キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終(中立版)
まとめ「キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終」
↓
http://t.co/iFGWS4giQV pic.twitter.com/wmlkEI24JW
— Sundriver (@sundrivertakuya) 2014, 11月 13
まとめ、というのはまとめ主によってどうとでもなってしまう、という典型的な偏向まとめ。
別にネタ自体はどーでもいいのだけれど、偏向まとめで「確かに!」と思ってしまう人を減らすために注釈を入れつつ、肩入れせずに中立な目で経緯をまとめてみたい。
しょーもないことからも、学べることはあります。
※少し長いですが、偏向を減らしたいのであえて実際のツイートを多用しております
【広告】
第1ラウンド
上のまとめを一度読んでもいいですが。
まずミステリクラスタにはおなじみライター・批評家の杉江松恋氏が、キングコング西野のニュースを非公式RT。
キンコン西野“差し入れ拒否”「僕の文庫本買ってくれた方が千倍嬉しい」(スポニチアネックス) - Y!ニュース http://t.co/2B4ptDg7I5 言いたいことはわかるが芸人としてそれはファンサービスの気持ちに欠けるのではないか。「気持ちをもらう」のもヨイショの内では。
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
あなたがそう思うのであれば、あなたはそうすればいいと思います。
僕は、僕のことは僕が決めます。
@from41tohomania: キンコン西野“差し入れ拒否” 芸人としてそれはファンサービスの気持ちに欠けるのではないか。「気持ちをもらう」のもヨイショの内では。
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
これは正直、杉江氏の打ち手が悪い。
タレントとファンの間の話ですし、ファンが納得すればいい話。
外からとやかく言っても仕方ない。
こんなもんニュースにすんなよ、と思うが。
西野の「僕は、僕のことは僕が決めます」「ファンと僕との間のことですから」で終わってればよかった。
だが、ここから続いてしまった。
第2ラウンド
ご意見ありがとうございます。
あなたのファンになりました。
DMで住所を教えていただけますか?
中古の電気コタツをお送りします。ムダにデカくて、あまり温まりませんが、お洒落でイイやつです。お気持ち受け取ってください。
@from41tohomania: 私はそうします。"
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
西野が杉江氏に中古家電を送る、と言いだした。
これは非常におかしい。
差し入れの話のはずだったのに相手に中古家電を送る、と言うのは意味が違う。
・ファンです→差し入れ渡します
・ファンになりました→中古家電を送ります
これが同じではない。
ファン→タレント
の話がここで、
西野→杉江
になってしまった。
もはや返しが子供のケンカ。
第3ラウンド
それ、くださるなら本当にいただきますよ。何か使い道はあるでしょうし。住所はDM以外にもお伝えする手段があるでしょうから、ご連絡申し上げます。 RT @nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
DM以外にも?
DMで大丈夫ですよ。誰にも言いませんから。あと、前まで使っていた、すごくイイ布団もお送りします。
"@from41tohomania: それ、くださるなら本当にいただきますよ。住所はDM以外にもお伝えする手段があるでしょうから、ご連絡申し上げます。
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
ファンが無駄にでかくて暖まらないこたつを送るのかしら?
