「Webライターの実力を判断する一番わかりやすい方法」のグラフがテキトーなので5分で作ってみた
Webライターってのが何を指してるのかよくわからないんですが。
とりま読んでて違和感ありあり。
「せやな」「いろいろ残念」タグをつけておきました。
つか「似てる←→オリジナル」の横軸の謎たるや……(他に基準なんぼでもあるやろ)。
グラフがおかしい。
バズるコンテンツを図解してみました。バズの要素をマトリクス図で分類。やはり、煽り系が多いですよね。そうじゃなく、マイルドで人を逆撫でしないコンテンツでバズらせられないものか。 pic.twitter.com/BlxAcgCuzA
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2015, 10月 17
もう、全然違うから。
【スポンサーリンク】
つーことで5分で作ってみました。
縦軸が、ネタのハード/ソフト。
横軸が、意識の高い/低い(ゲスい)。
んー、ざっくりの割には。
はあちゅうは、意識高いモードとゲスモードが両立してるので。
家入なら左寄り、少し下。
ミッフィーを入れるなら思いっきり左の方で。
タグは「だいたいあってる」「やっつけ感」ですかね。