「ドリアン少年」記事にコメントしたら非表示にされて怒りすらわかない
ninicosachico.hatenablog.com
自分の場合、別にNMBもAKBもそんなに興味がない上に「ドリアン少年」をざっくり聴いたらいつもの秋元康で「あぁ、またかよ」って感じだったんですが。
で、記事を読んだらツッコミどころ満載だったので
「記事よりコメ欄の方が役に立つ」
と言うメタブでコメントをつけたら非表示にされた。
そうですか。
では、コメントではなくブログで書きますね。
※コメントは削除しました。
【スポンサーリンク】
概要
まず元記事が長いので要約を。
この記事は
0.アイドルソングと懲戒免職された教師の逸話
1.ドリアン少年という歌の歌詞がひどい
※根拠
①女の子同士の友情をナメてる
②言ってることとやってること(やらせてること)の矛盾
2.AKB総選挙について
3.アイドルが水着になる是非
大きくこれくらいに別けられる。
が最も重いのは
3.アイドルが水着になる是非
であり、1や2は3のための前提なのが解る。
ひとつひとつ見ていく。
総選挙の重みづけ
まず1の歌詞の内容に関しては特に言うことはない。
自分はこう思ったということが前提なのでおまそう。
2.AKB総選挙について
から始めたい。
下部、引用。
ご存知AKBグループの女の子達は、毎年総選挙という形で多くの男性(女性も居るけど)からランキング付けされる立場にあります。
ファンの皆様は彼女達の何を評価して順位を付けるのかというと、内面的な性格も考慮しているものの、結局は顔立ちとかスタイルとか外見的な好みが一番の理由なんじゃないかと思います。
(中略)
なので、私はAKB総選挙とは「女の子を見た目で順位付けする行事」だと思うんです。
違う。
ならAKB総選挙で指原はトップにならない。
仮に顔だけなら山本彩や松井珠理奈、宮脇咲良がトップ3に入るのが順当ではないですかね。
AKB総選挙は、見た目より接触イベントや劇場での公演や映像出演などの頑張りに関しての評価が強い。
露出が減る、やる気がないなどあると途端に推し変される。
握手会なんかの接触イベントや定期公演。
ファンはそれを見て、それを元に評価する。
もちろん見た目が影響してないわけじゃない。
でもそれ以外の部分が大きい。
そういう仕組み。
中には太い客(海外の金持ち)が山ほど投票するなんてのもある。
北原里英が3年ぶりに11位とかNGTへの運営(ry
見た目重視は、乃木坂46。
乃木坂は、AKBとライバルというお手盛り設定。
メンバーが続々女性誌のモデルに起用されてるのも特徴的。www.oricon.co.jp
www.oricon.co.jp
アナスイのキャンペーンモデルなんてなかなかの力が動いてる。
乃木坂は総選挙をやらない(過去にAKB兼任した生駒ちゃんくらい)定期公演の劇場もない。
代わりに当然、接触の機会も少ない。
この誤認はコメントでも多く指摘されている。
見た目で選んでなんで指原が1位になんだ
http://b.hatena.ne.jp/entry/262241339/comment/zettaimuri
「ブサイクな自覚のある男性層」がドリアン少年の歌詞を真に受けるわけないだろ。そこまでバカじゃないしもっと拗れてるよそういう層は。あと容姿は重要視されてない。美人の永尾まりやとか吉田朱里なんて下位だぞ
http://b.hatena.ne.jp/entry/262241339/comment/saihateaxis
詳しくないけどメソッド
「偏見じゃないけど」と前置きして偏見を言うメソッドがある。
この記事では類似の
「詳しくないけど」と前置きし決めつけるメソッド
が使われている。
この記事の書き手は、
「女体として評価されるのって、本当のアイドルの姿としてどうなんだろう?」とアイドルに詳しくないながらも私は疑問に思います。
※太字部引用者
この思い込みが前提になって記事を貫いてる。
詳しくないひとが「本当のアイドルの姿」を前提に語る。
松田聖子の時代ですら水着グラビアはあったのに。
詳しくないひとの思う「本当のアイドルの姿」とはなんだろう。
「本当」とは何のことなんだろう。
それは「私が思う(過去に無かった)理想のアイドル」なんじゃないだろうか。
なら、それは誰にとっての「本当」なんだろう。
ファンでもない、好きでもない、詳しくもない、興味もないのに
「本当のアイドル」
を語ることに違和感しか覚えない。
水着とヌード
後半3で大きく方向転換する。
「本当」ではないアイドルと水着グラビア(で売る大人)への嫌悪感。
「 やっぱり分からん」という方の為に説明しますと、私はこの「無名な女性タレントだけが水着姿」現象や小池栄子の話にあるような「タレントとしての価値上昇に比例して布の面積が増えるルール」の根底には同じ空気があると思います。
その空気とは、芸能界において女の子だけが『肌の露出度=商品価値』として扱われる存在になってるという事です。
(中略)
で、こういう「男女で差が生じる現象」って本当なら時代が進むごとにどんどん無くなっていくべきことだと私は思うのですが、近頃の芸能界はこの現象がむしろ加速してる気がします。
ここから急に主語がAKBから水着になるアイドル全員に拡大する。
当然、AKBの専売特許ではない。
古くはアグネス・ラムだの榊原郁恵も水着になっていた。
宮崎美子も「今のキミはぴかぴかに光って~♪」と脱いでいた。
どちらかと言えば、昔の方が露出は多かった。
アイドル水泳大会なんてとんと見ない。
雑誌にしろテレビにしろ、一時期のグラビアアイドルブームと比べれば随分と減った印象。
小池栄子の言う逸話は、グラビアアイドルブーム頃の話。
イエローキャブがすごかった(90後半~00前半)。
最近はアイドルが増え、さらにこういうめんどくさい人が増えたので随分減った。
時代と共に増えてる?
