黄色いサイゾー「リテラ」と炎上ライター「エンジョウトオル」
出たよ、エンジョウトオル。
名前を見た時点で記事はろくに読んでない。
この記事のことではない。
【スポンサーリンク】
photo by toniluca
ウェブライターと言えば質が低いので有名。
昔から多くの三流ライタ―が存在し、ツイッターで、
日本人でレゲエとかヒップホップとかやってる人達って、本当にその音楽が好きなんか なあ。
本当に好きだったら、恥ずかしくてあんなのやってられんと思うが。
実際、本場に 行ったらゴミみたいなもんだろ。
と言う名言を残したサイゾー佐藤勇馬や、もはや紹介するまでもないTechinsight真紀和泉。
そしてエンジョウトオル。
ももクロ炎上について、サイゾーは「こんな発言を繰り返していたら、この先、ネトウヨから「在日」とディスられ、炎上するような事態が起きるかもしれない」と煽った。 http://t.co/fCTyucCWGe これ書いたエンジョウトオルという奴には絶対仕事発注したくない。ゲスだこいつは
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) 2013, 8月 19
エンジョウトオルって人、他人を低レベルと評すけどテメエの方がよっぽど低レベルで下品だ。
ヘイト&嫌韓本 背筋を凍りつかせるようなトンデモ発言ワースト5 #ldnews http://t.co/JMS1fIcG5x
— 祐天寺オラン (@yuutennjioran) 2014, 12月 28
個人的には、このサイゾーのももクロ記事で「エンジョウトオル」の名前をガッツリ覚えた。
”本と雑誌の知を再発見”と言うフレーズ一切無視で、ただの見た目が黄色いサイゾーと化してるリテラで見かける。
2014年7月にオープンした「LITERA」は、本や雑誌からニュースを掘り起こすサイトです。
紙のメディアには、まだまだネットでは知ることのできない情報、知識がたくさん詰まっています。エッセイやインタビューでは、有名な作家やタレントが意外な本音を語り、週刊誌や実話誌ではネットでまったく話題になっていない衝撃的なスキャンダルが報道され、実用本、ビジネス本には仕事や生活に役立つ知識がいくつも載っています。
(中略)
「LITERA」はこうした紙メディアの情報価値をもう一度見直したいと考えています。
紙メディアの情報価値をもう一度見直したい
紙メディアの情報価値をもう一度見直したい
紙メディアの情報価値をもう一度見直したい
紙メディアの情報価値をもう一度見直したい
リテラはサイゾーと変わらぬ相変わらず質の低いカストリゴシップサイト。
ネット世界の実話ナックルズと化していて、エンジョウトオルは矢立肇とかハリウッドでいうアラン・スミシーのような「炎上しそうな記事をあげたとき、特定ライターに責任を負わせない架空人格エンジョウトオル」と言うことじゃなかろうかと思っていたんだが、最近は同じ方向の(左な)記事ばかりあげているので特定個人かもしれない。
無根拠にトバして書いて炎上前提だから「炎上トオル」。
リテラが何を目指してるのかわからないが、今のところ単なる雑誌サイゾーのウェブ版劣化コピーでしかなくそれがリテラの掲げる「紙メディアの情報価値の再確認」なのかもしれないが、ゲスな煽り&炎上でアクセスを狙うしかないやり口は2chまとめとさほど変わらず、最近ではタイトルをクリックして黄色い画面が見えるとがっかりして、ついつい舌打ちしてしまう。
リテラだなんだ言っても、やり口はサイゾーと何が違うんだか。
単に看板付け替えてるだけじゃねぇか、と。
湯川遥菜さんへの哀悼の声の少なさに違和感 海外からは疑問視の声も - ライブドアニュースとりあえず、埋め草で5分で書きました、みたいなクソ記事。この記事のひどさに違和感(なし)。「政府は「情報収集につとめる」というだけで、ほとんど動こうとしなかった。」←ソース出せよ。
2015/02/03 12:45
根拠も取材も無く、思い込みで記事を書かせればエンジョウトオルは頭一つ抜けていて、その辺はブログやツイッターを記事に書き写して「○○はこのように発言していた」と取材のごとく書きなぐるエンタメ中心の真紀和泉よりも右左界隈なんでドイヒーさ&めんどくささで上。
最近は「JPN48って秋元康サイアクだな」などとソースが東スポであれ人間は信じたいものを信じると言うのがよくわかった。
そりゃあトバシ記事ばかりのnetgeekだって儲かるわけで。
リテラにしろMXの週刊リテラシーにしろ「リテラシー」を口にする自称ジャーナリストほどリテラシー無視のトバシ発言が多いのは何だろうか。
反面教師にしろってことなんだか。
netgeek、サイゾー、リテラのエンジョウトオルとTechinsight真紀和泉、そして上杉隆の名前を見たら、そっとタブ閉じ。
netgeek、サイゾー、リテラのエンジョウトオルとTechinsight真紀和泉、そして上杉隆の名前を見たら、そっとタブ閉じ。
否定での拡散すら、情報拡散に協力してるわけですから。
大事なことなので二度書きました。
みなさんのリテラシー向上のために、お忘れなきよう。
記事のタイトルと本文の1段落目を読んだ時点で「文責:真紀和泉」であることに3回連続で気づくことができたら「真紀和泉鑑定士2級」が自動的に付与されます! #嫌な資格
— スモウケル (@twinpeace4912) 2013, 9月 2
この文を書いた「エンジョウトオル」なる人物を少し調べてみたら、誰かの変名らしいがすこぶる香ばしい捏造クズ記事を書いている奴でしたw
小林よしのりも「カルト」と批判! 山谷えり子をなぜ放置するのか - エキサイトニュース(3/3) http://t.co/FWuaAJgGJn
— 凛太郎 (@bugy1227) 2014, 10月 9