※スマートフォン・スマホのイラスト/いらすとや
ようやくiPhone 5sからiPhone SEに機種変。
(MNPでフリーSIMにした記事は後日)
ところでSEって
・802.11ac対応
なんですよ。
オオオォォォ!!(ノ゚□゚)ノ……(ざわざわ
【用語説明:802.11ac】
Wi-Fiの規格。
理論値で最大867Mbps~6.93Gbpsの速度。
実行速度1Gbps以上。
※802.11acとは | 無線LAN構築ソリューション 日立ソリューションズ
IEEE 802.11 | 2Mbps |
IEEE 802.11b | 11Mbps |
IEEE 802.11g/a | 54Mbps |
IEEE 802.11n | 600Mbps |
IEEE 802.11ac | 6900Mbps |
※ASCII.jp:最大1300Mbpsの無線LAN! IEEE 802.11acはこんなのだ!! (1/4)|IEEE 802.11acからワイヤレスHDDまで――最新無線LAN事情
ウチのWi-Fiルーターは802.11ac未対応の旧世代なAirMac Express。
2.5GHzと5GHzのデュアルバンドはAMExでも設定次第で可能。
ただ対応が802.11nまでなんですよ。
まぁ、どーせCATV回線がボトルネック。
802.11acでも大して速度上がるわけでも……。
ただ使えるなら使いたい802.11ac。
「それが可能であればどんな技術でも実現せずにはいられない、人間の本能みたいなものよ*1」
( ´_ゝ`)フッ
つことでWi-Fiルーターを新しくすべく候補の絞り込みを始めました。
【スポンサーリンク】
希望スペック
ぶら下がるのは
iPad、VAIO、HDDレコとiPhoneSE。
あと来客時のiPhoneくらい。
スペックは、
・802.11ac対応
・数部屋対応してれば足りる
・安いヤツ
こう言う雑な条件付けで以下見ていく。
※なので広い部屋や高出力なものが必要なひとは自前で調べて
APPLE/AirMac Extreme

- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2013/06/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (5件) を見る
セットアップの簡単さは折り紙つき。
ただこれまでの型と比べて長~~~くなったのと、お値段。
そして発売から時間が経ち(2013年)そこそこの性能になってしまった辺りが難点か。
そろそろ新機種出そうよ……。
802.11acは当然対応、ビームフォーミングも搭載。
BUFFALO/WHR-1166DHP2
![BUFFALO 【iPhone6対応】 11ac/n/a/g/b 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) エアステーション QRsetup ハイパワー ビームフォーミング対応 866+300Mbps WHR-1166DHP2/N (利用推奨環境3人・3LDK・2階建) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] BUFFALO 【iPhone6対応】 11ac/n/a/g/b 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) エアステーション QRsetup ハイパワー ビームフォーミング対応 866+300Mbps WHR-1166DHP2/N (利用推奨環境3人・3LDK・2階建) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31zChZ9hyfL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2015/05/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
バッファローのは、なにせ安い。
当然802.11ac対応、2.5GHzと5GHzのデュアルバンドも可能*2。
こちらもビームフォーミング搭載。
去年8月発売のモデルだけあってコスパが高い。
ただ価格comの掲示板を見ると”iPhoneのスリープ時にプッシュ通知が来ない”なんて不具合も出ているようだし、iPhoneとの相性が悪いという話がポツポツ出てるのが気にかかる。
NEC/Aterm WG1200HS

- 出版社/メーカー: NEC
- 発売日: 2015/05/14
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (5件) を見る
802.11ac対応、2.5GHzと5GHzのデュアルバンドも可能。
でもビームフォーミングはなさそう。
これも安い(6000円でお釣り)。
しかし先日これがあったばかり。
www.rbbtoday.com
まぁ、改善されてるといえば改善された直後とはいえる。
ASUS/RT-AC1200HP

ASUSTek 11a/b/g/n/ac対応 867+300Mbps無線ルーター RT-AC1200HP
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/09/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
まず個性的なデザイン。
そしてUSB2.0ポートが付いてるのでNASにもなる(へぇ)。
ただセットアップがわかりづらいという評判。
スペック的には問題なし。
値段も7,000円程度。
余裕があるならもう一つ上のRT-AC68Uでもいいか。
こっちの方がアンテナが鬼っぽくASUSらしい。

ASUSTek 11a/b/g/n/ac対応 1300+600Mbps無線ルーター Aiprotection powered by Trendmicro RT-AC68U
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2013/11/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
I-O DATA/WN-AC1167GR

I-O DATA 11ac/n/a/g/b 対応 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) 867Mbps WN-AC1167GR
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2014/10/30
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
スペック的には問題なし。
価格コムだと5000円切っていて最も安価。
あと評価が異様にいい。
ただアイ・オー・データはサポート悪いイメージがどうしてもなぁ(個人的経験)。
まとめ
こうやって整理すると今回は、
・RT-AC1200HP
・WN-AC1167GR
ASUSとアイオーですかね。
高スペックを望んでないし安定してればいい。
数千円で手に入る。
となると見た目はアレとしてもRT-AC1200HPが面白いか。
HDD繋げばNASにもなるから、タイムマシンに仕立てられるか。
セットアップに難があるってのが気にかかるがな……。
つことで、買ったらまたレポします。

Wi―Fiがまるごとわかる本 2016年最新版 (100%ムックシリーズ)
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2016/03/11
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
付記:ちなみに802.11acの次の規格は802.11ah(ヘイロー)
新規格802.11ah製品の名称はWi-Fi HaLow (ヘイロー)に決定。900MHz帯で長距離&低消費電力のIoT向け無線規格 - Engadget Japanese