ファンです、と言えばあらゆる行為が正当化されるわけではない。
しかも杉江氏が引かないもんだから布団も、と言い出す。
いい年した大人が威嚇......。
第4ラウンド
杉江氏がこたつを貰うと言い出したら杉江氏のフォロワーが「あ、ボク貰う」と言う話になり出してまたややこしい。
ファンサービス云々の杉江松恋さんにコタツをプレゼントするという約束をした直後に… pic.twitter.com/NPL9WqomL1
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
これに対し西野ファンが欣喜雀躍。
いや、もう筋が悪すぎて何とも……。
@nishinoakihiro コタツの方、完全に発言がブーメラン。西野さんの完全論破が本当に面白い。ツイ見て大声で笑ったのは初めてだ〜。
— コケット (@Neocoquett) 2014, 11月 13
「キンコン西野が杉江松恋のファン」という関係性は、出来たばかりの(単に西野が嫌がらせしたいから作った口実)の上に、贈り物が「大きく暖まらないコタツ」「ふとん」という難癖なのにそれを他の人にあげると杉江氏が言い出したのを見て鬼の首を取ったかのようにドヤ顔。
「完全論破」ってのは、筋の違うことでドヤ顔をするものらしい(メモ)。
「差し入れをもらう/もらわない」の話と「もらったものを人にあげる/あげない」は別の話。
余計な方に転がり始めた。
第5ラウンド
杉江松恋さんは難しい。
"@ssurahonda: @nishinoakihiro 「気持ちをもらう」のに条件を提示してくるのは腑に落ちないですね。サービスに欠けますね…。"
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
差し入れとして芸人に大型家電を送るのは「気持ちをもらう」ことだそうです。
第6ラウンド
で、杉江氏が連ツイを投下。
1)まず https://t.co/1l9oAyEPRy に書かれた文章は拝見しています。西野さんが物を捨てられない性分ゆえに貰い物をしても困る、という事情はよくわかりました。その点でお困りということに配慮しなかった点、こちらの手落ちかと思います。@nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
2)その不手際を認めた上でやはり申し上げますが、先のツイート https://t.co/q4aBHDDBZg に関していえば、お客さんの支持で成り立っている稼業で、それを「迷惑」と表現するのは言いすぎではないか、というのが私の考えです。 @nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
3)もっとも、 http://t.co/2B4ptDg7I5 で見た「死ぬほど嫌い」というような表現がFBの方にはないので、ニュアンスはだいぶ違うな、と思っています。ファンの方がお小遣いを無駄にしてしまうことへの配慮についても記事には抜けていました。@nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
4)以上が私の認識不足に関わる点です。ここからは別途二点申し上げたいことがあります。一つは、西野さんがツイッターに意見をされた方に対して「DMで住所を教えてくだされば、中古の冷蔵庫をお送りします」と返されて議論が止まったという件です。@nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
5)これは昔ネットの議論でよくあった「お前の住所教えろ。今から殴りに行くから」というのとあまり変わらないように思います。ちょっと大人げないのでは? そもそもファンと西野さんの関係は対称的ではないでしょう。@nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
6)私が西野さんにDMを送らなかったのも同じ理由です。私は直接面識がある友人と仕事の関係者以外には決して住所を明かしません(それは西野さんも同じだと思います)。その線引きはきちんとしないと有益な議論はできません。単なる牽制し合いになってしまいます。 @nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
7)次に「中古の洗濯機」を送る(私の場合は中古のコタツ)を送るとおっしゃった件です。この点がファンからのプレゼントとはまったく異なるのではないかと思います。もし西野さんが中古製品を送られたら、断っても誰からも批判される筋合いはないものだと思います。@nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
8)「お古」を人にあげるということは本来とても失礼なことです。西野さんがファンからのプレゼントと「お古」を混同されるとは思えませんので、これは議論のための極論、もしくはギャグで言われたのだと考えます。@nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
9)私が「中古のコタツ」を受け取ってもいい、と申し上げたのは、「受けた好意はありがたく頂戴する」例となるかと考えたからです。自分ではコタツは必要ありませんが、知人には欲する人がいるかもしれません。いただいてから有効活用しようかと思いました。 @nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
10)ところが、その後のツイートを拝見すると「フトンその他」のものまで送ってくださるとのことでした。「中古コタツ」一点だけでしたら好意の範疇として受け止められますが、これはさすがに過剰だと思います。ゆえに頂いたものを公開する、と申し上げた次第です。@nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
連ツイを要約すると、
・ニュースを見て読み違えしてました。すいません
・でもフェイスブックに書いてたように家電送るのっておかしくない?
・差し入れと家電は違うだろうし送りつけるのって恫喝じゃね?
