額に汗して働かないライターは楽な商売?!
ケータイジャーナリスト/ライター石野純也氏 (@june_ya)が荒ぶってたのでまとめました。
今回のエヴァンゲリオンスマートフォンには、残念ながら、そんな気合いは感じられませんでした。背面の初号機も、入っているコンテンツも、確かにエヴァンゲリオンではありますが、誰もが知っているキャラクターやシーンが抜き出されただけといった印象。厳しい言い方をすると、ファングッズ以上の何かを見出すことはできません。エヴァ風に言うと、まさに、エントリープラグが挿入されていないエヴァンゲリオンといったところです。
ライター石野純也氏の記事がEngadget.jpに掲載。
ここから始まる。
【スポンサーリンク】
10/21(WED)
セブン-イレブンの「エヴァスマホ」は買いなのか? 初代エヴァコラボ端末購入者が率直に感じたこと(週刊モバイル通信 石野純也) https://t.co/omOx3sd3OT 感想文、乙。「オレが気に入らないモノを出すってどうよ?」と書いておカネ貰えるなんていいご身分だこと。
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 21
記事を読んだ感想ツイ。
「感想文」「いいご身分だこと」
記事の中身というよりも石野氏個人への批判強め。
対し、石野氏が反応。
現地に取材に行って、そのインプレッションを書いて、お金をもらうのはいけないことなのでしょうか。僕らの仕事全否定されてますが、自分では決していい身分ではないと思っています。 https://t.co/5wuHY1lfzs
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
記名連載として主観を求められてるから、それに応えてるだけなんだけどなぁ。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
それに、編集さんのつけてくれたタイトルも、煽ってるわけでもなく、最初から率直に感じたことって書いてあるんだけど…。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
ご回答いただけないようなので、改めて非公開RTでお聞きしますが、感想を書いてお金をいただくことの、何がいいご身分なのでしょうか? RT @kwat_01: セブン-イレブンの「… 感想文、乙。「オレが気に入らないモノを出すってどうよ?」と書いておカネ貰えるなんていいご身分だこと。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
いえいえ、単なる僻みですのでお気になさらず。公開される文章を書かれる方には、批判に対する「スルー力」も必要だと思いますよ。 RT @june_ya ご回答いただけないようなので、改めて非公開RTでお聞きしますが、感想を書いてお金をいただくことの、何がいいご身分なのでしょうか?
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 21
つまり、何を言われても黙っていろということですか? それはあなたの勝手なポリシーであって、僕はそうは思いませんので、押しつけないでもらえます? あと、質問に対する回答になってませんよ。 RT @kwat_01: …公開される文章を書かれる方には、批判に対する「スルー力」も必要だ…
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
直接話しかけるのが嫌なら、匿名掲示板なり、鍵にするなり、ネット以外で日記書くなり、他に選択肢はいくらでもあると思うんだけど、フルオープンで全世界に向かってご意見開陳しといて、その言いぐさはないなぁ。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
自分が公開で書いたモノに対する批判にいちいち反応しなけりゃ気が済まない人に絡まれて気分を害したのでもう寝ることにするよ。オレはいくら公開の場で感想文書いたっておカネ貰えないから、額に汗して働かなきゃならんのでね。
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 21
@mach_09 スルー力(スルーするチカラ)って大事よね。「批判されるとはオレも立派になったモンだ」くらい思ってクソして寝ろっての。(゚∀゚)
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 21
クソはしませんが、もう寝ます。しかし、オープンな場でそういうこと書くのもスルーしなきゃいけないんですかね。 RT @kwat_01: @mach_09 スルー力(スルーするチカラ)って大事よね。「批判されるとはオレも立派になったモンだ」くらい思ってクソして寝ろっての。(゚∀゚)
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
@mach_09 エア弁解のほうが批判に対する態度としてはマシだよね。直接問いただすって喧嘩売ってるに等しいんだからさ、こっちがスルー力持ってなかったら実社会だったら殴り合いになるじゃんw
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 21
そもそも、額に汗をかかなきゃお金ってもらってはいけないものなんだろうか。別に楽してるわけでも、インチキしてるわけでも、裏でこっそりコンサルしてるわけでもないのに。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
少なくとも、テレビとか雑誌とかと違って、簡単に本人の目に入りますからね…。サンドバックも考える時代になったとも言えます。 RT @rinponconure: @june_ya ただのサンドバッグとしか思ってないのでしょう。おそらく、気に入った製品を叩かれて気分を害されたくらいなも
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
そんなにすぐには寝られないのでもう一点。書いたものに対する正当な批判なら甘受しますが、身分やら仕事の姿勢に対するご意見なので、反応したわけです。その点はお間違えなきよう。 RT @kwat_01: 自分が公開で書いたモノに対する批判にいちいち反応しなけりゃ気が済まない人に絡まれて
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
そもそも有名税払うほど儲かってないですし、妬まれる理由も分からないですし、何より、返答にも余計な一言があるので看過するのは無理ですねぇ。 https://t.co/80b6MBNBr9
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 21
10/22(THU)
なんだろうね、昨夜の御仁、明け方になってまでまだ「言ってやらなきゃ気が済まない」とばかりにリプ飛ばしてきたけど、いちいち「そうだけどそれが何か?」としか言いようのないことばかりでリプ返すのもアホらしいわ。
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 22
アホらしい…。人の職業批判をしておいて、いざ反論されたら、そういう捨てぜりふを残して逃げるわけですね。いい大人が恥ずかしくないですか? RT @kwat_01: …飛ばしてきたけど、いちいち「そうだけどそれが何か?」としか言いようのないことばかりでリプ返すのもアホらしいわ。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 22
粘着するのもいい加減にしてくれませんか。むしろいい大人がムキになって追いかけ回して罵ってる方がよっぽど恥ずかしいですよ。 RT @june_ya アホらしい…。人の職業批判をしておいて、いざ反論されたら、そういう捨てぜりふを残して逃げるわけですね。いい大人が恥ずかしくないですか?
