ロックインジャパンフェスに入りては運営に従えドルオタども
2013-08-13 チームしゃちほこ 恋人はスナイパー - YouTube
自分のところでアイドル呼んどいて光り物とヲタ芸を禁止するROCK IN JAPAN FES. : 市況かぶ全力2階建
この辺の
「ロックと言う概念にこだわりつつ、しかし商業主義にひよった結果歪む」
というのは解りやすいわけですが。
http://rijfes.jp/2013/faq/
サイリウム禁止などは、去年のFAQには書いてなくて今年追加したらしい。
アイドルは去年くらいから招聘してる。
http://rijfes.jp/2014/artist
チームしゃちほこにたこやきレインボーのスタダ勢、パスポ、ベイビーレイズ、アップアップガールズなどがっつりアイドルグループを呼んでりゃあそりゃあドルヲタはやってくる。
ところがサイリウムやオタ芸での応援が禁止だ、と。
そらアイドル呼んだらそれにファンがついてくるのは当たり前で、その分チケットが捌ける。
アイドル呼ばないとメンツが揃わないチケットが捌けない、でもロックじゃない応援はさせない。
そら批判も起きますわな。
オズフェスの場合
とはいえ以前にももクロが出て騒ぎになったオズフェスでも
Q7: ライブ鑑賞エリアに持ち込みできないものはありますか?
危険物の持ち込みは全て禁止となっております。[例]
火器、ナイフ、花火、レーザーポインター、サイリウム、ガラス、瓶、缶、傘、録音機器、ビデオカメラ、飲食物(80g以上の液体)、ペットボトル、エアゾール容器、スプレー缶、リュックサック、ショルダーバッグ・手荷物(A3サイズ 297mm x 420mm 以上)、ベルトバックル、鈍器、直径3,8mm以上のチェーン(チェーンの付いた財布も含む)、鋭利な(尖った)ブレスレット・ベルト・首襟のシャツ・ブーツ・ジャケット、拳鍔、メリケンサック、撮影機器、その他イベント演出、演奏を邪魔するようなもの・行為、他のお客様のご迷惑になるようなもの・行為上記のものにつきましては、全て禁止事項となっております。
こちらもサイリウム禁止。
「危険物の持ち込み」というならアイドルのライブは毎回危険物だらけということですが。
このときは完全アウェイで、なにせ他はブラックサバスとかスリップノットとかTOOLが出てる中にももクロだけがアイドルで、今ならベビメタでも呼ばれるんだろうけど、そんな中でごりっごりのアイドルセトリを敢えてやって見せて煽ったのに、モノノフばっかりで全然煽られなかったという記憶がありますが、ももクロの場合はオタ芸みたいな応援は無いんですよね、コールはありますけど。
だからサイリウムだけ話題になったけど「サイリウム禁止ってなんやねん!」などとももクロの印象を悪くする意見をモノノフは言いません。アウェイならその流儀の中で結果を出すことを望むファンなので。
イナズマロックフェスの場合
【注意】明日奈々さんがゲスト出演する「イナズマロック フェス 2013」では、
「サイリウム、ペンライト持ち込み禁止」なのです!
