ると絞れる。
あまり使わないが付いてないよりは付いてる方がいい。
3.フード
寒冷地用の軍ものなのでファーの付いたフードが標準。ボタンで着脱が出来て、フードごと取り外せる。
ファーは化繊、ラクーン(狸)、コヨーテなどあるがこの辺りを書いてると毛皮反対論者がうるさそうなので軽めに。
今売ってるモッズコートを見るとファーの着脱ディテールは多いが、フードごと外せるものは意外と少ない。
チンストラップ(締めてのど元を覆う)機能まであるとなおいい。
4.ライナー

コートの裏側に一枚ついてる裏地。
キルティングで中綿のものとか、最近ならシンサレート(化繊の中綿素材)とかある。
ライナーがあるのとないのでは大違いだし、外せるのと外せないので随分違う。
ライナーが無いモッズコートの場合は中綿付きなら少し気温が上がると使えないし、無い場合は寒くなると使えない。
5.比翼

ジップを締めてその上にスナップで更にジップ部分を覆う比翼。
当然、防寒能力を高めてる。
6.フラップポケット
左右のポケットに上に被さるよう三角形の布が取り付けてある。雨が入らないようにする蓋の役割で、これはジャケットにもついてる。
7.エポレット
軍ものでよく肩についてる肩章。
※写真はモッズコートでは無くフロックコート
この写真だとよく判るが肩の部分に細長い布がボタンで留めてある。
階級章を取り付けたり、装飾をつけたりするためにある。
M-51はエポレット無しらしいので、世間で売ってるモノは多くがM-65をベースにしてるかも知れない。
ポイントを押さえよう
ではモッズコードを買うとき、どこに注目するか。・サイズ感
・素材
・ディテール・ギミック
まず、この三点。
サイズ感
あまり大きいと当然ダサい。80年代みたいになる。
モッズコートも細身が流行なので(女性ならAラインでいいだろうが)細身がいいけれど、冬場を想定すると当然下に数枚は着こむ。
本来の「モッズコート」ならスーツの上に着たのだし、下にシャツ、ニット、上着を着た上に羽織っても大丈夫なくらいの余裕は欲しい。
あまりタイトだと下に着こめないし、着こめば締め付けられてしまう。
素材
出来れば撥水素材がいい。もし撥水機能があれば雨の日でも雪の日でも使える。
それに汚れも付きにくい。
素材も色々あるが、モッズコートは極寒の真冬よりは秋~初冬なのであまり重そうな素材もデザインと相性が悪い。
それに重い素材は着ていて疲れる。
ディテール・ギミック
中にライナーがついているなら着脱できる方がいい。ファーも外せるとかなり軽い感じでも着れる。
ブランドによっては一枚仕立てで「春用コート」として売ってる場合もある。
ファーの素材は化繊でも全然かまわないが要は見た目。
ファーが妙に大きかったり多かったりするとバランスが悪くて格好悪いがその辺は好み。
お兄系ならファーがデカいだろう。
ショート丈とか、黒くて細かったり、金色の筆記体で英語が書いてあったり。
...ぐへっ。
あとは値段と好み。
ただし合わせるとしたら丸首より襟のついたものの方が相性はいい。
スニーカーよりもブーツかシューズ。
キャップよりハット、デニムよりパンツに合う。
もし年中Tシャツデニムならモッズコートより他のものにした方がいいかも知れない。
FRED PERRY BLACK VINYL

