人は、都合のいいように事実を勝手に改竄し認識する
京都発祥で全国でフランチャイズ展開する中華そば専門店「天下一品」の一部店舗で、ト ッピングのメニューとして「九条ネギ」と表示しながら、中国産などのネギが混ざっていた ことが、フランチャイズ本部「天一食品商事」への取材でわかった。現在は単に「ネギ」と
表示するなど是正されているという。同商事によると、天下一品は全国に直営店、フランチャイズ店合わせて約230店舗を展 開。このうち、大阪、兵庫、東京など7都府県のフランチャイズ店18店舗で、中国産など が混じっているのに「九条ネギ」と表示していたという。
昨年、内部で専門家から食品表示などの指導を受けた後、九条ネギの表示の問題に気づき 、10月のオーナー会議で是正を通知したという。同社の担当者は「九条ネギを全く使って ないわけではなく、ブレンドしていたが、勉強不足だった」としている。(燧正典)
「天下一品」の九条ネギ、中国産ブレンドしていた (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
ついでなのでもう一つ更新。
数日前から2chなんかで
・ラーメンの天下一品で、中国産のネギを「九条ネギ」と表示(´;ω;`)
というのが話題になってて、2chまとめ系がこぞってとりあげてる。
ところがこのニュース読めば判るのだが、
「天下一品」の一部店舗で、ト ッピングのメニューとして「九条ネギ」と表示しながら、中国産などのネギが混ざっていたことが、フランチャイズ本部「天一食品商事」への取材でわかった
天下一品は全国に直営店、フランチャイズ店合わせて約230店舗を展開。このうち、大阪、兵庫、東京など7都府県のフランチャイズ店18店舗で、中国産などが混じっているのに「九条ネギ」と表示していたというこれって直営ではなくってフランチャイズのうちの18店舗の話なんすよね。
グループぐるみ全店舗でやってた話でもないし、直営でもない。
まぁ、偽装は偽装なんだろうしフランチャイズ店舗へのチェックが甘かったんだろうけれども、それにしてもラーメンの天下一品で、中国産のネギを「九条ネギ」と表示(´;ω;`)板での
19 : ドラゴンスクリュー(関西・北陸):2014/01/11(土) 09:38:11.35別に天一を擁護する訳じゃ無いし、実際の事実なんて出てるニュース以外はなにも知らないが(だからこそ何も批判も擁護も出来ないししない)、このフランチャイズ一部店舗のニュースを読んで、この板で全ブループぐるみ程度で語られてて実に痛々しい。
まあ元々そんなの使ってないの客も知ってるよ。
26 : サッカーボールキック(滋賀県):2014/01/11(土) 09:41:11.35
東京に住んでた時の近所の天一のポスターには、
毎日京都からネギを運んで来てますって書いてた
69 : ボ ラギノール(茨城県):2014/01/11(土) 10:16:19.79
「毎日京都からネギを直送!」ってポスターをデカデカトはってあるだろ?
これ表示違反より悪質じゃね?これで毎日中国産だったら、普通に廃業レベルじゃね?
本気でちょっとメール送ってみるわ。
どこまでウソでどこまで本当だったのか。
書き込んでる方々は結局
「「天下一品」の九条ネギ、中国産ブレンドしていた」
という記事のタイトルしか満足に読まずに語っているらしい。
2chまとめサイトだからどうせ恣意的にその辺りを判ってないコメントばかりを抽出してるんだろう、と元の板を眺めたらほとんどが同じ論調で驚く。
というかそんな事はどうでもいいんだろう。
フランチャイズだろうが直営だろうが関係無い。
食品偽装表示の流れで天一が出て来たから一緒に石を投げただけ。
ろくに読んでもないし、マトモな判断も出来てない。
主語が大きい方が偉そうに語れる。
このニュースって
「天一ってフランチャイズ店舗への指導どうなってんだよ?」
「きちんと確認してんのか?」
というレベルの話。
ま、まさかフランチャイズが判らないんじゃあ...
一方が自己の商号・商標などを使用する権利、自己の開発した商品(サービスを含む)を提供する権利、営業上のノウハウなど(これらを総称してフランチャイズパッケージと呼ぶ)を提供し、これにより自己と同一のイメージ(ブランド)で営業を行わせ、他方が、これに対して対価(ロイヤルティー)を支払う約束によって成り立つ事業契約である。人間は自分の都合のいいように事実を認識する。
事実を勝手に改竄し、勝手に理解したつもりになる。
読まなくたって多数に混ざればとりあえず一緒に石を投げられる。