最近、菊地成孔周辺の音楽ばかりを聴いてる気がする。
なので必然的にジャズ、もしくはラップ、もしくは混ざったもの。
あまり記事には書かないがほぼ毎日のように何かしらは聴いてる。
ジャズやラップの感覚は言語化しづらい。
アイドルは単純で解りやすいのだけれども。
以下に最近聴いてる「菊地一派」を並べてみる。
どれもいい。
※全て、ではなく最近聴いてるもの、聴いたもののみです
【スポンサーリンク】
2.フランツ・カフカのサウスアメリカ/dCprG
Date Course Pentagon Royal Garden、略してDCPRG。
多分、個人的に菊地成孔を初めて知ったのってフジにDCPRGが参加したときじゃないかと思う。
買ったばかりなので今、一番聴いてる。
6.BIRTH OF DOMMUNIST(ドミュニストの誕生)/JAZZ DOMMUNISTERS
菊地x大谷のUスト(今はYoutube)番組DOMMUNEでやってたプログラムJAZZ DOMMUNEから発生した実験的ジャジーヒップホップな一枚。
SIMI LABも参加し、もちろん必聴盤。
最近、あんまりやらないっすねJAZZ DOMMUNE(アルバム発売の時が最後?)。
7.幽霊たち/Moe and ghosts
JAZZ DOMMUNISTERSにも参加しているMoeさんのアルバム。
柔らかく、こわい声でポエトリーリーディング的なラップは独特の世界。
ototoy.jp
※MOEさんインタビュー
8.Think Good/OMSB
SIMI LABのOMSBソロの2nd
ビートメイカーとしての才能も炸裂する、ともかく好いんでこれは聴くべき。
リリックもだけど、トラックが秀逸なんすよね。
買ってほぼ毎日聞いてる。
9.戒厳令/Rinbjo
菊地x菊地の繋がりで出来た女優 菊地・パシフィックリム・凛子のアルバム。
菊地成孔プロデュースなので一派の人脈フル活用。
MARIA、QN(菊地一谷)、OMSBなどなど参加。
女優さんだからなー、という先入観をひっくり返されるクオリティの名盤。
10.CONCRETE CLEAN 千秋楽/菊地一谷
菊地一派なQN(ex.SIMILAB)こと菊地一谷の1st
こちらも参加は豪華で名前の元になってる菊地成孔にMARIAやBEEFでやりあったNORIKIYOも参加してる。
OMSは参加してない。togetter.com
この辺を毎日グルグルローテーションで回してる気がする。
あとはJoeyBada$$、OgMacoとかケンドリック・ラマーとか。
daokoだの、泉まくらとか、あるいは時折アイドルを入れてみたり。
ロックは聴かなくなった。
聴くのはラップ漬けな毎日ですが、もう今さらルックスはストリート系にならない。