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 22
そうだけどと思うのに毒をはくって、すごいなぁ。謝れない病の人か。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 22
まだ粘着してきやがる。スルーしろって言ったじゃないか。いい大人なんだから引き際をわきまえてくれよ。
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 22
追いかけまわして罵る? そんなことをした覚えはありませんが。それが嫌なら、Twitterにはブロックという機能があるので、お使いになられてはいかがでしょうか。ム https://t.co/UtJlB7vG85
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 22
「追いかけまわす」って表現面白い。
トロンみたいな世界観のインターネット。
あと、自分から批判をしておいて、人に引き際をわきまえろと命令するのは失礼じゃないですか? あたなは僕の上司でもなんでもないわけで。 https://t.co/3YxYQXapNN
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 22
あと一点、僕はずっと丁寧な言葉を選んでお伺いをしてきたつもりですが、アホらしいとか、いい身分とか、クソして寝ろなどの汚い言葉で罵ってきたのはあなたの方です。すり替えはやめていただけないでしょうか。 https://t.co/UtJlB7vG85
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 22
あの人のフォロワーなのか仲間なのかは知らないけど、僕のフォロワーさんのことを取り巻きみたいに言うの、やめてほしいなぁ。すごく失礼なんだけど。あと、お客様に文句を言うやつみたいな言われ方もされてるけど、お客様は神様ですってそのお客様が言っていいセリフじゃないと思うんだけどなぁ。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 22
@mo_sense あまりブロックという手段は取りたくなかったのでさっきまでそのままにしておいたのですが、あまりにもしつこいので先ほどブロックしました。物理的に遮断することがスルーする一番の方法ですから。
— KWAT(髙橋克信) (@kwat_01) 2015, 10月 22
スピンオフ
ライター稼業だって額に汗して働いてるんだけどねぇ。ラクな商売だと思われてるんだろうなぁ。 https://t.co/aU8ulNZXGW
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 21
若い人なのかと思ったら、50過ぎのなのか。 https://t.co/ORxb3vDtG0
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 21
社長が高橋性で川崎の金属塗装っていうとここかなぁ。日記にまず246で南下っていう記述もあるし。 https://t.co/W2gGJRcVj8
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 21
性じゃなくて姓か。最近ご無沙汰で貯まってるのかしらアタクシ。
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 21
やっぱりさっきの会社であってたみたいだ。https://t.co/2VfRim33d0
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 21
ここで額に汗して働いてるのか。お疲れさまです! https://t.co/b1mESilr4b
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 21
50歳過ぎた大人が人の職業をバカにして、反論したらスルーしろ粘着するなって。やっぱり額に汗して働いてる人はレイヤーが違うなぁ。オレもがんばんなきゃ!
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 22
最後に
粘着の定義が斬新。
中身はともかくとして@kwat_01の言うエア弁解の方がみっともない。
それに石野氏が弁解するって何を誰に弁解するんだろう?
「感想文書いてお金もらっちゃってすみませーん」
とか?
依頼で記事を書いてるんだから依頼主宛ならわかるけど、他にライターが弁解するって誰に??
スルーと自分が言うのはいいけど、相手に言うのは
「オレはお前を殴るけど、お前は殴られてもスルーしなきゃダメだろ?」
ってことでは。
打筋悪……。
そうですね。そういう感想は基本的にスルー、間違いの指摘は受け止めて修正する、表現の仕方についての批判は次に活かす、ですかねぇ。単なる個人攻撃や職業蔑視的なものには、断固として反論しますが。 https://t.co/arwhV5H4Oo
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2015, 10月 22
額に汗して働くライター pic.twitter.com/qPQbnXAXjb
— 中山智・日本ですよ (@yenma) 2015, 10月 22