— 水樹奈々非公式bot (@NanaParTwi) 2013, 9月 21
持ち込み禁止。
フェスは、概ね持ち込み禁止なんすよね。
サマソニの場合
サイリウム持ち込み禁止のROCK IN JAPANに対して、SNSを使ってサイリウムのプレゼントキャンペーンを行うSUMMER SONIC!もう「マストアイテム」って書いてるあたりに良さを感じます。 pic.twitter.com/DKwBjukVLG
— たかしーの (@takashino55) 2014, 8月 8
ところがサマソニだけは禁止どころか公式がプレゼントやってる。
これは、もう。さすがと言うかなんというか。
2010年に少女時代、2012年にはももクロ、マリンの大トリがRIHANNAって時点でロックじゃないですから、サマソニは既に。
TOKIOサマソニ出演に困惑 - 日刊サイゾー
煽り芸大好きなサイゾーが煽っても反応がない。
サマソニでセットを一から作りそうなTOKIOの高感度の方が上回ってる。
だって音楽フェスとして数年前から、とっくに舵を切ってる。
フジの場合
フジロックに関しては、特にサイリウムの持ち込み規定はされてない。
ちなみにフジの時は(おそらく)有志の人が大森靖子の時に客席にサイリウム配ってましたわ。「前のオタが振り始めたらよかったら一緒に降って下さい」って丁寧に渡してたからなんか気持ちよかったですね。
— Ai (@Ai_Tkgk) 2014, 8月 9
今年で言うと大森靖子がアイドル枠で、配っていたらしいが。
もともとフジは、制服向上委員会のあれとかありましたが、井上陽水とか、フォークもテクノもラップも、世界各国のさまざまな音楽を聴けるフェスと言うくらいの括りで、だから今後本格的にアイドルが出るのかわかりませんけど、サイリウムを捨ててゴミにするみたいな意識もない(実際は立ちションとかゴミとか喫煙とかいろいろ問題が……クリーンなフェスを目指してるが)だろうけれど。
応援方法が、制限されるべきか否か
サイリウムはまだしも、応援の仕方まで強制されてしまうとさすがに問題がある。
サイリウム禁止ってだけならRIJも、過去の他フェスでもやってるんだしそこまで言われてなかったろうに。
今年からロック・イン・ジャパン・フェスは「応援行為禁止」になったようです。ステージ後方でヲタ芸打ってた集団にスタッフが走り寄って、注意して止めさせてた。 pic.twitter.com/7cWTO0ZXY4
— 柴 那典 (@shiba710) 2014, 8月 9
RIJには矢沢が出てタオルを投げるわけだけど、アレにしろ矢沢のファンには常識ですが、アレは過度なパフォーマンスじゃないのかしら。
ドルオタが踊るのは許せないが、矢沢ファンがタオルを投げるのはオッケーな線引きはどこなんですかね。
これにしろ人ごみなど最前列でやってりゃ迷惑ですが、後方でやるの問題かぁ?
サマソニなんてステージ後方で寝てますからねぇ(疲れるんで休憩に。
マリンステージでNIN見ながら狂ったようにヘドバンしてたら周囲がどん引きしてましたけどね...えぇ。
雨降りのときのレッドマーキーなんざアンタ...。
禁止なのはなぜか
もちろん明言はしていないけれど、応援する際の「観客の過度なパフォーマンス」を禁止する意味が、「危険だから」ではなく
「フェスにそぐわないから」
「ロックの美意識に合わないから」
という運営の思考が透けて見えるように思える。
ロックの美意識なんざアイドルをステージに呼んだ時点で既にない。
他のファンの迷惑ってんなら、過去にミスチルファンに「地蔵になるのは止めてください」と出したこともないだろうに。
ロックファンだって、アイドルファンがオタ芸で踊ってりゃそれはそれで楽しめる。
アイドルブームが終焉する気配は未だに見えず、生き残りレースが苛烈になる中、明暗が分かれつつある現状でフェスにはアイドルがやはり出るだろうし、来年も同様の対応ってんならそれこそ「ロックって何?」と言うところも問われる。
サイリウムはね、ゴミにもなるし、光るし、他のライヴでやられりゃマナーが―とか、ペンラもアレを持って押されて割れても困るし、トラブルの元になりそうなので禁止されてもですが、応援の仕方まで強制するフェスが、たとえそれでもアイドルを呼ばなきゃならないのは運営の台所事情でしょうに。
今後もアイドルをロックフェスに呼ぶのであれば、頭ごなしに「ロックフェスなんだから」という決めごとじゃなく、その客層の違いを当然前提として考えなきゃあならないのじゃないだろうか。
オタ芸なんて全員じゃないからまだしも、もし「コール禁止」とか言い出したら多分かなりの騒動になりそうな気がするなぁ。
![]() | ひまつぶし<初回生産限定ひまつぶしプライス【聴く盤】> チームしゃちほこ ワーナーミュージック・ジャパン 2014-08-19 売り上げランキング : 272 Amazonで詳しく見る by G-Tools |