実際、ZOZOスーツがチェックだろうがケミカルウォッシュだろうが、どんな柄だろうがどうでもいい。
外で着ることを想定しないものにそれを期待する奴はそいつが勘違いしているだけ。
下着はそれだけを着て外を歩くことはないのと同じ。
ただ当初「着るだけで採寸できます」がウリだったZOZOスーツが、クソダサい水玉柄になった。
全身水玉のタイツを着て、スマフォで撮影しなきゃならなくなった時点で、届いたところでスーツを着ない、測らないユーザーは間違いなく増えたろう。
【スポンサーリンク】
ZOZOスーツのがっかり感に文句を言うのは間違いなのか?
服は、身体のサイズにジャストフィットするサイジングで選ぶわけじゃない。
例えばTシャツなんて首回り、胸回りとアームホールが合ってればいい。
それ以外の計測なんて大していらない。
お腹が出てればお腹に合わせればいいですがね。
全身に厳密な計測が必要な価格帯の服を通販で買う気なんてない。
・メジャーで自分のサイズを測る>アクセスする>自分のサイズに近いをものを探す>買う
ECサイトであるZOZOタウンは自サイトへの購買プロセスを簡略化すべく、サイズを測る部分を簡略化して
・ZOZOスーツを着る>アクセスする>自分サイズの服が見つかる>買う
こうしたかった。
ところが新型スーツは、
・ZOZOスーツを着る>撮影する>アクセスする>自分サイズの服が見つかる>買う
いや、これだったらメジャーで測る方が手軽やん。
いちいち測るのが面倒で「着るだけで測れる」のがウリだったのに「着て」「撮影して」
しかもそれが「水玉のスーツを」なんて三重苦。
当初発表していたゾゾスーツは伸縮センサーが内蔵されたものだった。着用した状態でスマートフォンと通信接続すると、体のあらゆる箇所が瞬時に採寸され、近未来的な仕様と斬新なアイデアで世間の大きな関心を集めた。
ただ、細かい技術が必要となる電子部品を扱う難しさもあり、迅速な出荷や精度の向上に向けて研究を進める過程で、生産を断念する結果に。
ゾゾ前澤社長が「採寸スーツ」刷新に込めた夢 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
水玉なんざKinectに使えるくらいか。
もし当初から水玉で、着て撮影する手間がかかるなら、申し込み件数ももっと少なかっただろう。
ZOZOスーツなんて大そうだが、実際測ってみたら
「あなたにはMサイズのTシャツがぴったりです」
「デニムのサイズは30インチです」
「ジャケットは28サイズですね」
なんて言われんでもわかってるわ。
最新鋭技術なんてこんなもんかと。
「タダでもいらない」
そんなものは山ほどある。
スーパーで「ご自由にお持ちください」って書いてあればみんながみんな持っていくのか、と。
人間、興味がないものはタダでも欲しくない。
着るだけで測れる、その技術に興味があったから欲しかったのに。
水玉のスーツを測る技術じゃまったく異なる。
だったらせめてデザイン監修に草間彌生様を入れておきたまえよ。
「タダでも文句を言う日本人」という藁人形
タダで貰えるzozoスーツが水玉になったら非難続出で地獄絵図とか、如何にも日本らしいというか、何というか(笑
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中! (@takashikiso) 2018年4月27日
閑話休題。
気になったのは、その流れの中で発せられたこの
「タダでもらえるものに文句いうなんていかにも日本だよねー」
と言うこの煽り。
文句なんざ、アメリカみたく訴訟大国の方がよっぽど深刻なクレーマー大国。
結果として馬鹿みたいにマニュアルが分厚くなった経緯がある。
にも関わらず、「いかにも日本だよねー」なんでその発言のエビデンスはどこにあるんだかね。
タダで豪華な食事が貰えると聞いたから行ったのに残飯が出てきたとして
「タダなんだから文句言わずに食えよ。え?食わないの?日本人だなー」
と言うのかね。
「PDFのカタログだっていうから申し込んだのに電話帳みたいなカタログが送られてきた」
としてタダだから文句言うなって???
日本人だから文句言うの?
そもそも日本っぽいって何が?
この流れでどこが「日本」なのか、まったくわからないんですけども。
こう言うことがあっても文句を言わないのが日本人だとか言われてたんじゃなかったでしたっけ?
自分の意見をはっきり言わないのが日本人の悪いところだって言われてきたんじゃなかったでしたっけ?
これって一昔前で言う
「最近の若者は」「男のくせに」「女のくせに」
と同じレトリックなんですよね。
それが現代は言いづらくなり主体がでかくなり「だから日本は」になってしまった。
ネットってのは匿名が主体で、対象の年齢が見えない。
だから「若者」から「日本人」に変わった。
宣伝効果
非難続出で地獄絵図どころかZOZOからすればいい宣伝。
そもそも送料にウダウダ言ってた客捕まえて炎上させた社長ですぜ。
先日、コミュニケーションデザイン室長 田端信太郎主催による退会&乞食祭りがあったばかりですよ?
毎度のことですがZOZOはツケ払いとか、タダで配るとか貧テックなやり口が目立つ。
あのクソダサいスーツが話題になって、多少は改良されたら
「え?あのダサいのがこれになったの?!じゃあ欲しい!」
って新型スーツを撒くまでがワンセット。
地獄絵図どころか「クソダサい!」って評判が悪いだけの状況のどこが地獄絵図なんだか。
キャンセルされても別にZOZOは損するわけでもなし。
また収益を上げて剛力相手のデートに消費されるだけ。
こんなもの炎上でも地獄絵図でも日本人らしくもない。
何かあれば「いかにも日本人だよねー」って締めの句をつければそれっぽくなるなんて、実に日本人っぽい根拠薄弱な憶測ですね。
こちらからは以上です。
集英社 (2013-05-17)
売り上げランキング: 65,112
光文社 (2017-06-15)
売り上げランキング: 48,331