何かデータに基づいて書いてるんだろう?
かつては、EXテレビで上岡龍太郎が全裸の女性の股間に頭を置いて表現について語ってたこともありましたが。
最近はアレよりひどいんでしょうかね。
そんな認識は無いですが。
そして女性の裸と男性の裸について持論を展開。
それは「『男性が肌を晒す』ということが、必ずしも『人々が喜ぶこと』では無い」という感覚が世の中に浸透しているからだと思うんです。
芸能界にも一般社会にも「男性の裸は笑いを誘うものであっても、視覚的に喜ばしいものではない。」という感覚ってなんとなくありますよね。
(中略)
つまり世に浸透している「男性が肌を晒すということが、人が喜ぶことでは無い」という感覚は言い換えれば「男が脱いでも俺たち男は興奮しないから、男の裸は要らん。」ていう男性目線の総意ってことです。
ではジャニーズが女性誌で脱ぐのは、どうなのでしょうね?
そういうときに雑誌の特集もモロに性的だったりするんですが違うという認識でいいですかね。
この辺は(理屈と生理を混同する)めんどくさい人が多いのでこんなもんで。
うーん…ドリアン少年が糞曲なのは否定しないし歌詞もひどいけども、総選挙は「女の子を見た目で順位付けする行事」ではない。先入観だけで語りすぎ。あとジャニーズJr.とかも半裸でライブ出てるから。
http://b.hatena.ne.jp/entry/262241339/comment/nancy
アイドルと写真集
秋元康の書く歌詞云々のことをどう理解し、どう書こうが知ったことではない。
しかし今のアイドルは、かつてのパラダイムからずいぶん変化した。
なのに旧来的なグラビアやアイドルの価値観を持ち出し「詳しくない」と前置きしたうえで「○○とは××だ」と時代もごちゃまぜにして偏見満載で言い切る矛盾。
AKBだけを語るのか、それともアイドルを語るのか。
主語が違えばまったく違う。
AKB、BABY METAL、ももクロなどスタダ勢、最近多い地下アイドルもすべて売り方は異なる。
詳しくない、調べもしないのになぜすべて決めつけるのか。
理解に苦しむ。
つまり現状「女の子は脱げば商品価値が出る」「女の子には肌を晒す選択肢がある」が人々の常識になっている以上、女性は男性に比べて「あれこれと画策する機会」が奪われてるんじゃないか?と思うんです。
だから、伸び悩んだタレントが女性だった場合、手っ取り早く人々の目に留まるために「とりあえず脱げば喜ばれるものだから脱ごうか」という短絡的な選択肢が女の子には真っ先に押し付けられてしまうと私は思うんです。
何年前の認識をベースに語ってるのかわからない。
イエローキャブは、今年の二月自己破産した。
「アイドルが脱げば売れるかも」という選択肢は今や遥か後方。
一時期あった写真集ブームなんて過去のもの。
去年末の写真集ランキングwww.musicvoice.jp
1.死ぬまでに行きたい!世界の絶景 19万3550部
2.WONDER SPOT 世界の絶景・秘境100 14万2455部
3.死ぬまでに行きたい!世界の絶景日本編 13万326部
4.小嶋陽菜1stフォトブックこじはる 12万1251部
5.AKB48総選挙! 水着サプライズ発表2014 8万2221部
今やアイドル写真集は世界の絶景写真より売れない。
水着よりクレイジージャーニーな風景の方がよほど売れる。
今や10万部を越えれば大ヒット。
もはや水着グラビアの時代でもない。
脱げば売れる?
