レアポケモン狩りの舞台としての新宿西口・中央公園を考える
今日の新宿中央公園。
さすがに雨なので昨日ほどではないにしろなかなかの人だかり。
何せ新宿中央公園は新宿という立地にもかかわらず何故か街灯が少なく、日が沈むとかなり暗くなる。
そのおかげでオッサンがポケモンに夢中になっていても恥ずかしくありませんし、やくみつるに侮蔑されようがどーぞどーぞとしか思わない。
世界の本質を見ないどころか、ゴシップにまみれたワイドショーでドヤ顔晒した半端なマンガ家のたわごとはどうでもいいとして(毒)。
以前はホームレス村が作られたのもこの新宿中央公園ならではの薄暗さゆえでしょうが、今となっては新宿区の市政の影響かポケモントレーナーの群れに追い立てられたか、ホームレスの姿を見ることはありません。
そういえばヨザーの姿はどこにもありませ(ry
本日は、滝のところに巨大なスクリーンが建てられ、何やら映画を上映する練習が行われておりましたが(CMを流していました)、みなさんポケモン狩りに夢中。
【スポンサーリンク】
新宿中央公園は他ポケモンスポットと比較すると地味で特定のレアリティキャラの出現頻度が低い分、ドードー、ポッポのような一山なんぼのポケモンが山程とれ、期待してくる割にがっかりして帰る人々が多くいます。
しかしよーく観察していると新宿中央公園には一時間に一度程度、ピカチュウなど高レアリティのポケモンが登場します。
もちろん新宿御苑に足を運べばピカチュウをカゴいっぱい拾えるので新宿においてのピカチュウはレアリティが低いわけですが、有料公園でない新宿中央公園でも手に入るというのはなかなか大きい。
狙いは、ハイアットリージェンシーからの陸橋が繋がったあたりがポイントになります。
で、本日、公園にてピカチュウ捕獲。
ついでにロコンも。
ロコンはその陸橋を渡り、ハイアットリージェンシー寄りのところで。
園内ではドードーを捕まえまくり、ポッポを進化させ本日はレベル17で終了。
歩数は少なめで13,000歩ほど。
さらに新宿中央公園の南の方には、かなりレアリティの高いオムナイトやスリーパーなどもいた模様ですし、プリンなども徘徊しています。
新宿西口、ヨドバシ等がある辺りにはニャースも出現しますし、西口もなかなか捨てたものではないんです。