・電動歯ブラシ「ソニッケア」買ってみた - あざなえるなわのごとし
ウチは虫歯治療の後、口内環境改善にソニッケアーを二万円超で買い、歯磨きペーストを代えたり、いろいろやりまして。
電動歯ブラシをここ一年で三本買い足した。
定期的に歯医者に行って、歯科衛生士の人に歯石取りだのやってもらってる。
(また行かねば、か……)
・間違えやすい歯の磨き方3選!歯磨きに自信ありますか? - それでもみれでも
んで、こーいう記事を見つけて。
「正しい歯磨き」だそうなので役立つかなーと見てたんですが、色々ツッコミどころはありまして。
正しい!ってんなら正しいことを書きませうよ。
適当にやってると増田に叩かれますよ。
03min or 30min??
歯磨きのタイミングについて。
簡単に言うと、食事直後は唾液や口腔常在菌が働いているので、歯を磨いて彼らまで磨き落としてしまう必要はない。ということですね。
歯を磨くのは最低でも食後30分待ってからすることを心がけた方が良いようです。
この30分に緑茶なんかを飲むと睡液の働きを倍増してくれるらしいです。
日本人なら食後は緑茶ってことですね!
一説には、ですね。
こちらも一説ですが、
また、脱灰真っ盛りの食後30分あたりの歯ブラシケアの研磨はかなり危険ですね。
唾液が触れないほど、プラークの膜が厚く、多いのは論外です。でも歯の間がそうなっていて気が付かない方が多い。時間の経過とともに口の中の細菌の量は増え続け、ネバネバとした粘着性もでてきます。また歯の表面にプラークがこびりつく感じになるので完全にプラークを落としにくくなります。
食後3分までのケア!!(3 minutes After Meal )です!!
専門医じゃないので知りませんが。
食事をすると口内で脱灰→再石灰化が起きる。
そしてどのタイミングで洗口や歯磨きをすべきかって話なわけですが。
あ、自分は後者です。
単に放っておくのは気持ち悪い。
高フッ素配合
というわけで、歯ブラシは水で濡らさずフッ素入りの歯磨き剤を使って磨くのが良いらしいです。目安としては10分以上時間をかけてじっくり磨くのがベスト!!
リペリオは高フッ素配合を謳ってるのではなく、歯肉炎とか歯周病とか歯茎に効果のある歯磨きペースト。
歯肉を活性化し、歯周組織の回復を助ける歯みがき剤です。表層タンパク質を凝固することで、組織内部における生体の修復を促し、そして、血行促進することで組織の代謝を活発にする歯肉活性化歯みがき剤です。
メーカーもこう書いてる。
成分は
OIM加水分解コンキオリン、塩化ナトリウムビタミンEトウキエキス、カモミラエキスグリチルリチン酸ジカリウムポリリン酸サトリウム、生薬
これですよ?
もしフッ素配合率が高い歯磨き粉なら
コンクールならジェルコートF。
こちらならフッ化ナトリウム(フッ素950ppm)が入ってる。
ライオンのチェックアップも有名でウチも使ってる。
こちらの高濃度フッ素配合(950ppm)はステキな数値。
ここ数年これですね。
LOFTでも買える。
どちらも低研磨・低発泡・低香味なので「水で濡らすな!」「刺激があって磨けない」みたいなことを気にせず磨ける。
「水をつけずに洗え!」じゃなく発泡剤が多いから泡立つんであって、どっちにしろ発泡剤が多い歯磨きペーストなら唾液で泡立ちますよ。
だから発泡剤が少ないものを選べばいい。
・虫歯予防に対するフッ素の効果的な使用法とは?【歯科相談室】
↑こちらがとても参考になる
素人が、あまり書くとフッサーだなんだ言われるので控えますが。
ところで「1日3回10分」磨けます?
ウチは無理です。
寝ている間に繁殖が進むので夜は一番時間をかけて念入りですけど。