以下、詳しく。
差し入れに関しては2にある
「迷惑」と表現するのは言いすぎではないか
と言う部分だったと。
ここで最初の筋の悪さを認めている。
元々がニュースだったので自分の認識が間違っていました、と。
時に『差し入れ』はいろんな人を困らせる。
そんなものを貰っても僕は全然嬉しくない。
とても迷惑だ。(中略)
こんなことをTwitterで呟いたら、こんなコメントが届いた。「敢えて買って渡すというのはやはりその人からの愛だと思うので同じくらい価値あるものだと思います。渡すことに意義があると思うので。両手塞がってももらうのが礼儀だと思います」
渡すことに意義があるそうで、両手が塞がっててももらうのが礼儀だと、この人は言う。
なので、「DMで住所を教えてください。中古の冷蔵庫を2~3個送ります。
少し音はうるさいですが、よく冷えるイイやつです!」とお返事をしたら、そこでパタリとやりとりが終わった。
つまり、そういうことだと思う。
親切がいつでも喜ばれると思ったら大間違いだ。
たとえそれが親切であろうと、迷惑なものは迷惑だ。
…と考えている僕のような人もいる。
フェイスブックにキンコン西野が書いた記事のこのエピソード。
「ファンからの差し入れ」と「お古を相手に送る」ことは違うことであり、「ファン→芸人」と「芸人→素人」への同じ送る行為でも意味合いが全く異なる(ファンからの差し入れは全て中古家電を送られるのと同意とでもいうことか?)と言うところへ話をずらした。
「思い知らせるために嫌がらせみたいに家電を送りつけると脅すやり口ってどうなの?」
といったわけです。
やり口は、西野→杉江氏へのこたつと同じ方法論。
第7ラウンド
ところが。
タラタラと何言ってんの?→"@from41tohomania: 7)次に「中古の洗濯機」を送るとおっしゃった件です。この点がファンからのプレゼントとはまったく異なるのではないかと思います。もし西野さんが中古製品を送られたら、断っても誰からも批判される筋合いはないものだと思います。
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
うん。杉江氏の「自分の不手際を〜」と発言してるのに西野は読まずにここでバカにしてみせる。
ダラダラ説明してる→バカじゃないの?
と書くことでポジションが上ですよ、と誇示してみせる。
既に不手際認めて杉江氏は一歩下がったのに気づいてない。
ここで話が、差し入れを受け取ることの是非から
「差し入れを批判してくる相手に中古家電を送りつける(と脅す)」
行為の是非に変わってる。
しかしキンコン西野のやり方は、膝を突き合わせるのではなく、いかに相手よりも去勢を張るからしく相手のツイートを読まない。
西野もファンも含めそれを読まずに最後まで「差し入れを受け取ることの是非」で話が続く。
第8ラウンド
@from41tohomania 大丈夫ですよ。よくわかりました。長文お疲れ様でした。
とりあえず二点。
①条件を満たさないとプレゼントが受け取れないというのはどういうことですか?
②僕がプレゼントするコタツをTwitter上でご友人に譲る約束をしていましたが、あれは?
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
この時点でも自分の行為が「プレゼント」だと言い張る、と。
とっとと手を引けばいのに。
これは、二点とも先のナンバーつきのツイートでお答えしたとおりです>RT
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
「差し入れは要りません」とFBで書かれたことについては件の文章も読んでいますし、すでに書きました>RT その論理だと西野さんは「中古家電の類も差し入れ」とされていることになりますが、私は「さすがにそれは違うだろう」と思っています。 @nishinoakihiro
— 杉江松恋 (@from41tohomania) 2014, 11月 13
杉江氏も相手が連ツイ無視してるから噛み合わない。
すれ違い、堂々巡り。
第9ラウンド
先生。相手が良かれと思って用意してくださったプレゼントはね、その質問ができないんですよ。
"@from41tohomania: もう一度お聞きしたいのですが、ファンからのプレゼントとして中古家電は適切でしょうか? @nishinoakihiro"
— ニシノアキヒロ (@nishinoakihiro) 2014, 11月 13
キングコング西野という人は、ツイッターで意見してきた相手に冷蔵庫五つ送りつけるのが「相手に良かれ」と思っているのかしら。
判定
@nishinoakihiro @from41tohomania じゃあどこからが差し入れでどこからが迷惑行為なのか、そこは誰が決めるのですか?受け取る側じゃないんですか?
