イマドキの音楽界のKRKR(キラキラ)ネーム??
ライブ前日は普通に仕事だったんですが
なんとメンバーとスタッフさんが食べに来ました!
(中略)
で、わたくし勇みまして彼らのテーブルに聞きに行ったわけです。
「あの!ワンオーケーロックの方ですよね!!よければお店にサインをいただけませんか!!!」
ワンオクを「ワンオーケーロック」と読んだというお話。
ワンオクは聴かないんですが、読めましたけど……。
最近のと言う割に例として出す母数が一つ……うっ。
えー、キラキラネームと言うか、どちらかというと「OK ROCK」の読ませ方は「THANK U」に見られるようなイマドキの海外のスラング的な使い方。
ですから日本に限ったことではないかと。
以下に思いつく例を挙げてみますが。
【スポンサーリンク】
175R
98年結成の「イナゴライダー」
懐かしい。
SMRYTRPS
「サムライトループス」と読む6MC1DJのラップグループ。
MSTRKRFT
「マスタークラフト」と読むカナダのエレクトロユニット。
母音を除いた表記をしてる。
!!!
バンド結成は95年。
こちらはエクスクラメーションマーク3つでチック・チック・チックと読む。
アメリカのエレクトロ/ロックバンド。
口ロロ
2007年デビュー。
いとうせいこうも参加する口ロロ(くちろろ)。
初めて見たときは「ろろろ」って思いましたがよく見ると先頭だけ漢字なんすね。
DEADMOU5
2005年から。
読み方は「デッドマウス」
エレクトロニカ、DJ。
5をSに読み替え。
the Artist Formerly Known As Prince
ダブリューイーエー・ジャパン (1995-10-10)
売り上げランキング: 15,680
これは少しイレギュラー。
90年代なかば、ワーナーとの契約が切れたプリンスは自分の名前を捨ててシンボルマーク(♂と♀を合わせたようなもの)を代わりに記載。
読み方は決まっていなかったので「the Artist Formerly Known As Prince(かつてプリンスと呼ばれたアーティスト)」と読んでた。
なのに「オレの名前はプリンスだ!」って歌ってるんだから面白い。
日本に住んでいないとテレビやラジオの音を聴く機会が少ないので
変な読み方がついてると読めません。
もしかしてみんな知ってたの!?ONE OK ROCKを「ワンオクロック」と読ませることを!?
これはまさしく
巷で噂のキラキラネームではないのでしょうか。
ざっと思いつくだけ。
とりまこんな感じで。
……キリがないですが、どちらかと言えば、ワンオクロックみたいな「掛けてる読み方」のバンドは多いんじゃないかと思われますが。
んー、以前から結構あるんですよー。
では。。
いとうせいこうフェス行きたかったな―。
キューブ (2016-09-21)
売り上げランキング: 232