※はてな村記事です
※注文したCDが受け取れなかったので書いてみました
ラジオをつけるとDJの声が聞こえてきた……。
どうやら田舎の村のFM放送らしい。
【スポンサーリンク】
……のことは気にしなくてもいいんじゃないかな。
まぁ、部屋の温度が何度だろうがクソみたいにどうでもいいけどね。
あんなPV目当ての更新記事が1日に何度も目に入るのはかなりウザいけどはてなNGで消しちゃうのも手だと思うよ。
もう「暮らし」ジャンルには、期待しない方がいいね。
あなたには番組特製ス(ぴー)ジボブステッカー差し上げます。
ここで一曲お聴きください。
今イチオシのバンドThe Peggiesで「LOVE in the TOKYO 」
www.youtube.com
※うっかり「グライダー」貼ってたわ(恥
……はい、新アルバムが発売されたばかりのThe Peggies「LOVE in the TOKYO 」聴いていただきながら次のお便り。
ラジオネーム id:arata2515 さんからいただきました。
PVだけじゃなく、一目置かれる存在になりたい、という欲求もある。
ブックマーカーとして認知されたい
こんな増田もあったように、はてな内でもそれはある。
認められたい。「何者か」になりたい。○○先生と呼ばれたい!
そういうのはネット上に限らず、どこへ行っても発生する心の動きだ。そして、斎藤さんの記事(承認欲求は脅威ではなくネット社会に不可欠な要素である - はてな村定点観測所)にもあるように、それ自体はけして悪いことではない。社会における自己実現は、大抵のものが自身の研鑽、向上とセットになっていて、それを多くの人が実行していくのは、社会全体にとっても有益なことだからだ。
えー、ということで最近話題の承認欲求ですかねー。
ネット上で個別認識がされたい、というお悩み。
「 id:arata2515 だ!」と思われたいんですねー。
じゃあ恵比寿でSMプレイして、それをネタにすれ....あ、もうやってましたっけね。
でも個別認識されてもいいことってあるのかなー?
個別認識って言っても明と暗があるよね。
悪名を広めたいなんて人も少ないだろうし、そんなのは煽り続けて先日ついにコメ欄を閉鎖したgu(ぴー)くらいのものだと思うんだけど。
「一目置かれたい」んだからポジティブな意味で個別認識をされたいってことなんだろうね。
なぜ目指すのがみんな大好きfeitaくんやダジャレ王JTのひとではなく、プリントアウトなのかは置いとくとして。
認識って言っても範囲が問題かなぁ。
ネットの上でもはてな村っていう小さいところで有名な人もいれば、ニコニコってところで有名な人もいる。
あとはツイッターで有名な人もいるよね。
売り上げランキング: 91,584
んー、例えばいい湯だとかワサラーは、TWITTERでは有名なアルファツイッタラーだけど、はてなで名前が出てくることはまずない。
いい湯で言えば金属バット事件のときくらいかな?(あれすら盛り上がりもしなかったけど)
意外とSNSはローカライズされていて、文化圏が違う。
そのサービスを使っていれば当たり前のことでも他のサービスだと非常識なんてよくあるよね。
だから個別認識なんて非常に狭い狭い範囲の話だし、それぞれの文化圏でやり口が違うよね。
ニコニコなら動画でアピールすればいいし、未成年とぱにょればニュースにだって出られるかもね。
はてなは単著を出してる作家が多いイメージかなぁ。
「次回は、もしイノ」ハックル先生、葉真中・罪山・顕、伊藤計劃。
あとはマッキンゼー伊賀こときち・ちきりん。
「はてな村奇譚」でお馴染みorangestar氏も現役バリバリのはてなーマンガ家だね。
売り上げランキング: 16,599
単著を出してる人っていうのは、何かしらを描けるからこそ名前が知れているわけで個別認識は作品の後ろについてる。
目的が「創作・作品」結果が「個別認識」
個別認識されたくて作品を書いてるわけじゃない。
わかったじゃーねー。
個別認識っていうのは、個別認識されるために行動して認識されるわけではなく、行動して結果として個別認識されるだけなんだよね。
だから個別認識という欲求を目的にするのは目的と行為を錯誤してるんじゃないかなー。
ウチははてな界隈でのみ一部限定的に認知度があるけど、それですら
・増田の考える「死ぬべきアカウント」入り
・2015年TM2501に滋養を与えすぎのS級戦犯としてランク入り
・サイトー氏に放送に出るよう誘われる(あのメンツに並べだ、と?……)
・ネタにされるときのいじられ方がひどい
・ちゃんと改行してるのに←ズイショ→と一緒にされる
・2chにあることないこと書かれる
・ブログをやっていると周囲に言いづらい
・近づいてくる相手には、何かしら魂胆があるように思える
・まったく知らない相手にブロックされていることがよくある
という感じかなぁー。
いいことなんて何もないですが何か。
個別認識されたいなんて騒がなくてもそれなりに面白いことを書いていれば個別認識はされる。
はてな界隈では、是でも非でもバカはバカ扱いされるって点では、上っ面のコミュニケーションよりよほど素直な反応があるんじゃないかな。
ろくに何も書けないのに個別認識なんてされたって、天然で炎上記事を書いて呆れられるだけだと思うけど。
セカンドライフをお勧めしますよ。
一目置かれたいって言うならコンビニ店長みたいな路線かもしれないけど文章力が必要かもねー(まぁ、ファンが多ければ粘着は発生するんだが)。
今だとフミコ氏とかかなぁ。
デマのひとみたく「っぽさ」でダマすって手もあるけど。
ブログ界隈はTWITTERと違って長文が基本ですし。
the peggies / グライダー(Music Video) - YouTube
あとはこんなネットラジオでもやって「ウチは300万PVのブログだ!」とか吹くのもいいかもしれないねー。
ただ調子に乗ってケンカを売ったりしたら、どこかのネコキックみたいにバケの皮を剥がれるから気をつけてね。
そんな看板で騙される連中を従えることはできるかもしれないけど。
でも個別認識されて安全にファンが欲しいならニコニコの方がオススメかな。
さ、そんなあなたにはシナモン・キーホルダーを差し上げます。
ラジオをお聴きのみなさんのお悩みもお待ちしております。
ではここでトラフィックインフォメーションです。
(SE)
トラフィックインフォメーションです。
はてな村行き道路は土砂崩れにつき復旧の目処が立っておりません、繰り返しお(ry