くるひもくるひも書き続ける人がいる。しかもけっこうなボリュームのやつ。※本歌取りテンプレ
一日の制限された自由時間の中でそれだけの量をかけるってのは、つまりもう既に自分の中で決着がついたことについて記しているわけでしょ?
答えが出ているものをわざわざ文章化するってめんどくさくない?(中略)
わかっているから書かない、書けない。書いてもほんの一瞬で、せめて140字くらい。じゃあわからなかったら書くのか、書けるのか?いやいやそれこそよくわからん。
だから教えてほしいね、書き続ける人。あなたはなぜ書き続ける?
くるひも、くるひも増田に書き続ける人がいる。
しかも結構なボリュームの記事を。
人生の制限された時間の中で増田に記事を書けるってのは、既に自分の中で決着がついたことについて記しているわけでしょ?
答えが出ているものをわざわざ文章化するってめんどくさくない?
しかも匿名で。
たいていの場合、思索の段階で結論を導けると多くの人は思っているし、それを実行している。だから書くに至らない。
しかし、それでも増田に書く人がいる。
例えばブログを更新する人々は何を動機に書き続けるのだろう?
アフィリエイトの収入を期待してとかならまぁ気持ちはわかる。
まだコテハンとか実名だから理解できる。評価されても失敗してもそれは自分に返る。
ウチの場合なら書き出してる時点でゴールは見えてない。
書きはじめてから考えるから書かなきゃ出ない答えもある。
目的?娯楽なんて目的があってやらない。毎日チェンクロやって、ガチャを回して出てきたキャラをサルのように延々レベルアップさせるように、イベントやレイドのたびにアクセスしてフレンドと魔神を狩りまくるのは目先の目的はあるが最終的な目的は何もない。
ブログだってこれで有名になろうとか褒めてもらおうとか飯を食おうとか思って書いてるわけじゃなく書きたくなったら書いて、なんとなく書いて、書かれて結果褒められれば嬉しいし、読まれた結果ツマンネーとか死ねとかボケだとか罵られればそりゃ悲しい。
でも面白いかつまらないか、その結果はあくまでも結果であって、だからどんな結果が出ても次に書こうと思う。
結果を求めてるなら結果が出なけりゃいずれ書けなくなる。
書くために書いてる。
一方で思索するために書く人もいる。書きながら頭を整理して、アイデアを刷新していこうという試み。
まぁこれもわかる。
たんぶらーでエロ画あさるついでとか、未公開のさるさる日記とかの類もハイハイ。
でもね、やっぱり増田に書き続けるってのがわからない。
どんな名記事を書いても匿名である無い以上、非生産的だと思うんだよなあ。
増田に書くという行為自体は本人には生産的であっても、それ以上に非生産的な要素のが多く挙がってしまう。
それにかける時間とか、労力とかね。
支払ったものに対する対価が見合わないんだよね。ブログに書いてアフィ貰おうとかなら勿論フツーに働いた方が儲かるけど働きに行かなくて済むしある程度のブログなら生活費~おこづかいが貰える。でも増田なら一円にすらならない。
褒められもしない。誰が書いたかもわからない。
娯楽なら他にいくらでもあるし、釣りなら2chやツイッターに書きこむ方が簡単。
だからみんなツイッターの捨て垢に留める。長文なんて書かない、書けない。
書いてもほんの一瞬で、せめてブコメくらい。
じゃあ文句や不満があったら書くのか、書けるのか?いやいやそれこそよくわからん。
だから教えてほしいね、増田に書き続ける人。
あなたはなぜ書き続ける?
だったらブログでもやればいいのに。