自宅でプロジェクションマッピング「ハコビジョン」第一弾買ってみた
今流行のプロジェクションマッピング。
スマフォを使って自宅でプロジェクションマッピングが体感できる!
...とか言うふれこみが面白そうだったのでハコビジョンを二個買ってみた。
一つは東京ミチテラス2012「TOKYO HIKARI VISION」、もう一つは東京国立博物館の「KARAKURI」と実際に演じられたプロジェクションマッピングが元になってる。
箱を空けると内側に組み立て方が書いてある。
箱の後方にフィギュア(ジオラマ)を立てて、透明の板を斜めに立てかける。
上にスマフォを載せて映像を投影する、しくみらしい。
内容物。
「食玩」と言い張るためのガムが燦然と輝く。
早速組み上げてみた。
5分もかからない。
この上に映像を写したスマフォを載せれば完成。
投影する映像はYoutubeに上がってる。
動画にアクセスして、iPhoneを箱の上に乗っける。
最初に映像とジオラマの位置合わせをするんだけども、なかなか繊細。
動画再生前にフレームで建物の輪郭が出てそれに合わせる。
合せてるうちに動画が始まるし、止めておいて位置合わせすると動画を始めるのに画面をタップしなきゃならない(箱の隙間から指を入れて...)。
で、撮影してみたものの立体視だけに肉眼で見るとそこそこいい感じに見えるんだが映像で撮ると今ひとつ冴えない。
ちゃんとプロジェクションマッピングして見えるが、キレイに立体を再現するにはやはり位置合わせを慎重に。
もう一つの方もやってみた。
お手軽にプロジェクションマッピングの雰囲気が味わえる、という意味でなかなか面白い。
とはいえ本物と比べればやはり映像の精度も落ちる。
実際に行われるプロジェクションマッピングの場合、建物などに直接投影するが、ハコビジョンの場合はクリアーな板を途中に挟むことで映像を背景に二重写しにする方法をとっている。
東京国立博物館「特別展 京都」プロジェクションマッピング - YouTube
第二弾はガンダムだそう。
なにやら既に第一弾は、プレミアもついってるっぽいのでもし見かけたら買っておくのがいいかもしれない。
ネタにはなる。
![]() | ハコビジョン MOBILE SUIT GUNDAM 2個入 BOX (食玩・ガム) バンダイ 2014-04-16 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |


