セブンイレブン 自動開閉折りたたみ傘 vs 超撥水傘 アンヌレラ
ウチでは、セブンイレブンの折り畳み傘が重宝してる。
都内で朝の頭のおかしい乗車率の山手線に揺られるのが解っているにも関わらずベッタリ濡れた傘をぶら下げて乗るのは意味が解らないし、濡れてる傘をひとに押し付けといて「だって仕方ないでしょう?満員なんだから?」って顔でテヘペロされても、いやいやだからテヘペロしたくないからこそオレは折りたたみ傘使ってんだよ、と。
職場に一本、家に一本ずつセブンイレブンの傘。
の筈が、なぜか色違いで3本ある……。
本当にあの傘はコスパもいいし、クオリティが高い。
とはいえもう買ってから随分経つ。azanaerunawano5to4.hatenablog.com
最初に買ったのって2013年の6月ですから。
それからほぼ二年、コスパがいい。
【スポンサーリンク】
あるとき、TLを眺めてると
「濡らさない傘」
と言う文字が目に入った。
アンヌレラと言う新開発の傘の宣伝ツイートか何か。
SUM(アンブレラ+UN+濡れ)=アンヌレラ?
使ってる生地の撥水能力が高く、濡れないのだとか。
![]() 長傘/雨傘/女性/撥水生地/男性/w.p.c/ワールドパーティー/傘/ギフト/折りたたみ傘/小松精練【送... |
注文して数日で到着。
こじゃれた筒に入って送られてきたアンヌレラ。
半径58cm、直径116cm。
セブンのが54cmなので108cm。
こちらの方が一回り大きいか。
左/黒:セブンイレブン 自動開閉折りたたみ傘
右/灰:アンヌレラ
こうやってセブンのと並べると4cmも差があるようには思えない。
重量もかなり軽い。
さっそくウリの撥水能力チェック。
風呂場、シャワーで濡らしてみる。
ざーっと濡らそうとするが濡れない。
新しい傘だと、このレベルで弾くものはありそう。
で、これをひと払いしてどうなるか。
「ばさっ」
↓
……。
こんな感じ。
表面にうっすら残ってる極小の水分は気にならないレベル。
買いたてなので撥水も最高潮。
広げるときはこの白いパーツごと押してやる。
畳むときは同様に白いパーツを引くと畳まれる仕組みらしい。
購入後何度か使ってみた。
今のところセブンの傘と比較して
【良い点】
・折りたたみの割に直径が大きい
・濡れていても乾くのが早い(払えばほとんど落ちる)
・小さく軽い
・撥水能力がかなり高い
【悪い点】
・高い(セブン943円(税込1,018円)、アンヌレラ5,500円 (税込5,940 円) )
・閉じるベルトが細い
・袋にしまいづらい
・手動開閉
現状、撥水能力の高さはいい感じ。
セブンの傘も買って随分経つので撥水力もかなり落ちてきた。
ただセブンの傘は、あの値段、あのサイズでジャンプ傘(ワンタッチで開きワンタッチで閉じる)と言う最強コスト。
こちらのひとのようにウチのはまだ糸すら切れてない。
巻き方が雑なんじゃ……。
閉じるときのベルトの太さも絶妙。
防水のケース、そしてケースにジップが付いているからしまいやすい。
撥水も、アンヌレラまではいかないけれど、この値段帯の傘の中ではかなり高い部類。
ケースが防水なので、濡れていてもケースにしまいそのままカバンに入れてもいい。
並べると解りますが、紐が太いからこそ閉じやすくキレイに巻ける。
セブンの傘ってキレイに閉じ、仕舞えるのもポイント高い。
(ケースのジップを半分閉め、回転させながら入れるとキレイに入る)
細かいところまで考えられてる上に、コスパもいいからついつい3本購入。
とはいえグチュグチュに濡れた傘を持って満員電車に乗り込むお方には、どちらでもいいので全員買っていただきたい代物。
この撥水能力の高さはやはり素晴らしい(比較相手が殿堂入りのセブン傘では仕方ない)。
撥水に関しては折りたたみでない普通の傘の方が、効果を発揮するかもしれない。
以上、正直過ぎるレポートでした。
![]() 長傘/雨傘/女性/撥水生地/男性/w.p.c/ワールドパーティー/傘/ギフト【送料無料】【撥水】アンヌ... |