▲ベビーメタルファンはオッサンばっかり問題 - 愛される技術と愛する才能
オッサンがメタルのメインリスナーなのだからそりゃあ、と思いつつ、しかしBABY METALが許されたのってとても興味深い。
アイドルvsメタラー
日本のメタルファンは原理主義、と言うと語弊があるかもしれないけどもメタルと言うモノを神格化してると言うか神聖化してる人も多いように見える。そう見えた事件があった。
ももクロがメタル系(HM/HR)のオズフェスに出るって大騒ぎになった過去があって、
▲伝説のメタルフェス【ozzfest japan 2013】にモモクロ参戦発表で大ブーイング!! | ガジェット通信
「オズフェスが穢れる!!」
とメタラーは叫んでたし
「モノノフ(ももクロファン)見たらぶち殺す」
とまで言ってましたから。
▲タイムラインの写真 - Ozzfest Japan 2013 | Facebook
コメント欄の阿鼻叫喚っぷりときたら。
あのアンチっぷりはすごかった。
アンチコメントしてる人は、誰ひとりBABY METAL聴いてないでしょうね。
ロックのファンだとここまではいかない。ロックってカオスなので。
フタを開けてみれば、ゴリゴリのアイドル衣装&あえてアイドルっぽいセトリでアウェイのメタラーを煽るつもりが会場の前方は全員モノノフでホーム状態。
NARASAKI&人間椅子のワジーが参加した超絶ギター編成で、後ろで見ていたメタラーの一部も「うぅーん」と唸ったとか、それでも評価は変わらんかったとか、まぁいろいろあった。
@STARPLATINUM4 荒れてましたよね。(苦笑) 個人的には、何とコメントしていいか判りません…。でも、もしもう少し早く発表されていたら、現在制作最終段階に入っているメタリオンのオズフェス特集号に、ももクロの写真とバイオが載ったかも…。(笑)
— Takehiko Maeda (@takehiko_maeda) 2013, 4月 15
BURRN!は当然インタビューすらしない完無視。
一部には有名ですが「日本のバンドは載せない!」と言っていた旧編集長から変わったんですが……それでもアイドルは載せない、と。
BABY METALはどうですかね……?
個人アカの感想:お祭りだし、いいんじゃないでしょうか。俺が心奪われることはないと思いますが。で、誰がリポートすんの?(笑)
好きなバンドの中に、出られる可能性があったのに出られなかったバンドがいるのが残念。
— Takehiko Maeda (@takehiko_maeda) 2013, 10月 2
メタルは継続の音楽。そこらへんのトイレットペーパー音楽とは違うということをIRON MAIDENが示しとるやろ
— Takahisa_Okuno (@Takahisa_Okuno) 2014, 4月 11
おれにBABYMETALいかがですかどうですか。とか尋ねてくるな。馬鹿か。MAIDEN聴け。
— Takahisa_Okuno (@Takahisa_Okuno) 2014, 4月 11
お、おぅ……。
BABY METAL
METALとしての音をきっちりやったうえで、そこにアイドルを乗っけたBABY METALはメタラーのオッサンに受け、アイドル好きのオッサンにも受ける。
だけどアイドル好きの若者って楽曲派よりルックス派が多い(偏見)印象で
「○○ちゃん、ハァハァ」
「○○は、俺の嫁」
と言いたいから、そういう人たちにBABY METALってどーなんだろ?
日本でアイドルとしてウケる要素が欠ける分、ゴリゴリのメタラー(@海外)にウケたっていう印象なんですよね。
マーケットも価値観も違う。
アイドル好きはアイドルの歌を聴きますけど、メタラーは演奏を聴きたい。
だからBABY METALの演奏に惹かれる。
海外だと歌を聴く聴かない以前に言葉が、ね。
でも日本だと歌を聴いちゃうから一部のおっさんメタラーは別としてウケづらい。
アイドルファンってコールやって空間を共有したいみたいなところもあるけどBAB YMETALにはない。
おっさんはそういうの必要ないので。
おっさんもある程度年をとってくると女の子にワーワー言うんじゃなく、娘とか孫に見えてきて演奏とか聴いちゃう。
ももクロのファン層なんてまさにそんな感じも多い。
あとアイドル的にバラエティとかトークとか、そういうタレント要素がないと若いドルオタは入りづらいところもありそうな印象。
ファン層が、海外やオッサンがメインなのは、歌よりも演奏と楽曲を評価するメタラーとおさーんにウケる要素が強いってことではないのかなーと。
「一緒になって歌える、コールできる」そう言う要素がないBABY METALを既存のアイドルと同軸で評価するのはしんどいかもしれない。
.....まとまってないですが、とりまこんな感じで。