「正しいマナー」というのは、じつに厄介です。一般的に「それはマナー違反」とされていても、ついやってしまっている相手をバカにしたり、鬼の首を取ったみたいに得意気に指摘したりするのは、それはそれでけっこうみっともないマナー違反と言えるでしょう。そもそも何が「正しいマナー」なのかは、顔ぶれや状況によって変わります。
だからこそ、というか、それだけにというか、誰かが目の前でやり始めると激しくモヤモヤしてしまうのが、自分の箸を上下逆に持ち直して大皿の料理を取る「逆さ箸」と、食べ物屋さんで食べ終わった食器を重ねる行為です。
(中略)
そうなんです。科学的に見れば口より手のほうがよっぽど汚いという理由もあって、21世紀の日本において「逆さ箸」は、すっかり「マナー違反」になりました。
マナーをあーだこーだ言うテレビの番組とか実にバカバカしいですがね。
とは言えこの記事、読んでるこっちがモヤモヤするわ。
【スポンサーリンク】
まずマナー云々以前に
科学的に見れば口より手のほうがよっぽど汚いという理由もあって
科学的に云々を言いだすなら鍋なんて食えませんよ。
飲み会の料理だってそうですよ。
酔っ払いがベラベラしゃべってる中で回されてくる料理が清潔なわけないじゃないですか。
唾液だのなんだのそりゃあついてますがな。
鍋も同じく。
世界は滅菌されてるわけじゃあないし、人間も生物でしかないんですが。
最近は誰ぞが手で握ったおにぎりは食べられない、なんてのも聞く話ですが菌とかそういう「目に見えない属性」に対して勝手な思い込みを持ってそこへ「科学的には~」なんて理屈をブチ込んで正当化して仕上げる。
科学的には口より手の方が汚かろうが、滅菌環境にでも住んでるんだか。
箸の端を手でベッタリ触ってるってんならまだしもそうじゃなければ問題ない。
箸が不潔かどうか以前にまず食事の前に手を拭けって話なんですよ。
食事の前に手も拭かないんですかね。
だから汚いんじゃね?
しかし拭いたあとの手で持った箸すら汚いと思うなら、もう自分の手で食べ物を掴むとかありえないですから。
この方「他人の方が自分より汚い」派の可能性もありますが。
「オレは逆さ箸が気にくわない」ならわかるんですよ。
でも、持論の補強に科学的だの正しさだの持ち出すからおかしなことになってる。
インドの方では手で食べますけど、じゃあどーするんですかね、このひと。
なにせ「食事の前に拭いた手で触った箸さえ汚い」ってんならインド行ったらナイフとフォークとか、あるいは自分で箸でも持っていくんですかね。
ナンをナイフとフォークで切って食べるんでしょうね。
まさか食事の前に手を拭かないんですかね。
よくわかりませんが。
パストリーゼ77を使いなさいよ。
両手にシュッシュってして揉み込むにもいいし、食品にも使える。
この季節は特にね!(ウチはストックも常備してる)
売り上げランキング: 411
んで、積んである食器。
飲食で働いた経験がある側から言えば食器が積んであってもなくても大差ない。
食器の中にティッシュが山盛りにしてあったり、食いものが散らかってたりすりゃあバッシング(テーブルのかたし)のときに「グヘェ」と思いますけど、それ以外はほんと大差ない。
食い散らかした後を片づけるのに積んである・ないがそんなに影響あるのかねぇ?
思い返すと、めんどくさいのは食器が重なって中の空気が抜けて、くっ付いちゃってるときくらいのもんですね。
水入れるコップで途中にくぼみのあるヤツがあるでしょう?アレはスタッキング出来るようにしてあるものですから普段から積んである。
食器も重ねて仕舞ってますけどね。
客が食べた後のヤツは、軽く洗ってあとは食洗機にブチ込む。
食器が傷つくから、ってのはそういういい食器を使ってる店なんでしょうが、そんな上等な店は食器を積んだりしないんですかね。
でも積まずには仕舞えませんけどね。
働いてたのは安い店なんで、高い店なんざ知りませんけど。
マナーの“常識”なんて、しょせん時代によってコロコロ変わる程度の曖昧なもの。たまたま知ったに過ぎない「正しさ」を振りかざすのは、まるで狭い常識に縛られて「コシのないうどんなんてうどんじゃない!」と伊勢うどんを否定するのと同じで、極めて恥ずかしい行為かもしれません。世の中にはいろんなうどんがあって、どれも正しい存在であるように、時と場合によって「正しいマナー」は変わります。
自分で書いていて気付いていないらしいのだけれど「科学的に~」と振りかざすことで持論の「常識」「正しさ」を補填しようとしてる。
→だから今は「逆さ箸」や「食器を重ねる」がマナー違反だという持論らしい。
常識はコロコロ変わる曖昧なもの。
だから「科学的」という普遍性にすがる。
マナーってのは文化な訳です。
文化として語るなら別にどーでもいい話題。
勝手な個人の偏見ですし。
「科学的」に命の危険がある、「科学的」に非衛生的であり行ってはならない、ってんならまだしも、提示データもない「科学的な」保証を御旗に掲げ、食器が傷つくだの不潔だの、自分の思い込みであーだこーだ言ってるどこに正しさがあるのかよくわからない。
記事自体が自身の「狭い常識」だって気づけないのかな?
モヤモヤの発生源は、自身の狭い了見じゃないのかしら。
読んでるこっちのほうがモヤモヤする。
そうか、なるほど。正直に言って、今までは「逆さ箸をする人」や「食器を重ねる人」のことを「気持ちをモヤモヤさせる厄介な存在」と思っていました。もしかしたら、あなたもそうだったかもしれません。しかし、この記事を書くことで気づきました。
その人たちは、こちらの気持ちをモヤモヤさせることで、マナーの本質とは何か、正しさとは何かを考えさせてくれているのです。これからは、モヤモヤするだけでなく、感謝の気持ちでそっと見つめさせてください。ま、たまに考えさせてもらえたら十分ですけど。
遠回しに厭味ったらしい「大人」っぽさを匂わす。煽ってるわー。
この最後のところいらないわー。
いや、この記事でこっちがモヤモヤした気持ちをなんとかして欲しい。
ちなみにこの方、大人養成講座を書いていた方で。
こんな理屈のない屁理屈いうのが「大人」らしいですよ、奥さま。
以上、浅薄なサブカル案件でございました。
あー、モヤモヤするわ―。