— ゆこゆこゆこ (@yukoyuko666) 2014, 11月 13
@nishinoakihiro @from41tohomania
ぐだぐだ言うヤツは「粗大ゴミ送りつけるぞ!」と恫喝すれば引き下がると思ったら
「上等だ!送ってこいや!」と返されたので
「……何この人、コワイ。あーあ、つまらない人と絡んじゃったな。サヨナラ」と退却するの巻
— 如雨露 (@jouro0316) 2014, 11月 13
もちろんキチンと経緯を読めている人たちもいる。
ファンってのはそんなもんでしょう。
上のまとめも含め、歪めて見ている。
見たくないものは見ない。
勘違いしていれば平和ですし。
総括
今回の件は、この方のツイートが非常に的を得ていた。
①まずね、キンコン西野さんが杉江松恋さんにファンになりました。炬燵を送りたいので住所を教えて下さいって言った時点で、やり取りは破綻しているんだよ。冷静な議論じゃなくて、これは挑発だからね。その上で杉江さんが炬燵を他の人に譲ろうとするのはちょっとしたギャグなんだよね。
— りんたろう (@zgfb44) 2014, 11月 13
②それにも関わらず、杉江さんが炬燵を他の人に譲ろうとしていること=ファンから貰ったプレゼントを他の人に譲ろうとしている、杉江さんの論理が破綻している。と読む人は本当に阿呆。杉江さんが最初の段階で想定しているファンと、ファンになりましたと挑発で言った西野さんは全く違う。
— りんたろう (@zgfb44) 2014, 11月 13
③そして、西野さんがチケットを手売りしているときに受け取っていた差し入れやプレゼントを杉江さんは想定して、それを受け取るのもファンサービスなのではと言ったのであって、その想定の中に中古家電製品は含まれていない。さらに、ファンからDMで住所を訊かれて、教える著名人はいない。
— りんたろう (@zgfb44) 2014, 11月 13
その通り。
杉江氏の連ツイをキチンと読んでいるとこういう見解になる。
同じ事象なのに見る側が違えば風景が全く異なる。
前半は、杉江氏がいまひとつ。
だが「送りつける〜」以降はキンコン西野の打ち筋がどうしようもない。
なので以降はバカにして、煽り、ファンの声をRTするだけ。
中古家電を嫌がらせに送りつけるのにマトモな論旨なんてないですから当然。
双方のTLを見ると分かりますが、杉江氏は自分のフォロワーの同調する意見をRTしたりはしないで最後まで自分の意見だけで一人でやり取りを行ってる。
キンコン西野は、自分に同調するツイートをRTすることで自分の正しさを保証したいんでしょうが、反対意見は一切スルーしてる時点でもう。
バカにすることでしか自分を保てない人を相手に、論旨をいくらキチンと解いて議論したって無駄ってことです。
話し合うつもりも相手の意見を聞くつもりもないんだから。
そしてこういう人のファンをやっているならそれはそれで同情することもない。
好きでファンやってる。
⑤最後に私個人の意見としては、死ぬほど嫌い。迷惑だから
という言葉に反感を持つ人が居るのは想定するべき。そして話を一般化して、考えているけれど、実際に今回の発端になった差し入れをしたファンの気持ちを考えてほしい。
— りんたろう (@zgfb44) 2014, 11月 13
⑥自分が良かれと思って差し入れた物を、気持ちは有難いとしながら、迷惑、死ぬほど嫌いとネットで書かれるのはファンとしてどれだけ辛いことか。そういった視点が欠けているのではないかと。そういう言動含めて好きなのがファンだとするのは、それこそファンを単純化している想像力の無さではないか。
— りんたろう (@zgfb44) 2014, 11月 13
御意。
でもいいんですよ。
傷つくのも失望するのも含めてファンなんですから。
今回の学びとしては
「バカにして見せ、周囲に自分が上に立ってるとアピールする人と議論しても無駄」
炎上する奴は炎上するそれなりの理由がある。
こちらからは以上です。
杉江氏の新刊でも読むわ。