第10回 IPPONグランプリ Aブロックを考えてみた
先週放送してたIPPONグランプリが面白かった。
やり始めると隅から隅までやれるがキリが無いので、Aブロックの答えだけを抜き書きして検証してみる。
得点は10点で一本。
この一本の本数で決まる(下のリストで10のみポイント)。
お題:3013年の流行語大賞を教えて下さい
回答 | 点 | |
高橋 | 火星婦のミタ | 10 |
有吉 | 食べる尿油 | 08 |
大久保 | サイボー グーx6 | 08 |
小木 | やられたらやりかえす1000年経ったが | 10 |
徳井 | 鳥取五輪 | 08 |
有吉 | 虫いっぱい猫消えた | 10 |
小木 | 消費税98%死守 | 10 |
徳井 | 冥王星ショック | 10 |
小木 | スペース離婚 | 09 |
大久保 | 康生さんの玄孫の玄孫のそのまたかなり先の玄孫を手ぶらで帰らせるわけにはいかない | 08 |
有吉 | 宇宙将軍クソ太郎 | 10 |
徳井 | アンドロメダ成金 | 08 |
高橋 | 浮くのはもう古い逆に徒歩 | 10 |
大久保 | 水金地火木土天海冥金玉星 | 0 |
「3013年の流行語大賞」だから「過去の流行語+未来感」が王道の答え。
その言葉の選び方によって面白いか面白くないかが決まる。
小木の答えが、どれも王道で見本みたいに上手い。
大喜利は前半王道の答え、後半崩すというのが定番。
後半はお題に飽きが来るからどんどん崩していく(画で答える、お題そのものを否定する、など)ことになる。
有吉「宇宙将軍クソ太郎」、高橋の「浮くのはもう古い逆に徒歩」はそもそものお題の前提を崩しにかかってるが、大久保さんの「水金地火木土天海冥金玉星」はリズムで突っ切ろうとしたら大失敗した。
大久保さんは「サイボー グーx6」以外はお題に沿ってないから得点出来ない。
「流行語」「未来」なんだから。
お題:次のエピソードに尾ひれを付けて話して下さい
「100円拾った」
大久保 | 「100円拾った」私を抱いた男が帰り際、そうつぶやいた | 10 |
高橋 | 拾う拾うとは聞いてたけどやっぱりここで100円拾った | 08 |
小木 | 100円拾った。隣にパンティが落ちてたのに | 09 |
徳井 | 120円拾った | 10 |
有吉 | 100円拾った。すごい長い100円 | 09 |
高橋 | そして輝く(ここで100円拾った)ウルトラソウル! | 09 |
小木 | オレの従姉妹のお姉ちゃんの友だちがイチローの友だちなんだけど、その友だちの弟の友だちが100円拾った | 08 |
大久保 | 100円拾った。で、なんやかんやあって北海道最北端のスナック「ホッキ貝」のママになった | 10 |
有吉 | 100円拾った。息子はそう言ってます。私は信じます | 10 |
徳井 | 拾った100円でサバの尾ひれを買った | 07 |
有吉 | 100円拾ったよ〜〜〜〜〜ん | 08 |
小木 | アメリカを敵に回すかも知れないだけどオレは100円拾った | 10 |
高橋 | 100円拾った。これ(隙間に突っ込む棒)を駆使して拾った | 08 |
小木 | 100拾ったところを羨ましそうに観てた女を抱いた | 08 |
100円拾った、に尾ひれを付ける。
どれだけ規模の大きいものを付けるか、ズレたものを付けるか、の振幅が面白さに繋がる。
100円拾った、という他愛の無いことにストーリーがくっ付く答え...大久保さんの「私を抱いた男」「ホッキ貝のママ」、有吉の「私は信じます」も答えの背後に全て何かしらのストーリーが見える。
この小木の「アメリカを敵に〜」の時に松本が
「上手いな〜、こーいう事をしよるからなー小木は」
と、コメントするんだけどこの小木の答えは
「アメリカを敵に回すかも知れない、だけどオレは...」と少し溜める。
数秒、その溜めによって期待値が上がる、のに出て来るのは「100円拾った」なわけだ。
100円拾ったが出てくるのは分かっているのに前半の語り部分で一瞬それを忘れストーリーの規模が大きくなる。
