紅白をデータで見る&ももクロのカウントダウンライブ
毎年恒例、大晦日の紅白出場者が発表された。www.nhk.or.jp
今年は、賑やかし枠としてきゃりーやももクロがいなくなり金爆のみになったうえ、バンプが珍しく出るんで年忘れエンタメ祭りというより、歌指向な聞かせる感じの方向性かもしれない。
観ないけど。
【スポンサーリンク】
【目次】
データで見てみる
今年は、ももクロ出ないので「笑ってはいけない」かテレ玉の「ゆく桃くる桃」を観ることになると思いますが、紅白をデータで見ると面白いのでまとめてみた。
以下、デビューの年順(デビューではなく歌手活動開始、メジャーデビュー)。
デビュー | ジャンル | 事務所など | |
---|---|---|---|
三輪明宏 | 1952 | JPOP | |
五木ひろし | 1964 | 演歌 | |
森進一 | 1966 | 演歌 | |
和田アキ子 | 1968 | JPOP | |
天童よしみ | 1970 | 演歌 | |
郷ひろみ | 1972 | アイドル | |
石川さゆり | 1973 | 演歌 | |
髙橋真梨子 | 1973 | JPOP | |
細川たかし | 1975 | 演歌 | |
近藤真彦 | 1977 | アイドル | ジャニーズ事務所 |
松田聖子 | 1979 | アイドル | |
X JAPAN | 1982 | バンド | |
レベッカ | 1984 | バンド | |
伍代夏子 | 1985 | 演歌 | |
今井美樹 | 1986 | JPOP | |
島津亜矢 | 1986 | 演歌 | |
徳永英明 | 1986 | JPOP | |
坂本冬美 | 1987 | 演歌 | |
藤あや子 | 1987 | 演歌 | |
SMAP | 1988 | アイドル | ジャニーズ事務所 |
TOKIO | 1990 | アイドル | ジャニーズ事務所 |
福山雅治 | 1990 | JPOP | |
BUMP OF CHICKEN | 1994 | バンド | |
水森かおり | 1995 | 演歌 | |
V6 | 1995 | アイドル | ジャニーズ事務所 |
ゆず | 1997 | JPOP | |
椎名林檎 | 1998 | バンド | |
嵐 | 1999 | アイドル | ジャニーズ事務所 |
Perfume | 2000 | JPOP | |
氷川きよし | 2000 | 演歌 | |
星野源 | 2000 | JPOP | |
EXILE | 2001 | JPOP | エグザイルエンタテイメント |
山内惠介 | 2001 | 演歌 | |
関ジャニ∞ | 2002 | アイドル | ジャニーズ事務所 |
Superfly | 2003 | バンド | |
ゴールデンボンバー | 2004 | バンド | |
AKB48 | 2005 | アイドル | 秋元康 |
AAA | 2005 | JPOP | |
いきものがかり | 2006 | バンド | |
miwa | 2007 | JPOP | |
西野カナ | 2008 | JPOP | |
三山ひろし | 2009 | 演歌 | |
NMB48 | 2010 | アイドル | 秋元康 |
μ's | 2010 | アイドル | |
三代目J Soul Brothers | 2010 | JPOP | エグザイルエンタテイメント |
E-girls | 2011 | JPOP | エグザイルエンタテイメント |
乃木坂46 | 2011 | アイドル | 秋元康 |
SexyZone | 2011 | アイドル | ジャニーズ事務所 |
SEKAI NO OWARI | 2011 | バンド | |
大原櫻子 | 2012 | アイドル | |
ゲスの極み乙女。 | 2012 | バンド |
はい。
ジャンルに関しては、JPOPをかなり広く適用してる。
年代ごと
さらに年代とジャンルで別けると、
総数 | 演歌 | JPOP | アイドル | バンド | |
---|---|---|---|---|---|
1950~59 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
1960~69 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
1970~79 | 7 | 3 | 1 | 3 | 0 |
1980~89 | 9 | 4 | 2 | 1 | 2 |
1990~00 | 8 | 1 | 2 | 3 | 2 |
2000~09 | 15 | 3 | 6 | 2 | 3 |
2010~15 | 8 | 0 | 2 | 5 | 2 |
