今年の冬に買うべきヘッドフォンを考えてみる(ルックス中心)
そこそこ音にはこだわってる。
アプリもUBiOで少しでも音質向上させてるし、ポタアン*1買うほどではないが、手に入るなら欲しい。
...つか、ポタアンでかいし邪魔じゃね?
ウチはフィリップスのSHE9710を使ってる。
・ゴールデンイヤーが手がけたフィリップスのイヤフォン「SHE9710」を買ってみた - あざなえるなわのごとし
iPhone5sに変えてバンパーを付けたらイヤフォンジャック穴が狭くてそれまで使ってたSHUREが使えなくなってしまった。
そこでサブとして置いてあったSHE9710を指してみたらバンパーに邪魔されず繋がったのでメインに昇格した次第。
![]() | フィリップス ヘッドフォン インイヤーカナル式 ブラック SHE9710 Philips 売り上げランキング : 226 Amazonで詳しく見る |
お安い値段の割に大活躍してる。
音的には満足してるがルックスではヘッドホンもいい。
冬場は、防寒にもなる(夏にはいらない)。
以前よりもBluetooth関連のヘッドホンのクオリティが上がってるとも聞く。
そこで気になるものをルックス中心で幾つか貼り付けるアフィ記事。
基準は、
・そこそこ評判が良いもの
・ルックスが個性的なもの
・お値段は二、三万
ざっくりこんな感じ。
この中から何かしら買うつもりなので、いずれ買ったら別記事に。
BEATS

STUDIOの新型V2。
旧STUDIOよりも色々と改良されてて、お馴染みノイズキャンセリング(NC)付き。
黒にアクセントの赤がいい。ルックスはいう事なし。
Mixrは少し安っぽいからやはりSTUDIOにしたいところ。
とはいえこのゴツさは顔が負けそう。
黒に赤なんてカラーリングは黒い三連..(ry。
BEATSは音にクセがあるけど、嫌いじゃない。
クラシックとか聴くならまだしもロック、ヒップホップが多いので第一候補。
あんまり重いと肩こりが気になる270g。
音質だけならMixrの方が評判が良いし軽い。
こいつも捨てがたいが、見た目だとSOLOでいいよなーって感じもする。
210g。
こちらはブルートゥースのワイヤレスモデル。
もちろん有線の方が音はいいんだろうけど無線の手軽さは捨てがたい。
ルックスはV2のごろっとした感じの方がいいけど。
意外と227g。
Parrot Zik

ParrotのParrot Zik。
デザインは、デザイナー フィリップ・スタルク。
↓これで有名。

DSC_0069.JPG / imgdive
ルックスは個性的。
Zikが面白いのは音量操作をするのにヘッドフォンのハウジング(側面)を触るとそこがタッチパネルになってる。
ペアリングするのもNFC機能があるスマフォなんかだとハウジングにタッチすればいい仕掛け。
NC機能、電源は頭から外すと切れる、などなかなか賢い。
当時買おうかと思ってたんだが、幾つかものすごくひどい評価を見てやめた。
なにやらカカクコム辺りでの評判はいいみたいだが。
325gとちょい重い。
harman/kardon

ハーマンカードンのブルートゥースモデル。
側圧が強いのだそうだ。
デザインは四角くて個性的。耳をがっぽり包み込む感じ。
ブルートゥースだが音の評価は高いモデル。
その辺りはさすがにハーマンカードン。
194gと軽い。
有線モデルSOHOの11月発売新モデル。
イヤーカップの形が全然違う。音漏れとかどうなんだろうか。
NCなんかはなし。
一度試聴したいところ。
135gと格段に軽い。
まとめ
音質があるていど満足できるならあとはルックスとか重さとか。日常の使用感なんてそーいう辺りに収束するのかなと思う。
持ち運びがどーだとか、断線しないかとか(この辺りのモデルはリケーブル出来るが)そーいうのも重要。
別途、家用にハーマンカードンのNOVA(11月発売)は買うつもりなので、ヘッドフォンはその次。
多分、BeatsのSTUDIOかなぁ...ハーマンカードンか。BOSEと言う手もあるんだが。
どっちにしろヘッドフォンは試聴してなんぼ。
そもそもウチのバンパーが邪魔してるイヤフォンジャックに刺さるのか...。
(バンパー買い直す方が先の気がしてきた...)
SONYの新型XBAも気になる...。
![]() | SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-H3 ソニー 売り上げランキング : 1851 Amazonで詳しく見る |
*1:ポータブルヘッドホンアンプ