年末大掃除に役立ちそうなもの7つ
「土用の丑の日にはうなぎを食べよう」と同じように「今年のヨゴレ今年のうちに」なんていう共同幻想は未だに強く、年末に大掃除なんてしたところでゴミの回収日がなくて
「段ボール捨てたいのに来年かよ!」
「捨て損ねた―……とりまベランダ置いとくか」
なんてこともあったりする。
【広告】
もし大掃除するなら月半ば辺りがリミット。
それ以降は普通の掃除で充分済む状況にしておいて、心穏やかに年末を過ごすのがスマートな師走の過ごし方だと思う。
1.激落ちクロス マイクロファイバー
激オチクロスはブログで記事にしてウチで必須になり、10枚+さらに10枚買い足した。
今のところ20枚。
ヘタって来たものを捨てて新しいのに交換ローテ。
Amazonベーシックにマイクロファイバーぞうきんがあって、こちらも買ったんだけど大判が欲しいひとにはいいかもしれない。
ただ細かいほこりの絡め取りを乾拭きで試すと激オチの方が個人的にはよかった。
テレビを拭いて、細かいのが残ったときに「激オチ勝利」が確定。
Amazonベーシックの方がフワフワしてますけど。
あと小さい方が使い回しがいい。
濡れてもすぐ乾くので、風呂上がりの壁もこれで毎回拭いてる。
便利便利。
2.パストリーゼ77
パストリーゼもこの記事のあとで買い足した。
最近だと手にシュッシュッと消毒したり、洗剤として使用したり汎用性も高い。
食べ物にも使えるので夏場はお弁当箱に吹き付けたり、皮ごと食べるフルーツにシュッシュッと吹きかけたり。ただし渇く前に食べるとアルコール臭がハンパ無い。
3.緑の魔女
ウチの洗剤は今ん所すべてこの「緑の魔女」を使ってる。
自然にやさしいとか言ううたい文句はよくわからないけれど、あまりきつい感じではなくて泡立ちもブクブク泡立つこともないし匂いもきつくない。
汚れも充分落ちるし、トイレも風呂もキッチンも全てこのシリーズにしてみた。
4.ブルーエア
このブルーエアを買って一カ月経つ。
通常モードで24時間運転させてるが、目に見えてホコリが減った。
もともとのホコリを減らすと掃除が楽になるのは当たり前。
まだフィルター交換まで時間があるが、今度は脱臭機能付いたやつでも買おうかと考え中。
現在、評判通りの効果を発揮中。
5.洋服ブラシ
洋服ブラシは必須。
コートなど重量衣料が増えるし、ホコリも付きやすい。
洋服ブラシでサッサッと払えばそれだけで生地感が変わるのも面白い。
髪に櫛を通すとつやが出るのと同じく、服にブラシをかけると繊維が整う効果もある。
もし持ってないなら一本は必須で。
カバンをひっくり返して内側のホコリを払ったり、ポーチとか、この前は財布の端っこに溜まったホコリをこれでシュッシュと。