ジャンル計 | 51 | 13 | 15 | 14 | 9 |
こうなる。
2010年以降はアイドル枠1強。
演歌が万遍ないのは、視聴者層を考えれば当然の割り当て。
セールスが云々ではないし、それを言い出すといろいろ問題が。
バンドは、1980年代の第二次バンドブームからXとレベッカがいるが、あれだけ盛り上がったバンドブームでも今やこんな感じ。もともと紅白はバンド枠が少ないのが恒例ではあるが(出るのはJPOP寄りの音が多い)。
椎名林檎をバンド枠にしてるので辛うじて90年代がふた組になってるがあとはBUMP OF CHICKEN。
ジャニーズ/非ジャニーズ
アイドルは満遍なくそこここに存在する。
ジャニーズは、定期的にアイドルグループを売るからこのようになる。
各年代にそれぞれの年代に合うグループを。
これをジャニーズ/非ジャニーズに別けてカウントするとまた違う風景が。
ジャニーズ | 非ジャニーズ | |
---|---|---|
1950~59 | 0 | 0 |
1960~69 | 0 | 0 |
1970~79 | 1 | 2 |
1980~89 | 1 | 0 |
1990~00 | 3 | 0 |
2000~09 | 1 | 1 |
2010~15 | 1 | 4 |
ジャニーズ事務所は1962年創設。
今回は、77年デビューのマッチが一番の古株。
1970年代のアイドルブームからは、大御所の郷ひろみ、松田聖子。
80~90年代のアイドルはジャニーズが支えてるのがよくわかるし(世間はバンドブーム)、昨今はアイドルブームだがジャニーズよりAKBが存在感を増していて、非ジャニーズは2010~が濃くなるのも自然。
ももクロ紅白卒業
ももクロの落選(?)だか拒否だかに関しては……どーなんすかね。
KISSをシークレットで招聘してやっても面白かったろうに。
「今年は出ません」ではなく「卒業」というのは、今後のカウントライブ恒例化の布石かもしれないなー、と思ったりするんですが。
モノノフの間では、いわゆるあかりん卒業時に山里のラジオで「早見あかりが司会の紅白にももクロが出場する」というドラマを演じ、メンバー総泣きしたエピソードがあって。
それを前提に「紅白を卒業と言うのなら、そんな夢は実現しないのでは?」という落胆の声があがってる。
とはいえ現実的に見れば、早見あかりは舞台に挑戦したり女優業もなかなか順調ではあるけど頭一つ抜け切らず、ももクロは紅白側が主導権握った状況で今後も出続けていなければならない。
仮に出なくなって露骨に凋落を見せるよりは、長い目で見た場合ある時点で紅白卒業して独立独歩のイベントをやる方が打ち筋としてはよさそうに思う。
ジャニーズカウントダウンに対抗して、ももエビしゃちでスターダストカウントダウンに規模を拡大とか。
そうなるとセールスも関係なくスターダストのアイドルのどれかが売れていればいい。
タコ虹でも3B Juniorでも。
豊洲PIT
「第一回ももいろカウントダウン ~ ゆく桃くる桃 ~」2015年12月31日 22:00~25:00
テレ玉の年越し枠をももクロがやるんだが、ホームグラウンドである関係ズブズブの3万人超収容 西武ドームではなく、キャパ3,000の豊洲PITを押さえてる。
豊洲PITは、震災復興を目的とされた異色のハコ
『豊洲PIT』によって生み出された収益金は、東北三県の『PIT』の開設・運営と、エンタテインメントを通じた復興支援活動のために、その全額が活用されます。
About | TOYOSU PIT by Team Smile
ということを謳ってる。
年末年始とはいえ、単独公演3万キャパでも全然やれるとは思うが。
ハコを押さえて動いてるのなら当落関係なくカウントダウンライブやるってことだったんでしょう。
2016年は、「AMARANTHUS」「白金の夜明け」のアルバム2枚同時リリースや相変わらずチケット売り切れ必須のドームツアーも控えていて、がっつりと勢いが衰えてるわけでもない。
一時期と比べると薄いファン層が剥離して、煮詰まって信者化してる印象はある。
ジャケットは死と再生……生まれ変わり。
また音楽的な方向性に悩んでるのかねぇ。
白金の夜明けってタイトルはまぁ自分がそーゆーのにシビアって言うかナーバスに反応しちゃう性質なんで話半分くらいに受け止めるのが適切だけど、人間椅子のアルバム・極右政党・カルト団体どれが元ネタかって言えばどれも当てはまるようにデザインしたよね。
間違いなく。
— 夕フィ (@taffy174) 2015, 10月 31
そらカルトだわ……。
キングレコード (2016-02-17)
売り上げランキング: 3
キングレコード (2016-02-17)
売り上げランキング: 2