【初心者向け】はてなブックマークスパムってなんだろう?【見分け方】
初ブクマがこの記事って人が散見されるけどきっと偶然なんだろうなあ…
初ブクマがこの記事って人が散見されるけどきっと偶然なんだろうなあ… - OKP のコメント / はてなブックマーク
考えてみればブックマークスパムって当然のことのように思っていたけど、知らないひとからすればわからないのか。
はてブをガンガン使ってるのに利用規約も読まず勝手な解釈で使ってる連中のおかげで「暮らし」がすっかりスパムもどきの薄利多売コンテンツで腐海と化している今、改めてブックマークスパムについて考えてみましょう。
ブックマークスパムとは何か、そしてその見分け方について。
【スポンサーリンク】
ブックマークスパムってなあに?
はてなブックマークでは、新着エントリーや人気エントリーへの掲載のために行われる不正な行為を「スパム行為」とし、表示制限措置や利用停止措置の対象としております。
はてなブックマークにおけるスパム行為の考え方および対応について - はてなブックマークヘルプ
そもそもブックマークスパムとは何か?
はてなブックマークというソーシャルブックマークは、ブックマークの数が多ければそれを「人気」の尺度と判定してホットエントリーというところに表示させます。
ブックマークが多い→盛り上がっている→人気だ→ホットエントリー
こういう考え方。
「ソーシャルブックマークを説明するとき、私は『多数決の仕組みです』と伝えています。ユーザーが面白い、興味深いと思った情報に、票=ブックマークが集まる。ブックマークが多く集まった情報は、多くの人にとっても面白く、興味深いと推定されます。ブックマーク数の多い情報を『Presso』や『はてなニュース』でも紹介しているのです」(石田氏)
何がニュースかが多数決で決まる「はてな民主主義」
ところがこのブックマークの仕組みを悪用して、PVを増やそうとする人間がいる。
これを「ブックマークスパム」と呼びます。
ブログの管理人視点だと
・PVが欲しい→面白い記事を書く→読んだ人がブックマークをしてくれる→ホットエントリーに→PVが増える
これが通常の流れ。
しかしブックマークスパムの場合、
・PVが欲しい→ニセ垢を作る、共謀するなどしてブックマークを意図的につける→ホットエントリーに→PVが増える
こういう流れになります。
記事の中身に関わらずブックマークが多いのが特徴ですね。
ですから「自分のブログにブックマークが欲しいから相手にブックマークをする」というブックマーク行為もまたスパムもどきと言えます。
PVが欲しい、ブックマークが欲しいという目的のためにブックマークを行わないようにしましょう。
仲のいい特定のブログを集中してブックマークするなんて言うのも……それはまた別の話(腐海)。
具体例を見てみる
では具体的にブックマークスパムがどんなモノなのか見てみましょう。b.hatena.ne.jp
見たことも聞いたこともないブログが、突然ホットエントリー入り。
よほど面白いんでしょうねぇ。
まずこのブックマークコメント欄を見てみます。
見るときには最初のブックマークを確認しましょう。
はてなブックマーク - yamauchiguy のブックマーク - 2015年11月12日
はてなブックマーク - takashitakashitakashi のブックマーク - 2015年11月12日
http://b.hatena.ne.jp/cubicsd/20151112#bookmark-271119970
はてなブックマーク - gokiipadmini のブックマーク - 2015年11月12日
これをリストにしてみます
アカウント名 | はてブ開始日 | はてブ数 |
yamauchiguy | 11/12 | 1 |
takashitakashitakashi | 11/12 | 1 |
cubicsd | 11/12 | 12 |
gokiipadmini | 11/12 | 3 |
すごいねー。11/12にブックマークを始めた人間が4人も同じ記事を偶然ブックマークするんだねー
そして今日の記事のコメント欄を見ると、b.hatena.ne.jp
アカウント名 | はてブ開始日 | はてブ数 |
yamauchiguy | 11/12 | 6 |
y-haruka1995 | 11/12 | 4 |
takashitakashitakashi | 11/12 | 4 |
dsfox1995 | 11/12 | 12 |
次の記事も11/12開始の人ばかりだねー偶然だねー(棒
なわけねーだろ!
これが典型的なブックマークスパムです。
- 特定のサイトに対し、メインアカウントとサブアカウントで複数のブックマークをする行為
- 複数のアカウントで共謀して同一のURLをブックマークする行為
- 同一サイトのページを大量にブックマークする
- 複数のメインアカウントを所持する行為
- 広告、宣伝および検索サイト最適化を目的としてブックマークする行為
今回の場合は意図的にブックマークするためのアカウントを新設し、ブクマを行っている。
本来、こんなものにブックマークしていくべきではありません。
100人以上ブックマークしていて「釣り」だとか勘違いコメントもあるけども誰ひとりこんな不自然なブックマークをスパムだと思っていないんだから驚きますね。
ブクマラーのリテラシー低下も露呈してるな、これは……。
スパム天国だわ。
(バレないと調子に乗ってこいつは二日連続で同じスパムやってる)
もし見つけたら、通報したいコメントにカーソルを合わせると、フキダシにバツのついたスパム報告アイコンが表示されますので、スパムに協力するくらいなら無言で通報しましょう。
↓↓↓
もしくはコメント欄をブックマークするメタブックマーク(メタブ)でスパムと書いてもいいかもしれません。
(メタブもできない、スパム通報もできないはてブアプリの不出来なことよ……)
スパム記事をブックマークするのは、スパムに手を貸すのと同じこと。
炎上とスパムにエサ(ブクマ)はやらない。
これを心がけ、ステキなはてなブックマークライフをエンジョイしましょう☆
あ、腐海に沈んだ「暮らし」に関してはまたいずれ。