流行しているニットスニーカーへの対抗モデル ニューバランス247LUXEを買ってみた
Bradley Theodore Wears the New Balance 247 LUXE Sneaker | HYPEBEAST
先月、英国のECサイトでニューバランスが格安だと知り調子に乗って1500など二足も買ったのに、さらに今年発売したばかりのニューバランスの新ラインである247LUXEを勢い任せに買った履物バカのブログはこちらになります(ここ二ヶ月で四足買ってる)。
と言うことで新商品MRL247LUXEの簡易なレビューが以下。
以下、主観ですが感想を。
気になる方は、参考にどうぞ。
【スポンサーリンク】
アンボックス
まずはパッケージから。
上のカラフルなのが247LUXE、下のがM1500のパッケージ。
値段は倍くらい違う(247は14,000円くらい、M1500は3万くらい)。
247は白、黒、ベージュの3色展開。
今回は、ベージュにしてみた。
アッパーは茶寄りのベージュ、アウトソール(靴底)は白と黒。
黒は持ってるし、白も飽きた。
普段履きの想定なので格好を考えるとベージュが一番合いそうと言う理由が大きい(M1500も茶だが……)。
続いてこちらも最近買ったM1500との比較。
1500は4桁のメイド・イン・イングランド、ハイエンドライン(お高い)。
※左が247、右がM1500
平紐すら違うというのは面白い。
ノーズ部分はメッシュレザーとスムースレザーなのでかなり印象が違う。
どちらもDワイズなので少し細いシルエットは似てる。
※左がM1500、右が247
アウトソール、パターンも結構違う。
247LUXEはそこそこ安価モデルなのでアウトソールの素材は少ない。
一番差があるのはインソール。
スニーカーから引っこ抜いて比べてみる。
上の青いのが247LUXE、白いのがM1500。
安いモデルはペラペラクッション材なんですよね、1500はカップインソール。
さらに上の2050だと内側が布張りになってる。
こういうところに価格の差が出るんですよね。
こちらNB純正のインソールで、ABZORBというお高めのNBに使ってる素材をインソールにしたもの。
衝撃吸収と反発性があるクッショニング材を使用しているため格段に歩きやすくなる(今度は、インソールの履き比べ記事でも書いてみるか)。
24x7
ニューバランスMRL247は24時間、7日間(つまりオールタイム)を意識した型番だそう。
インソールにも"24&7"と書いてある。
軽く履いていることを気にせず…つまりストレスがないスニーカーを目指して作られているらしい。
海外なんかは靴履きっぱなし文化だから。
247は2017年から始まったシリーズ。
続けて247Sport、247Classicも出るそうですが。
まだどんなルックスなのか発表されてない。
ウチは、もう買いませんよ(さすがに)。
面白いのがこのヒールカップ*1部分。
かなり柔らかく出来ていて、足入れしてみるとここでクラッチしてるのがわかる。
履き口の周囲をゴムみたいな素材が一周してる。
普通、スニーカーは紐で足の甲あたりを締めるものだが、履き口のストレッチで締めるのでサイドゴアのシューズに近い。
このあたりのギミックもNIKEやアディダスが最近力を入れているプライムニット製のスニーカーを意識して出された一足だからかもしれないが。
重視されている、柔らかさと軽さ。
(ノウハウの有無なのか素材への矜持なのかは知らないが)ニットではなくメッシュ加工のフルグレインレザーとストレッチの効いたヌバックを使ってニット並みの柔らかさを表現しようとしてる。
ノーズのメッシュ加工に違和感があったんだが、布部品を使わず柔らかさを出そうとしてメッシュ加工になったと思われる。
ワイズは細めでノーズは少し長い。
幅はジャストでも指先は余る。
ニューバランスはずんぐりむっくりなルックスが多いし、するとカジュアルな印象が強くなりがち。
そこでシルエットを細く長くした上で革パーツを多く使い、肩の力の抜けた大人っぽい印象を作ろうとした……それがLUXE(ラグジュアリー)と名前をつけた所以かもしれない。
とはいえ14,000円で「ラグジュアリー」とは実に格安の豪華さだが。
もう1つ深読みすれば「フリーストレスでラグジュアリーな時間(24時間x7日間)」の可能性もあるかもしれないが。
247のハトメ穴は平たい形をしていて、これはなかなか使いやすい。
丸い穴だと平紐がねじれやすい。
その点、ハトメ穴が平たいのでねじれずに上まで締めることができる。
靴紐は解けづらいオーバーラップ(靴紐をハトメの上から下に通す)に。
今ひとつ評価の別れるNロゴ。
大きめだが型押し、同色という辺りがニューバランスの悩ましさを表してるように感じる。
・ファンは大きなNロゴを歓迎
・ファン以外は目立たない小さいロゴを望む。
→じゃあ大きなロゴで型押しで目立たない感じ
うーむ。
個人的はロゴはありなんですがねぇ。
ハズしで入れやすい定番だし(定番すぎるという見解は否定しない)。
とまれ最近ではNロゴを外す方もいらっしゃいますから(汗)。
www.pen-online.jp
参考までにまとめ
これから買おうと思っている人に参考になりそうな情報としては、
・一度、NBからも在庫が切れたらしい(公式ECでは現在品切れ中)
・白と黒を置いている店はそれなりにある(3軒ほど見かけた)
・UAは3色揃えてる(店員さんドヤ顔)
・どれも地味なので普段使いに良さそう(大人カジュアルに合いそう)
・在庫は潤沢と言うほどではない(自分のサイズは残り1足づつ)
・かなり柔らかい革を使っている
・Nのロゴは大きさの割には型押しなので目立ちづらいかも?
・防水はあまり期待しない方がいい
・アウトソールはREVLITEのみなのでいわゆる「雲を歩いている」感覚はない(普段4桁のやつを履いてる人には柔らかさが物足りない?旧コンバースを履いてるなら充分)
・ただアウトソールが薄い→軽い
・インソールは安い。硬めだが、沈んでいけばそれなりになるはず
・歩いた感想としては、アッパーが柔らかいので横に荷重がかかると踵が少しずれる感覚がある
・ノーズが長くトゥが少し余る
・その割にワイズは狭め
・普段通りのサイズで問題ないと思われるが、ワイズに余裕を持たせるとノーズがさらに長くなるので注意(レザーが柔らかいのでいずれ伸びる。長い目で見ればワイズはジャストサイズでいいかも?)
・でもセール時期なので他にお手頃なのが山ほどある……
といったところ。
明日から早速登板。
*1:足首の後ろ