Village / Dani Croitor
・はてなの町とサードブロガー/増田
http://anond.hatelabo.jp/20131025170009
ウチのリンクも貼ってあったので一度だけ言及。
いわゆるはてな語りとブロガーの繋がりに対する外部からのガヤ。
「サードブロガーとか言っても脳の中ははてなしか想定してないだろ?」
みたいな。
「10代しゃべり場を見せつけてるようなもの」
と言うのはそのままこの増田へのブーメラン。
彼らブロガーは、独り立ち出来ない。依存を繰り返して自立しようとしない。そして視野が驚くべきほど狭い。昔っから「ブログ論は自慰行為」と言われるがまさにその通り。
彼らの話題は議論の場を提供するものではなく、10代しゃべり場を見せつけてるようなもので
恥ずかしくなり、さらにどうでもいいい。
でもブログを読む人間はブログをやってない人間だけじゃない。
その自慰に価値を見出す人も居るからこそブログ論てのは書かれる。
ブログは「読んでくださいお願いします」と招待状を送りアクセスして頂いて読んでもらってるわけじゃあない。
どこぞから勝手に読みに来て、勝手に文句を言う。
「10代しゃべり場を見せつけてる」んじゃなくって、それを覗きに来て文句を言い「10代しゃべり場を見せつけられた」という。
招待してない、御代もいただいてない、感謝もされて無い、お願いもしてない。
無料で、どっかの他人が時間と労力をそれなりに割いて書いたものを読んでらっしゃる。
なのに匿名で文句をおっしゃられてる。
それでいて
「ブログで自己満足なブログ論とかはてな村論とかバカじゃね?」
とか言っちゃう。
いやいや、あんたに読んでって言ってねぇ。
自分の視野が狭いという自覚がない。
誰も読めなんて強いてない。
ブログは、やってりゃわかるが内側から見る風景と外側から見る風景は全然違う。
10個ブログがあれば10通りの風景がある。
必ずしも一致しない。
それははてなだろうがアメーバだろうがさるさる日記だろうが同じ。
ところがそれをやってないこういう増田主には、同じにしか見えないしそういう視点が持てない。
だから視野が狭い。
自分の偏見を正当化すべく一絡げでヘイトする。
・はてなブックマークがmixiの足跡になるとき
http://anond.hatelabo.jp/20131008150622
で、同じ増田主の大先生が書いたんだそうだ。
自分の過去記事紹介するならブログ書け 笑
なぜか演説口調なんだな、毎回。言い回しが仰々しくめんどくさい。
あしあと代わりに「友情の証にブクマ」みたいな行為に対するヘイトスピーチ。
ん?「読んだよ」てのははてなスター使う人多いけどな。
ブクマ使うのか???
コメントを付けるためにブクマを行うんであれば問題は無い。
そもそも「友情」って何じゃ?
ブコメをしたお友達の本心では、鼻毛どころか無意識にほじ捨てらる鼻くそレベルの感想を抱いたとしてもうむ。
彼らは、友情の証として、無理やりひねり出した定型文の賛美を残すだろう。
結果として、スパム行為と同様の効果でホッテントリーにあがろうとも
上がるだろうね。
まぁ、だから鼻くそだったらスターをつけるわけですよ、先生*1。
スターが付けば評価された、読まれたと言う目印になるし、賞賛なのか鼻くそなのか判らない。
☆はブログを書く人間のモチベーションにもつながる。
で、ご高説は良いのですが、鼻くそかそうでないかはどこで見極めるのですか?
誰がやるのですか?
スパム行為で無いのであれば何のどこが問題なのですか??
正しい鼻くそにならないブクマの使い方を皆に強いればよろしいのでしょうか?
いつも思うんだけど増田に書き殴るなら公式に「これはダメじゃないか?」と通報すればいい。
スパム行為に合致すると思うなら通報しなさい、とっとと。
増田に文句書いてる場合じゃねぇぞ。
そうすればグレーじゃなく白か黒かはっきりする。
それで自分が黒と思う事が白と言われたら公式相手に戦えよ 笑
自分ルールと合致しないからヘイトスピーチを書く増田もはてな。
はてなの中ではてなをDisるそれもはてな。
視野が狭いなーとDisってる増田主の視野の狭さもはてなっぽい。
はてなが嫌いならid消しな、誰も止めてない。
自分からフォローしといてフォロー先のアカウントの文句言ってるやつみたい。
ならフォロー外せよ、って言う 笑
文句書くよりその方が早い。
ま、増田に絡んだってろくでも無いのでこの辺で。
はてなに町も村もねぇわ。
細々とした限界集落しかねぇよ。
*1:概ね、面白い時に付けるけどな