アナタの価値は一体いくら?
池田仮名氏が、ワンコインのレンタル仮名を始めたらしい。
ココナラを利用してワンコイン(500円)ではてなブログカスタマイズについてのご相談や設置代行のご依頼をできるようにしました。名義上のレンタル仮名氏です。
http://bulldra.hatenablog.com/entry/rental-kanashi
自分ではよくわからないけど、ブログの技術的なアドバイスが欲しい人には500円なら使いやすいかもしれない。
【スポンサーリンク】
自分で利用するかどうかは置いといて、こういうワンコインサービスは面白いなぁ、と思いつつ、では自分が何かを売れるか?
レンタルあざなわさんをワンコインで売るにしても、どうも何もできそうにない。
自分の知識や興味というのは他人に向けて使えるスキルではないし、参考に提供できるような情報もありそうにない。
CSS、HTMLも素人レベルだし。うーむ。
ブログ更新!お兄ちゃんレンタル開始して1ヶ月!多数の依頼を頂きました! #はてなブログ
お兄ちゃんレンタル開始1ヶ月は11件の依頼頂きました!今日から通常料金です。 - 未来は変えられる…
http://t.co/AostYYbqVt pic.twitter.com/fzgapTqwZi
— 宮森はやと (@Miyamo_H) 2015, 8月 11
たとえば親に借金85万返してもらった挙句、親のすねをかじって自宅に引きこもりプロブロガーでの自活を目指す斜め方向の宮森85万円ですらレンタルお兄ちゃんというサービスをやってる。
まぁ、誰かの誕生日に嫌がらせで送り込むぐらいしか使い道を思いつかないけれど。
レンタル宮森は、1時間1,000円らしいですよ!奥さん!!
池田仮名氏の知識提供が500円なのに。
お金が余って仕方ない人は、使えばいいんじゃないだろうか。
1,000円あったら、小諸そばでカツ丼セット食ってお釣りが貰えるわ。
ふと
「記事をアップ前にチェックして炎上を防ぐサービス1週間500円」
というものを思いついたが、これって企業系にはあるだろう。
個人の炎上は個人の名前が「あいつは煽り系のタイトルをつけて炎上狙う奴」という扱いをされる程度で済むが、企業で炎上をしてしまうとブランドイメージにも響く。
企業のネット活動のトータルチェックをやってるサービスは現行あってこれから増えていくかもしれない。
個人でも炎上したくないという人はいるだろうし、記事のおかしなところくらいなら指摘はできるけどなぁ。
かなり盛って
「ホットエントリー連発のブロガー あざ〜がブログアドバイス!」
みたいなものも考えたが顔が真っ赤になる。
個人で精一杯なのに他人の面倒まで見れんよなぁ(第一、誇大広告だわな)。
最低限、添削くらいやるけど500円の価値はないよなぁ……。
PVを狙うやり方してるわけでもないし。
斜め方向のアドバイスならできるが(いわゆる不良の道に引き込む的な)。
自分が何を求められているのか?というのもある。
イラストを描ける、プログラムを組める。何かしらの知識や技術を量り売り。
池田氏みたいに普段から相談が多いならそれに価格を設定すればいいというのはわかるが、普段から何も求められていないと価格の設定がなかなかできない。
今はそうやって簡単に情報や能力の切り売りができるようになったが、いざ自分の何かを金銭に換算するとなるとなかなか難しいものがある。
500円であれ、金をもらうからにはそれに応じたクオリティのものを提供しないといけないだろうし。
無料で好き放題言ってるブログとは違う。
自分の才能を対価に換算できる(実際が伴わなくてもそう思える)というのはすごいなぁ、と。
有料メルマガなんかも以前言ってたが読者も集まりそうにないし。さて。
500円、500円なぁ。
ましてや1,000円の価値なんて、ねぇ……。
レンタルあざ〜は何だったらいいのだろう(やるかどうかは別として)。
自分に
「500円の価値がある何を提供できるか?」
考えるのは悩ましい。
あなたには「500円の価値がある何か」がある?