どこの世界のいつの時代の話をしてるのか。
性を売ることを強要される問題と、性的表現を混同すべきじゃない。
http://b.hatena.ne.jp/entry/262241339/comment/yood
前半は歌詞に基づく論理的な意見、後半は普段から思っている持論で、両者の関わりも薄いから、別の記事に分ければよかった気がする。
http://b.hatena.ne.jp/entry/262241339/comment/tg30yen
教師と懲戒免職の逸話
気になったのは、冒頭の懲戒免職になった先生の話。
仮に記事で「アイドルソングは昔がよかった」を語りたいならこの逸話に意味はある。
でもここで語りたいのは
「ドリアン少年という歌詞を書いた秋元康」
なら1981年から作詞家やってる秋元康に対して「昔はよかった」を出すのは筋が悪い。
ここでこの話を出したのは
・先生が淫行やってた
ここのためですよね?
生徒の前でアイドルソングを語るような教師は淫行で懲戒免職されるような性癖がある、と読むのはおかしい?
なぜアイドルソングと淫行と懲戒免職の逸話が冒頭にあるのか。
それはたぶん「ブサイクな男性=身の回りの女性に相手にされない=アイドルにハマる層」という単純な連想で、ようはNMBとかAKBとかの中心的なファン層を指していて、キャバクラで言えば「太い客」です。
こういう部分も引っ掛かる。
AKBやNMBの歌の歌詞の大半がそういう世界観ならわかるが、こういう「ブサメンでもいい」的世界観の歌詞は少ない(他にあるのか?)。
なのに
「ブサイクな男性=身の回りの女性に相手にされない=アイドルにハマる層」
という単純な連想と決めつけてるのがよくわからない。
もしこれが秋元の歌詞の常套手段なら歌詞の大半の世界観はこれがベースになるのでは??
なぜ他の歌詞には見られないのに一曲をベースに
AKB(NMB)ファン=キモメンドルオタ
になるんだろう?
この辺はWASTE OF POPS 80s-90sに詳しい。
男目線の曲もかなり多い。d.hatena.ne.jp
曲の歌詞でここまで決めつけるのは、書き手自身にそういう偏見があるんじゃないかと思うのは気のせいだろうか。
そう捉えると、冒頭の先生の逸話とも結びつく。
そもそもAKBは水着で売れたわけでもない。
売れてから水着グラビア出すんですよね、戦略的によくわからないけど。
最後に
※グラビアにならなさそうな「せのしすたぁ」
ひとつ誤解しないでいただきたいのは、ウチもAKBの水着グラビア戦略には懐疑的。
あれにドキドキするような層にはいいんでしょうが。
楽曲派ですので、正直AKBはおもしろくない。
秋元の書く歌詞がどーでもいいクオリティなのは言われるまでもないし、そもそも好きじゃないので聴かない。
DD*1なのでアイドルに詳しいわけでもない。
とはいえ非表示にされるほどのことを書いたのかね。
まぁ、題にもしたように怒りすらわきませんが。
とりま、さやわか氏の本くらい読んだらどうでしょうね。
さて的確に記事を評したツイートをされた方がいたので紹介。
こちらの見識に同意したい。
とりあえず当該曲そのものの批判と言うよりは、曲によって想起される筆者の過去の経験あるいは人生観(のようなもの)について愚痴ったり語ったりしたかったんだなあという印象で。つまり曲とばっちり。
— 壱川 (@109one) 2015, 8月 12
そのドリアン少年について好意的な意見があるというわけじゃないので曲にたいする擁護をする気はないですけどこの人、いち意見としてお受け取りくださいと書いた数行後に「(歌詞が)おかしくないですか」と同意を求める書きくちになってるあたりがもうお察しだ
— 壱川 (@109one) 2015, 8月 12
むしろ僕がこの記事について納得いかなかったのは「女性同士の友情がすべて薄いわけじゃない」みたいなことを言っておいて、文章に「一般男性は」「普通は」という文言がぽこぽこ出てくるところ
— 壱川 (@109one) 2015, 8月 12
興味がないと言いながらこうやって攻撃的な意見言いまくる人の心理こそわたしには謎だ。すなおに嫌いだと言えばいいのに
— 壱川 (@109one) 2015, 8月 12
それ!
※1万文字超えたので読みやすく9,000文字程度まで削りました(きりっ
*1:誰でも大好き