恒例 はてな村八分に遭う
村八分(むらはちぶ)とは、村落(村社会)の中で、掟や秩序を破った者に対して課される制裁行為についての俗称であり、一定の地域に居住する住民が結束して交際を絶つこと(共同絶交)。 また、俗語としての「村八分」は集団行動主義の日本社会における代表的ないじめの代名詞でもあり、様々なシーンでしばしば引用される。
村八分 - Wikipedia
今日は忙しかったんで記事をざっと書いてあげて、あとは放置。
さて、と思いふと流入を見るとはてな界隈からの流入がない。
まぁ、そんなこともあるよね、というのは日常。
互助*1があるわけでもないのでその辺は運次第。
幾ら書いても人気がないなら仕方ない。
ほぼ毎日書いてるんだから受けが悪い日だってある(ほぼ受けないが)。
さて、新着にでも入ってるかな、と思い確認したら……あれ?ないんですけど?
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
【スポンサーリンク】
いろいろ見てもどこにもない。
なにせ新着にもない。
ブクマが1なら、わかるが見た時点で7。
なら新着には入ってるよなー
……ない。
はてなブログ 人気 | 無 |
はてなブログ 新着 | 無 |
エンタメジャンル 人気 | 無 |
エンタメジャンル 新着 | 無 |
へー、どこにもない。
ここは、はてなブログでもないらしい。
別に載らないのはいいとしてもnetgeekのデマ満載のクソ記事ですらホッテントリするのに、ウチは入らないんですね。
互助でブクマしても入るのに、ウチは入らないんですね。
やっぱり「いいですね!」「役に立ちます!」みたいなコメントが数十並んでないとダメなんですねー。
炎上させてるわけでもなく、炎上してる記事はホテントリしてるのにねぇ。
どういう倫理観がベースなのか謎。
仮にアルゴリズムの谷間なら、これって何なのって話で。
これってはてなの公式が「あいつ入れるなー」ってコントロールしてやってるってことでいいんですかね。
以前にorangestar氏がはてな村奇譚のときに外されたり(あれもよくわからん)、さいとー氏が外されたり(あれはわかるが)したけど、つまりはてな公式は一程度の恣意的なフィルターでコンテンツを弾いてるということですよね。orangestar.hatenadiary.jp
cyberglass.hatenablog.com
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
※前回の村八分時の記事azanaerunawano5to4.hatenablog.com
なんかGunosy界隈で聞いたような話ですねー、それ。
フィルターは単なるはてブの数だけではなく、ホテントリするものに関しては公式がオッケーを出した上で炎上したりデマを撒いてるってことですか。
だとすればそのフィルターって何なんだろうか。
ウチのを入れろ!ってんじゃなく恣意的な意図が働いてるんなら
「はてブがついちゃってるから、こんな(どうしようもないような)記事でもホテントリしょうがないよねー」
という理屈は通らない。
だってそれは公式的に弾いてないんだから。
大概のひどい記事がホテントリになるのに何かしらの統制によって一定のものは弾かれる。だとしたら書く側はそんなことも気にしながら書くってことなのかしらね(だからはてブ頼りはよくない)。
以前にミニマリストの記事を書いたときもなぜか
暮らし>ミニマリスト
この中ジャンルまで潜らないと他のどこにも表示されなかったりした。
あれもものすごい不自然な配置でしたねぇ。
アルゴリズムにしては、かなり不自然な挙動をしていたけど別に何も言わずにいましたけどね。
http://b.hatena.ne.jp/hotentry/life/ミニマリズム
はてなブログPROに金も支払って、なんでこんなに邪険にされるんだか……。
これまでも何度かあったんですがそろそろ記事にしておこうかと思いましたので。
このはてなクラッシュに乗じて上げてみました。
まぁ、次にブログを始めるときは、完全に別人のフリで今月のPVがーとかPVアップ法はとか書きまくり、同期のブログとブクマしあってスパムと言い切れないブックマークを交わすコミュニティをはぴらきはぴらき唱えつつガツガツ拡大させて公式のお気に入りになりたいと思います。
とはいえ、残念ながらしばらくここは続けますが。
みなさんのご期待に添えなくてすいませんね。
*1:ブログ同士でお互いにブックマークし合う仲良しグループ。擬似スパム的な存在でもある