そこへ出て来る「100円拾った」に落差があるから面白い。
次の写真で一言は割愛。この段階で、
高橋2 徳井4 大久保3 小木5 有吉4
お題:ちょっとだけ不安にさせて下さい
高橋 | それってコントの衣装やんな? | 10 |
有吉 | よく焼けば、ホントにしっかりよく焼けば食べても大丈夫 | 10 |
徳井 | オレ、君の事、好き過ぎるんだ | 07 |
高橋 | オマエのお母さん、軽トラ借りてはったけど? | 10 |
有吉 | テレンス・リーからの小包 | 10 |
大久保 | 女子なのに口のまわりにひげが生えたと思ったら砂鉄だった | 07 |
有吉 | みのさんとタモさんの密談 | 10 |
小木 | 今から来る娘、剛力彩芽似らしいよ | 10 |
大久保 | 最近、どんな肉でも噛み切れちゃう | 08 |
有吉 | チャゲさん... | 10 |
大久保 | クリクリクリクリウニクリクリ | 05 |
高橋 | アパホテルの社長がオマエの住所嗅ぎ回ってるぞ | 10 |
高橋 | 寝てる時にオマエから出てる音、どうやって出してるの? | 09 |
大久保 | ピーターさんの葉山のホームパーティに誘われた | 10 |
「ちょっとだけ不安」というところがポイントのお題。
高橋の「コントの衣装」とか「寝てる間に出してる音」というのが王道になる。
「オマエのお母さん、軽トラ借りてはったけど?」は素晴らしい答え。
「お母さんが軽トラを借りる」
絶妙なバランス感覚。
本人は気付いていないが何か違っていることへの不安。
ところがここで有吉が「テレンス・リーからの小包」「みのさんとタモさんの密談」「チャゲさん...」と「名前を出せばその人物のストーリーが付与されて勝手に想像出来る人名」を出すことでお題の攻略法を出した。
なので松本は「こいつキタナイわー(いい意味で)」とコメントしてる。
小木の「今から来る娘、剛力彩芽似らしいよ」は確かにそうだけど、テレビ的には押しづらいって意味で、ジワジワと一本になIった。
最後の「クリクリ〜」辺りから小木が答えを書き終わってボタンを押してるんだけど回答権が取れずに結果敗退したのは勿体無い。
以下「写真で一言」を抜いた回答回数と一本の本数。
回答回数 | 一本回数 | |
高橋 | 9 | 5 |
小木 | 8 | 4 |
有吉 | 10 | 7 |
徳井 | 6 | 2 |
大久保 | 8 | 3 |
まず手数。
(編集があったとしても)最後のお題で徳井は一問しか回答していない。
有吉は手数が多いし雑だが、一本の本数も多いのが分かる。
結果、有吉がAブロックを勝ち抜いた。
しかしこうやって並べると、高橋が以外と王道でキチンとした答えをして、小木がコンスタントにいい答えを出す。
徳井はちょっと世界観持ち過ぎ、大久保さんは大喜利向いてない。
最後の問題の「テレンス・リー」と芸能人の名前を出すところを見いだした有吉はさすがに強いが、お題が違えば結果も違ってたろう。
有吉の荒い答えに対して、小木のセンスはすごいなー、と感心。
IPPONは答えのセンスもだが、早押しとタイミングもあって、Bブロックのバカリズムが早押ししてる時に得点に絡まない小出水が答えて下ネタで空気を変えて、次に回答〜と言う展開が多かったので、抜けられなかったのは仕方ない。
それも技術だし運だろう。
今回Bブロックは設楽がすごかった。
大喜利はお笑いの咄嗟のセンスが問われるから面白い。
![IPPONグランプリ01(初回限定盤) [DVD] IPPONグランプリ01(初回限定盤) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Ft0GdgfaL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
- 発売日: 2012/03/31
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (11件) を見る