※タイトルが全て
おすすめ◯◯10撰!とかいう記事は超絶つまんない
これ、ぼくも最初のころはやってたんですよ。理由はカンタン。アクセス集まりやすいから。読まれやすいから。楽だから。
でも人の記事と、自分の記事を客観的に見てて心底思いました。つまんなすぎると。だってさ、これって別に自分が書く必要ないんだもん。その人が書く必要ないんだもん。誰でもかけちゃうじゃん。こんなの。
まぁ、そーっすね。
面白くないのも多い。
ただこの手の記事がウケるのは、書くひとによるフィルターに独自の嗜好・思考が出るから。
だからありふれたメジャータイトルで埋まった○○選は面白くない。
「名作スポーツ漫画まとめでスラムダンクとタッチ並べんな!」みたいな。
10選は、書くのは簡単だけど、そこに個性が出る。
だから
「こいつとは合わねーなー」
「薄っぺら!」
「完全にアクセス狙いだろ、これ。コメント薄いなー」
なんてことにもなる。
【スポンサーリンク】
まとめベスト
他人のまとめをあーだこーだ言って敵を作りたくないので、ウチのまとめをざっくり振り返る。azanaerunawano5to4.hatenablog.com
たとえばこの韓国映画まとめなんかは、結構いい線行ってる。
面白いものしか書いてない。
我ながらいいチョイス(自画自賛しないと誰も褒めない)。
こういう名作犯罪映画ばかりのまとめ記事ってあまり見かけないので。
あまりブクマが伸びなくて残念だったけど仕方ない。
ウチのことは嫌いでも「新しき世界」だけは観てください!
『新しき世界』予告編 - YouTube
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
皮肉としてあえてロックなアルバムを並べたネタ記事。
今さら振り返ってもなぜこれを選んだか今ひとつわからない(エレクトリックシックスはオチ要員)
どれも好きなアルバムですが。
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
通じないと思って書いたら本当に通じ無かったヨーロッパの竹中直人こと怪優ウド・キアーまとめ。
700人以上読者登録してるブログなのにセルクマだけで消えるニッチさ。
まさか、こんなにウケんとは思わんかった(「ウド・キアーいいですよね!キングダムとか!」って誰かコメントすると期待してた)。
奥菜恵と一緒に出演した歯ブラシのCM動画があれば貼りたかったんだがどこにもない。
しかしウケの低さと逆に自己満足度は結構高いので、これはこれでいい。
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
そして、なんだかんだこのまとめが強い。
銘打ってるだけにサブカル臭が強い。
石井克人とか三木聡辺りを入れず、泣ける「息もできない」を入れてる辺り謎だがそのときそういう気分だったんだろう。
自分流のベタ。
オンリーワン
こういうまとめは、あまり誰も作らない。
ネットで調べるタイトルは限界がある。
作らないから作る意味がある。
例えウド・キアーのまとめみたく全くウケなくても書いてる自分が面白ければいい。
何でもかんでもウケるわけない。
ウケ狙うならわざわざウド・キアーなんて取り上げない。
誰でもかけちゃうじゃん。こんなの。
そう思うのは、つまり誰でも書けるようなものしか書いてないからじゃなかろうか。
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
たとえばこういう記事を書いて、哭きの竜、咲、アカギ辺りは鉄板だし誰でも書ける。
近麻の作品はできるだけ避ける。
だから奥瀬サキの短編とかビッグ錠の釘師サブやん、竹本健治の作品を入れる。
すると他には無いものになる。
ウケるかどうかは別として。
選び方に書き手のセンスが露骨に出る。
読んでない、見てないのに「オススメの!」みたいなまとめは、結構あざといというか、アフィ収入欲しいのかしら?とか料率高いのかしら?とか。
ナンバーワンじゃなく、オンリーワンなまとめの方が面白い。
好きなものを好きと書くから、書いても読んでも面白い。
PV狙いとしてブログはキーワードを貯めるためこういう「○○のマンガ100」まとめ記事を乱発してグーグルの検索流入を狙う。
漫画のタイトルとか「面白い」「おすすめ」みたいなキーワード流入が増える(らしい)。
そういう狙ったまとめは面白くない。それは否定しない。
ただ長いだけ。並べただけ。クソつまらない。
そんなのが人気記事になってると「モロに狙ってるやん。センスないわ〜〜〜」と思って眺めてる。
まとめ記事というフォーマットがクソつまんないのではなく、クソつまんないまとめ記事しか作れないんじゃね?
前者と後者は全然違うけどなー。
ウチのは、面白いかどうかは別として他には無いものを目指して書いてる。
書きすぎたんで最近書いてないですが。