azanaerunawano5to4.hatenablog.com
今年の頭から履き始めたニューバランス247。
早速連日登板させ仕事へ向かっている。
感想戦
足入れの際に履き口周辺が柔らかく少し履きづらい。
その対策としてシュータンとヒール部分に取り付けられたレザーのパッチがループ状にしてある。
前後のレザーパッチに指を通して開くようにして足入れするとがぜん履きやすくなる。
アッパーはとても柔らかく全体も軽い。
完璧にノーストレスとまではいかないが、従来のNBと比較しても装着感はかなり低い。
接着剤で足の裏にくっつけるビーサンがあるが、極端に言えばアレにイメージは近い。
ゴム状の履き口は履いてしばらくは締めている感覚があったが、半日履いているとそれも無くなった。
この辺はこなれてきた。
ともかく間違いなく言えるのは、アッパーの柔らかさ。
この感じは他のニューバランスにはない。
写真のようにめっちゃ曲がる。
ただインソールのクッション材が安価ライン用なので少し残念感。
たしかにアウトソールは耐衝撃に優秀なREVLITEだが、あともう一つ欲しかった。
1日履いただけで足型が残った……。
さすがに色落ち早くないか。
そこでこの安いインソールを換えてみた。
【スポンサーリンク】
SORBOLITE
全体的に満足度の高い247のパーツの中で唯一残念なインソール。
これまでのニューバランスは基本的に買ったら買ったときのままで履いている。
試しに何枚か買ったが(3枚トータルで5,000円くらい)まずはソルボライトを入れてみた。
売り上げランキング: 3,897
ソルボライトは、カップインソールなのでかかと部分が少し丸い形状になってる。
かかとが少し厚くても、高さは問題ない。
赤い部分がソルボが売りにしてる人工筋肉ソルボセインという素材。
医療分野で使用されている「ソルボセイン」は、その驚異的な衝撃吸収力と圧力分散性能を実現する人工筋肉として、医療の現場で高く評価され、今やメディカルからインダストリー分野まで幅広く使用されています。
(中略)
外圧を受けると素早く変形し、ゆっくりと元の形に復元することで衝撃を吸収するとともに、高い粘弾効果によって圧力を均一に分散し、人間の体に優しくフィットします。
さらに、ゴムやEVAなどこれまでの素材に比べて違和感やへたりがはるかに少なく、耐久性にも優れています。
ソルボセインとは|SORBOTHANE
なんだかよくわからないが、すごいらしい。
で、履いてみると、まったくの別物。
当たり前といえば当たり前だが、ここまで歩きやすくなるならインソール交換は247の必須テクじゃないだろうか。
1000円程度の出費でスニーカーがクラスチェンジする。
最近は100均の安いインソールばかり入れてたので忘れていたが、1,000円超えるインソールは質がいい……。
だがしばらく履いているとカップ状のインソールよりフラットな方がいいことに気づいた。
カップ状だと締めつけ感が強くなってしまうので長時間になると少し疲れる。
そこでソルボの中でもフラットなソルボヘルシーに変更。
(もったいないのでソルボライトはこの前買ったブーツのインソールに)
売り上げランキング: 19,877
ソルボヘルシーは、ソルボライトと比べてかなり平坦で薄い。
このソルボヘルシーと247の相性がとてもいい。
柔らかく軽いアッパー、インソールのソルボで耐衝撃力が高まる。
履き心地に関してはとりあえず満足できるレベルまでアップグレードできた。
あとは脱ぎ履きしやすくするために靴紐を結ばない靴紐にしようかと考えているが、それはまた後日……。
ちなみにニューバランス247ラインの第二弾は247Sportだそう。
第一弾よりシルエットが柔らかく、シュータンのロゴも丸くデザインされてる。
ポップなスポーツシューズにインスパイアされたデザインらしいが、少しオモチャっぽい。
第一弾のほうが大人っぽくて個人的には好みですが、さて。