これはリテラシー以前の裏技なんだけど、ツイッターにデマを流してパクツイされるまで待つと、ブロック推奨低能リストが作られる。試してみて
2015/4/1
これはiPhoneの人だけの裏技なんだけど、電話のキーパッドにした状態で「1」を二回押した後、「0」を押して、0.3秒以内に通話ボタンを押してから10秒くらい待つと、一ヶ月間通信制限が解除される。試してみて。
— おやゆび (@oyayubi_2) 2015, 3月 31
※エイプリルフールにネタツイ投下
【スポンサーリンク】
2015/8/25
いまさらエイプリルフールのツイート掘り出して、一体何する気だ pic.twitter.com/nJXfZiE1Ei
— おやゆび (@oyayubi_2) 2015, 8月 25
パクツイもしっかりされてる pic.twitter.com/h0HcBDngWu
— おやゆび (@oyayubi_2) 2015, 8月 25
↓
(パクツイ)
これはiPhoneの人だけの裏技なんだけど、電話のキーパッドにした状態で「1」を二回押した後、「0」を押して、0.3秒以内に通話ボタンを押してから10秒くらい待つと、一ヶ月間通信制限が解除される。試してみて。
— カメ吉くん (@cam_kun_) 2015, 8月 25
↓
※以降、拡散し110にかけるアホが多数togetter.com
リテラシー以前の話
エイプリルフールのネタツイが掘り起こされパクツイされ拡散される。
そして、そんなものに引っ掛かる程度の連中のTLに届き、警察にイタ電のデマが広がる。
始まりから終わりまで全て残念な展開。
パクツイの害悪がまた証明されてしまったわけですが、さすがにこれに引っ掛かることを「リテラシー云々」とは呼べない。
それ以前のなにかが欠けてる。
リテラシー(literacy)
1 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。
リテラシー(リテラシー)とは - コトバンク
読み書きの能力云々以前。
110を押した時点で気づかず、通話を押し警察が出て後悔するならまだしも「ウケる」「爆笑」とツイートする意味がわからない。
さっき通信規制かかってる人
これやったら早くなるよってあって
まじ?っておもいやってみたら
警察にかかったわ✋
考えてみると110って警察だよな爆笑
騙されたうち☜
— しのぶ (@G20913500) 2015, 8月 25
あー今頃思った💭🌈🌈
電話したら警察に繋がるやつ
TLでみんなにやってみて!
とかいったけど、
そーいえば叔父さんもLINE交換してて
警察の偉い人だったや🙊💭👮🚓
絶対TL見てるやっし...😦😧😨😩
ま、いっか😆爆笑
— M O E (@MOE84914754) 2015, 8月 25
爆笑ってのは、自分がどれだけアホかってところに笑うしかないんだがそんなことにも気付かず
「うわー、面白いネタだった」
程度にしか感じてない。
その感覚がアホなんだが、通じないしどうしようもない。
イタズラ電話の相手として110を使うのが、どれだけ筋が悪いかも理解してない。
残念なインターネット
ネットは残念なことに、残念なひとにも使えるように出来てる。
繋がらなくてもいい人間と繋がり、届かなくてもいい人間に届くように出来てる。
そんな残念なネットで生きるには、ブロックでゾーニングするしかない。
それがネットの歩き方。
どれだけ残念なユーザーでも排除はできない、デマの拡散は止められない。
2015年もインターネットは残念なまま。
今回の場合はエイプリルフールを掘り起こしパクツイで拡散したバカが偽計業務妨害になるかなー。
警察がそこまでヒマならいいんですけど。
バカは誰かが高く吊るされないと理解できない。
自分の身に火がつかないと実感できない。
これはiPhoneの人だけの裏技なんだけど、電話のキーパッドにした状態で「1」を二回押した後、「0」を押して、0.3秒以内に通話ボタンを押してから10秒くらい待つと、警察に繋がって偽計業務妨害。試してみて。
— あいろん (@IRoN_0110) 2015, 8月 25
岩波書店
売り上げランキング: 682,478