Fred Perry Clean / Johan Brook
モッズ御用達フレッドペリー。
フレッドペリーは外からデザイナーを招いたり、特注素材を使ったりしてカプセルコレクションをやることが多い。
去年ならリバティ柄(小花柄)のアイテム。
今年は、英国の老舗に別注した特注素材で幾つかのアイテムを発表してる。
Black Vinyl (ブラックヴァイナル)とは、ブリティッシュサブカルチャーに欠かすことのできないアナログレコード盤のことです。"Fred Perry Shirt (M12)" の代表カラー「ブラック×シャンパン」をベースに、UKファブリックを採用したこだわりのカプセルコレクションが登場します。
Moon (ムーン)社ウールジャージーのモッズパーカをはじめ、Thomas Mason (トーマス・メイソン)社製生地のシャツ、The British Millerain (ブリティッシュ・ミラレーン)社のオイルドコットンを使ったジャケットなどをラインナップしています。
その中でムーン社のウールジャージーのモッズパーカが気になったので青山店で試着して買ってみた。
ウチの長年着てるモッズコートがさすがに古いってのもある。
ホントは、色はカーキが良かったが...。
![]() | (フレッドペリー)Fred Perry モッズパーカ F2352 07BLACK 07BLACK M FRED PERRY(フレッドペリー) Amazonで詳しく見る |
少し大きめだけど上着を着こんだりを考えると丁度のサイズ感。
ユニオンジャックと日の丸がはためいてる。
ムーン社の撥水ジャージ素材なんだそうだ。
Moon(ムーン)英国のホームページでは見かけないし日本企画でしょう。
ビクトリア女王が英国の王位を継承された1837年、アブラハム・ムーン氏によりイギリス・ヨークシャー州リーズに創業。ダイイング(染色)、ブレンディング(混合)、カーディング(梳毛)、スピニング(紡績)、ウォーピング(整経)、ウィービング(製織)、フィニシング(仕上げ)という全ての生産工程を一貫して自社内で行い、現在も品質の向上、生産技術の改善に努めている。
フィッシュテール内側のスナップをパチンと留めると
↓
こうなる。
フロントのジップ部分はダブルジップ。
比翼はスナップで留める。
フラップポケットの裏側にはフラップを留める細工。
これは変わってる。使わないだろうけど。
撥水ジャージ素材アップ。
何やら変わった感じの素材。
撥水っぽく見えないが撥水らしい。
癖っ毛の犬みたい。
ライナーはボタンで着脱可能。
着てみるとなかなか暖かいので初冬はこれでいけそう。
ファーのアップ。ラクーンファー。
ボタンで着脱可能。
コートの襟を挟み込んで装着する。
ギミックが少しややこしい。
かなり本格的にM-65のディテールを再現してて好感触。
一番下は喉元をボタンで締めてる。
フードはドローコード付き。
取り外したフード単体。
ボタンで着脱する。
フードを取り外したところ。
かなりさみしい感じになる。
右胸のテープ部は階級章をつけた名残。
で、ウチのシャツを幾つか合わせてみた。
ストライプは判りづらいがクセのある素材の割には、相性はどれもそれほど悪くなさそう。
Tシャツとライダースも試したが寂しいのでハットをつけてみた。
丸首と相性は今ひとつだから何か欲しいところ。
まとめ

fred perry offices, cov garden / mac morrison
BLACK VINYLのモッズパーカ。
エポレット無し、腰のドローコード無し。
フード着脱、フィッシュテール、フラッポポケットに着脱式ライナーのM-65。
なかなか暖かそうだし、長く使えそう。
少々お高いがモッズコートなんて毎年買い替えるものでも無い。
個人的には結構満足。
意外とディテールが細かく造りこんでた。
ただ中国生産だからところどころ造りが甘い。糸のほつれとか。
キレイ目に着るものでも無いからいーけどさぁ...。
そしてモテない(断言)。
黒っぽいので重いしもっさりして見える。
他に黒系を合わせるとしんどそうだし、よく見るとモジャモジャしてる。
自分みたく趣味で買って細かいギミックに「おぉー、なるほど」って喜べるならいいけど
「初めてのモッズコート!」
ならこんなこだわりアイテムじゃなく、もっと安くて使いやすいものの方がいい。
元々、軍の安い払い下げコートがルーツなんだし。
もっとこだわる人は、こういうものじゃなく軍ものの方に手を出す。
アフィってみる
気になるモッズコートを貼ってみる。高いのも安いのも。
まずは英国ブランドから。
![]() 【送料無料】【レビューを書いて8%OFF】【FRED PERRY】フレッドペリー!! 英国発スタンダードア... |
ライナーはロンドンストライプ。
![]() Merc London メルクロンドン ロングコートMerc London メルクロンドン ヘリンボーン ワックス ... |
Mercは安いので手軽。
![]() | (ロンズデール)LONSDALE モッズコート/M-51ナイロンツィール Amazonで詳しく見る |
ナイロンツイルだから濡れないし。
ただ「LONSDALE」ってどどん!と入ってますけど。
![]() THE REAL McCOY'S(ザ・リアルマッコイズ)PARKA-SHELL [M-1948] ミリタリー/フライトジャケッ... |
ゴリゴリのアメカジだけど、モッズコートは軍のサープラス。
ディテールのこだわりはリアルマッコイズの方がある。
![]() ◯2013年 秋冬の新入荷◯sage de cret [サージュデクレ] ポプリンピーチライナーセットバイカー... |
中にラビッドファーがぎっしりライナーとして入ってる。
毛皮の価格やね、これは。
面白いけど...。
アフィってみる(女性編)

fred perry victim lenore / lenore*
あんまり女性が読まないと思われるブログですがたまには。
チェックのが可愛かった。
![]() 【未使用品】beautiful people(ビューティフルピープル)タータンチェック柄モッズコート ネイ... |
![]() | フレッドペリー FRED PERRY F6171 07 Black Vinyl Women Moon Tweed Mods Coat BLACK /総裏モッズコート/アウター/ジャンパー Amazonで詳しく見る |
フレペの方が使い易そう。
ビューティフル~はちょっと派手だなー(若いならアリだけど)。
こんな感じです(fadeout...)